プロフィール

hikaru

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:28
  • 昨日のアクセス:858
  • 総アクセス数:405708

QRコード

『好釣も、ここまでか・・・?』 2022/2/9 (水) 釣行-Day012

天候は、週末にかけてゆっくり下り坂かと思ってたら
一旦回復するのね・・・。(笑)

あまり他人の釣り方を気にした事はありませんが
この時期の東京湾のおかっぱりアングラーはどんな釣り方をしてるのかな?

フィールドによって違いがあると思いますが傾向ば同じ筈だと思うんですけどね。
バチは除外した話しです。

自分は、ワームのスローリトリーブの一択です。
昼も夜も基本同じです。

活性が高そうであればバイブレーションも試しますが、まず食って来ませんね。
しばらく、ハードプラグで釣れてません。(汗)

今日の昼休みも、当然「ワーム」です。
晴れたので、昨日の様な肌寒さはあません。

雰囲気は、先週の昼に70オーバーが出た時に似ていますね。

何時もの戦法です。
4t4dfex2akgowtni72tj_480_480-10a81b49.jpg
風向きもベストです。(* ̄ー ̄)v

一投目で喰いました!
wm62umwtthiofkrta5dm_480_480-7877b995.jpg
ファイト中に、大量のイワシを吐き出しました。


12:10 1-#016 ルアー:R-32 3.2in 5g (パールホワイト) [A-①]
4g3amrwv2ufrcjmhdta4_480_480-e7032aaa.jpg
一番オープンエリアに近いストラクチャーです。
多分、回遊して来て一休みしてた感じですかね?

どこで食ったのかは謎ですが、ベイトが豊富なエリアが近くに有るんでしょうね。
 
シーバスの面白い所は・・・
3xy32rx9pgopd2zfonjy_480_480-152dbd77.jpg
釣られた魚の周りに他の魚が寄って来る事です。(笑)
常識で考えれば、逃げそうなモンですけどね。

推測ですが、フッキングして暴れてる姿を見て補食したベイトを「横取り」もしく「はおこぼれ」目当てで集まって来るんでしょうね。

5~6匹の良型が確認出来ます。
この様子なら、まだ居ますね。( ̄▽ ̄)

予想通り、また喰って来ました。
334n2h5x3r8tctuhu25g_480_480-65d7786d.jpg
しかも、サイズアップです。


12:16 2-#017 ルアー:R-32 3.2in 5g (パールホワイト) [A-①]
8ck852vvu74xw32o89mj_480_480-f82b238d.jpg
またしても、70アップ!

この場所は、水深があるので「グイグイ」潜ろうとします。(汗)
あまりドラグを緩めると足元に潜り込まれるので堪えます。

後でフックを見ると、微妙に伸ばされてました。
やはり、少し強引でしたね。( ̄∇ ̄*)ゞ

昼休みの短時間に、65cmと70オーバーでお腹いっぱいです。(笑)
流石に派手に騒がしたので、2匹で打ち止めでした。

夕方も明るいうちは、まだ居る筈です。

居るには居ましたが、残念・・・
良型の群れは旅立った様ですね。( ̄个 ̄)


17:17 3-#018 ルアー:R-32 3.2in 5g (サラサラベジー) [A-①]
wnugt5e926wm3ijtv32z_480_480-b3beb7f7.jpg
しかし、幸先の良い一匹です。

この釣方は、辺りが薄暗くなると終わりです。
今日も、シャローエリアで行きます。

が・・・

忘れてました、発電所が止まってる事を。

シャローはシーバスの狩り場でもありますが、お目当ては排水による「流れ」だったりします。
港湾部の奥まった一角なので、自然に発生する流れが無いので貴重なポイントです。


17:31 4-#019 ルアー:R-32 3.3in 5g (サラサラベジー) [E-②]
goicecj8vsty5oi35jmp_480_480-65f3b2c8.jpg
普段は、勢い良く排水されてる水中の排水口付近で喰って来ました。
排水口付近は、ボトムがすり鉢状に落ち込んでいます。

一応、端から端まで探りましたがダメですね。
やはり、流れが無いせいかアタリません。( ̄个 ̄)

しかし、4匹って言うのも切りが悪いですね。
終了予定時間は過ぎてしまいましたが、もう1ヶ所廻ります。

常夜灯ポイントで手堅く1匹を釣って止めるつもりでしたが、不発・・・。

最近行ってなかったスロープに最後の望をかけます。
岸際の浅瀬を探りますが、潮位が低くスタックしまくり断念。

ダメ元で、少し沖の中層を引いて来ると・・・

18:42 5-#020 ルアー:R-32 3.3in 5g (サラサラベジー) [D-②]

73kj5ffnb277scxu6j5b_480_480-e3d29f30.jpg
まさか、中層で喰って来るとは思いませんでしたね。( ̄∀ ̄)
同じ辺りで、まだアタって来ます。

18:45 6-#021 ルアー:R-32 3.3in 5g (サラサラベジー) [D-②]

hs5vghz8v878a8cojumz_480_480-0b9ee839.jpg
おまけの1匹。(笑)
気圧のせいで浮いて来たんですかね?

折角、調子が上向いて来たのに天候悪化でリセットですね。( ̄个 ̄)

コメントを見る