プロフィール
hikaru
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:87
- 昨日のアクセス:140
- 総アクセス数:406279
QRコード
▼ 『花粉症対策は、お早めに・・・』 2022/3/3 (木) 釣行-Day025
- ジャンル:釣行記
- (2022 釣果)
昨日、気になった事がありました。
透け潮だったんですが、海中一面に謎の浮遊物があったんですよね?
細かい浮遊物がまとまって数センチぐらいになった感じのヤツです。
ホコリの玉みたいですが、フックに絡まる事なく崩れます。
水質の変化が、何かしら影響したのかも知れませんね。
例年、この時期は手こずります。
一日の寒暖差もあり、状況が読めません・・・。( ̄个 ̄)
この時期を乗り切れれば、日中でも釣れ出すんですけどね。
昼休みのパターンが全く通用しなくなっちやいました。
試しに、潮通しの良いオープンエリアのボトムからレンジを刻んでみましたがダメですね。
昼に一匹でも釣れれば、気が楽になるんですけどね。
今日は、花粉症対策は万全です。
処方された、飲み薬と点鼻薬で完璧です。(* ̄ー ̄)v
昨日は、「くしゃみ」と「鼻水」が止まらず集中出来ませんでしたからね。
魚も居なかったけど・・・。
昼休みは、やっぱダメですね。
しかし、昨日の浮遊物は消えています。
夕方は、ホームをピンポイントで探りダメなら大きく移動する作戦です。
昨日同様に全くアタリません。
予定通り、移動です。
この時期は、殆んど来ないポイントです。

普段釣ってる場所とは、水質が結構違う時があります。
どん突きには、水門があり大潮の満潮に閉じるみたいです。
途中にも小さい川の流入もあります。
最初は、鉄板で岸際の段差や沖を広く探るも手応え無し・・・。
ここまで来て、空振りはキツイです。
雰囲気は違いますが、ダメ元で「デスアダー」投入です。
岸際が浅くなってる場所じゃないので、期待はしてなかったって言うのが正直な所です。( ̄∇ ̄*)ゞ
岸際に反応が無く、7~8メートル沖のクレーンの支柱の際を通すと喰って来ました。
昨日の魚に比べれば、まあまあサイズですね。(笑)
しかし、出方に違和感?がありました。
この時期のこの時間帯に、表層50センチぐらいでしたからね。
ホームでは、ボトムベタベタですからね。
17:54 1-#050 ルアー:デスアダー 4in 7g (ホワイトソリッド) [ - ]

しかし、昨日ほど苦戦せずに一本出せましたね。
この時点では「これって、ひょっとして?」ぐらいにしか考えてませんでした。
二匹目で、確信しました。

「バチ喰ってる魚じゃねっ!」(笑)
17:59 2-#051 ルアー:デスアダー 4in 7g (ホワイトソリッド) [ - ]

一匹目と同じ感じでバイトして来ました。
針の掛かり方も、何時もと違う気もしますしね。
3匹目のお口の中を拝見させて貰うと

茶色いペースト状のアレですね。
そして、初登場♪

本当に、使い易いな!( ̄∀ ̄)
プライヤーに比べると、視野が隠れずピンポイントでフックを掴める感じですね。
18:15 3-#052 ルアー:デスアダー 4in 7g (ホワイトソリッド) [ - ]

頭の中にレベルアップ音が鳴りました。
「ヒカルハ、バチパターンヲオボエタッ!」(笑)
間違いなくないですか?

丸呑みですよっ!
18:40 4-#053 ルアー:デスアダー 4in 7g (ホワイトソリッド) [ - ]

セイゴが一匹でも釣れれば良いやって感じで臨んだ釣行だったので、嬉し過ぎます。( ̄∀ ̄)
計量です。

2キロ後半でした。
今日も良い仕事をしてくれました。

バチにも対応しちゃうんですね。ψ(*`ー´)ψ
風が強まり、雨も混じって来たので撤収です。
やはり、適切な花粉症対策は大切ですね。
鼻垂らしながら、くしゃみ連発してたら釣りになりませんからね。(笑)
集中力うんぬんより、判断力も鈍りますかねっ!
今回選んだポイントへの移動は、正解でした♪
透け潮だったんですが、海中一面に謎の浮遊物があったんですよね?
細かい浮遊物がまとまって数センチぐらいになった感じのヤツです。
ホコリの玉みたいですが、フックに絡まる事なく崩れます。
水質の変化が、何かしら影響したのかも知れませんね。
例年、この時期は手こずります。
一日の寒暖差もあり、状況が読めません・・・。( ̄个 ̄)
この時期を乗り切れれば、日中でも釣れ出すんですけどね。
昼休みのパターンが全く通用しなくなっちやいました。
試しに、潮通しの良いオープンエリアのボトムからレンジを刻んでみましたがダメですね。
昼に一匹でも釣れれば、気が楽になるんですけどね。
今日は、花粉症対策は万全です。
処方された、飲み薬と点鼻薬で完璧です。(* ̄ー ̄)v
昨日は、「くしゃみ」と「鼻水」が止まらず集中出来ませんでしたからね。
魚も居なかったけど・・・。
昼休みは、やっぱダメですね。
しかし、昨日の浮遊物は消えています。
夕方は、ホームをピンポイントで探りダメなら大きく移動する作戦です。
昨日同様に全くアタリません。
予定通り、移動です。
この時期は、殆んど来ないポイントです。

普段釣ってる場所とは、水質が結構違う時があります。
どん突きには、水門があり大潮の満潮に閉じるみたいです。
途中にも小さい川の流入もあります。
最初は、鉄板で岸際の段差や沖を広く探るも手応え無し・・・。
ここまで来て、空振りはキツイです。
雰囲気は違いますが、ダメ元で「デスアダー」投入です。
岸際が浅くなってる場所じゃないので、期待はしてなかったって言うのが正直な所です。( ̄∇ ̄*)ゞ
岸際に反応が無く、7~8メートル沖のクレーンの支柱の際を通すと喰って来ました。
昨日の魚に比べれば、まあまあサイズですね。(笑)
しかし、出方に違和感?がありました。
この時期のこの時間帯に、表層50センチぐらいでしたからね。
ホームでは、ボトムベタベタですからね。
17:54 1-#050 ルアー:デスアダー 4in 7g (ホワイトソリッド) [ - ]

しかし、昨日ほど苦戦せずに一本出せましたね。
この時点では「これって、ひょっとして?」ぐらいにしか考えてませんでした。
二匹目で、確信しました。

「バチ喰ってる魚じゃねっ!」(笑)
17:59 2-#051 ルアー:デスアダー 4in 7g (ホワイトソリッド) [ - ]

一匹目と同じ感じでバイトして来ました。
針の掛かり方も、何時もと違う気もしますしね。
3匹目のお口の中を拝見させて貰うと

茶色いペースト状のアレですね。
そして、初登場♪

本当に、使い易いな!( ̄∀ ̄)
プライヤーに比べると、視野が隠れずピンポイントでフックを掴める感じですね。
18:15 3-#052 ルアー:デスアダー 4in 7g (ホワイトソリッド) [ - ]

頭の中にレベルアップ音が鳴りました。
「ヒカルハ、バチパターンヲオボエタッ!」(笑)
間違いなくないですか?

丸呑みですよっ!
18:40 4-#053 ルアー:デスアダー 4in 7g (ホワイトソリッド) [ - ]

セイゴが一匹でも釣れれば良いやって感じで臨んだ釣行だったので、嬉し過ぎます。( ̄∀ ̄)
計量です。

2キロ後半でした。
今日も良い仕事をしてくれました。

バチにも対応しちゃうんですね。ψ(*`ー´)ψ
風が強まり、雨も混じって来たので撤収です。
やはり、適切な花粉症対策は大切ですね。
鼻垂らしながら、くしゃみ連発してたら釣りになりませんからね。(笑)
集中力うんぬんより、判断力も鈍りますかねっ!
今回選んだポイントへの移動は、正解でした♪
- 2022年3月3日
- コメント(2)
コメントを見る
hikaruさんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-11-25)
価格:¥4,222
価格:¥4,222
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 3 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント