プロフィール
ヒロミツ
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
QRコード
▼ 2020年8月8日(土)・8月10日(月)鹿島灘サーフ
- ジャンル:釣行記
8月8日(土)
今回は午前9時過ぎ頃に現地に到着。
まずは先週マゴチをキャッチしたポイント方面へと向かおうとすると、ヒラメラーさんを見かけて、状況を伺うことに。すると、渋い状況とのことでしたが、丁度このタイミングにヒラメラーさんが師匠として慕われているI川さんからお電話があり、逆方面のポイントでは朝方お祭り状態だったとのこと。さらに、たつさんも通り掛かり、皆でそのポイント方面へと向かうことに。
ポイントを目指してジムニーを走らせていると、今度はいつも声を掛けていただく地元アングラーの方がいらっしゃったので、状況を伺うと、前日は良かったということですが、今回は渋い状況とのこと。

皆さんとお話をさせていただき、さらに移動に時間が掛かり、ポイントに到着後、準備をしてようやく午前10時頃に実釣を開始。
まずは気になる箇所を手早く探った後に、少し離れた周辺のポイントを見て回りますが、潮位の高さが微妙で手前側を狙うにも沖側を狙うにも中途半端。少しして、ヒラメラーさんが入っているポイントへと戻り状況を伺うと、50センチのヒラメをキャッチされたとのこと!おめでとうございます!
ヒラメラーさんにヒットした状況を伺い、ジョルティ22でサンドバーの奥へとキャストしてゆっくりと誘うこと一投目に、ゴンッとバイトを得ますがフッキングには至らず。
その後、反応は続かず途絶えてしまいましたが、今度は沖側のブレイクを中心にスピンビーム32gで狙っていると、ここでようやくググンッというバイトを得て、しっかりと合わせて魚が乗りますが、掛かりどころが悪かったようですっぽ抜け。
沖側のブレイクに魚が居ることを確信してキャストすること次のキャストのフォールで、ゴゴンッとバイト!すかさず合わせて魚が乗ると、首振りからマゴチと確信。
慎重にやり取りをして、ランディング。

51センチのマゴチでした。
リリースしようかと思いましたが、たつさんが今夜BBQをされると聞いていたので、マゴチはたつさんに差し上げることに。
その後は実釣を再開しますが、魚からの反応は得られず、たつさんが移動され、自分達も潮が上げて来るとジムニーで流れ込みを渡れなくなる可能性があるため、ヒラメラーさんにその旨を伝えて移動をすることに。
移動しながら気になるポイントを打っていき、最後に辿り着いた流れが絡むポイントで、立ち込める立ち位置に入り、実釣を再開すると、早速ショートバイトを得て魚が居ることを確信。
その後、ヒラメラーも合流して並んでキャストしていると、ゴゴッと控えめなバイトに合わせて魚が乗ると、引き方からソゲか小マゴチかなと思った次の瞬間、本日3回目のすっぽ抜け。
この反応を最後に、自分は先に16時頃納竿。今回は何ともリズムの悪い釣行でしたが、皆さんとご一緒出来て楽しかったです。
そして1日あけて8月10日(月)
前回、皆さんの話では朝方が良かったということから、今回は午前7時過ぎ頃に現地に到着。

早速前回の釣行で最後に反応を得たポイント方面へと向かいますが、だいぶ人が多く、まずは人の少ないそれなりのポイントを見つけて実釣開始。
手早く探った後、周辺の様子を見て回ろうとジムニーを走らせていると、たつさんを見かけ、状況を伺うとポツポツと上がっているということで、期待を胸に気になるポイントを探った後に、再び最初に入ったポイントに入り直し、スピンビーム32gで誘っていると、ググンッとバイト!
引き方からヒラメと確信しますが、サイズが小さい感じ。しかし、慎重にやり取りをしてランディング。
写真を撮ろうとする前にバタバタと暴れて咥えていたテールフックがポロリ。しかしフロントフックがエラ付近に掛かっていたので慌てる事も無く。

42センチのヒラメでした。
キャッチしたヒラメの腹はパンパンに膨れており、口からはカタクチイワシが出ているような状況に、連発を期待してリリースした後に再びキャストしますが、既にカタクチイワシは抜けてしまった後のようで、反応は続かず。
居残っているヒラメを探そうとジムニーを走らせていると、いつものローカルの親父さんを見かけて状況を伺うと、やはりカタクチイワシが入っているようでポツポツと上がっているとのこと。しかし、丁度このタイミングに腹痛で、一旦トイレ休憩でリタイヤ。
再びエントリーして、ポイントに向かう途中、たつさんが丁度マゴチをキャッチされたとのこと!おめでとうございます!自分も魚を追加すべく、気になるポイントへと入り、実釣を再開すると、ヒラメラーさんが師匠として慕われているI川さんに声を掛けていただきお話を伺うと、やはりカタクチイワシが入っていたとのこと。
その後、広範囲のポイントを見て回り、だいぶ潮位も下がって来たところで、飛び過ぎダニエル30gで沖側をまずは横の動きを中心に探っていると、ゴゴンッとバイト!
すかさず合わせて魚が乗ると、首振りからマゴチと確信。慎重にやり取りをして無事キャッチ。

55センチのマゴチでした。
リリースした後にLINEをチェックすると、HIDENORIさんも別のポイントで実釣されていたようで、ヒラメとマゴチをキャッチしたとのこと!おめでとうございます!
再び同じ立ち位置へと入り、同様に沖側を中心に誘っていると、またもやゴンッとバイト!今回は縦の動きよりも横の動きに好反応であることを確信しながら、2本目をキャッチ。

59センチのマゴチ。
今度はぶっ飛び君95Sで、横の動きを意識してゆっくりと誘っていると、若干手前で魚に当たる反応を得て、同様にぶっ飛び君95Sでじっくりと誘っていると、ゴゴゴンッとバイトに合わせて魚が乗りますが、軽い。

42センチのマゴチ。
リリースした後に再びぶっ飛び君95Sで同様の誘い方をしていると、今度は沖側でゴゴンッとバイト!こちらもしっかりと合わせて4本目をキャッチ。

57センチのマゴチ。
時刻は15時頃、そろそろ納竿しようとHIDENORIさん達が入っているポイントへ向かう途中に再エントリーされていたI川さんを見かけてご挨拶をさせていただきましたが、早速マゴチをキャッチされたとのこと!おめでとうございます!
HIDENORIさんの入っているポイントに到着すると、ハセチャンも一緒に実釣していたようで、マゴチを1本キャッチしたとのこと!おめでとう!HIDENORIさんも複数本マゴチを追加したとのこと!おめでとうございます!そろそろ納竿しようと思いましたが、折角なので少し延長することに。
しかし、潮位もだいぶ高くなり、ランディングも考えると沖側を狙える立ち位置が狭く、途中から来た自分は微妙な立ち位置に入り実釣を再開。ハセチャンとHIDENORIさんがマゴチを追加する中、自分は可愛いサイズのイシモチ達に遊んでもらい、巨大エイとの闘いを制したハセチャンが納竿した後に、自分とHIDENORIさんも17時過ぎ頃に納竿。


結局マゴチ王ことHIDENORIさんは、完全にパターンにはめてマゴチを合計10本という素晴らしい釣果!流石です!しかし興味深いのが、自分が入っていたポイント方面では断然横の動きに反応が良かったのですが、こちらのポイントでは完全に縦の動きが効いていたようです。色々と試していく必要がありそうです。
サーフを後にして、いつもの洗車場でサーファーアングラーのマイケルさんがいらっしゃったので、ご挨拶させていただきお話を伺うと、大量のカタクチイワシが入っており、5センチ位のカタクチイワシがサーフボードに打ちあがるほどだったとのこと。やはり、たつさんやHIDENORIさんとも話していましたが、沖側で黒い帯状になっていたのはカタクチイワシだったようです。このまま凪の状態が続いてくれると面白くなりそうです。
それでは次回に期待です!
【8月8日(土)の釣果】
☆ヒロミツ
釣果:マゴチ×1
ヒットルアー:スピンビーム32g
【8月10日(月)の釣果】
☆ヒロミツ
釣果:ヒラメ×1(リリース)、マゴチ×4(うち3本リリース)
ヒットルアー:スピンビーム32g、飛び過ぎダニエル30g、ぶっ飛び君95S
☆HIDENORIさん
釣果:ヒラメ×1、マゴチ×10(うち3本リリース)
ヒットルアー:カタクチジョニー125S、岡クラフト メタルジグ30g、ブランカ28g
☆ハセチャン
釣果:マゴチ×2
ヒットルアー:飛びキング105HS
- 2020年8月11日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 4 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 5 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 7 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 9 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント