プロフィール
ヒロミツ
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
QRコード
▼ 2023年7月8日(土)・7月9日(日)鹿島灘サーフ
- ジャンル:釣行記
7月8日(土)
今回は若干早めの午前8時頃に現地に到着。

早速前回の釣行でヒラメをキャッチしたポイントに向かうと、先行者の方々がいらっしゃったので、Uターンして違う方面のポイントを見に行き、まずはそれなりのポイントに入り実釣開始。
少しして、お目当てのポイントの様子を見に行くと、だいぶ人は減りましたが、入りたい立ち位置にピンポイントで先行者の方が実釣されていたため、ワンド状の地形の出口付近の少し離れた立ち位置にエントリーして実釣再開。
前回よりも潮の流れが速い感じでしたが、まずはウェッジ120Sで探った後、飛びキング110HSで探り、その後サイズを落として飛び過ぎダニエル30gで怪しいコースをじっくりと探っていると、数投目にバイトを得ますがフッキングには至らず。魚がいる事を確信して、ルアーローテをしながら探っていきますがその後は続かず。中々お目当ての立ち位置が空かず入れないため、他のポイントの様子を見て回ることに。
しばらくして、ようやくお目当ての立ち位置が空いたため、すかさずエントリーすると、丁度同級生のサトルが通り掛かり、少し話した後にお互いの健闘を称えて、本命のポイントにて実釣を再開。
しかし、一通りのルアーローテで探りますが、魚からの反応は得られず、次回に繋げるために、この日見ていないポイントの様子を見に行き、14時過ぎ頃納竿。
そして翌日の7月9日(日)
この日は出撃の予定ではありませんでしたが、来週は祭りの練習が始まり、出撃出来ない可能性が高いため、昨日のリベンジを果たすべく、急遽出撃を決定。
午前9時頃に現地に到着。
昨日バイトを得たポイント方面に向かう途中、いつものローカルの親父さんのジムニーとすれ違い、状況を伺うと、朝方はポツポツ揚がっていたようですが、陽が上がってからは激渋で魚を見ていないとのこと。
お目当てのポイントに到着すると、前日同様、またもや入りたい立ち位置にはピンポイントで先行者の方。そのため、付近のそれなりのポイントに入り実釣を開始しますが、やはり前日と同様に潮の流れが速く、魚の気配も感じられず、前回見ていない方面までジムニーを走らせると、ワンドとワンドの間に瀬がある良さげなポイントを発見して、早速実釣再開。
少しして、サトルが通り掛かり、状況を確認すると、やはり朝方は魚が揚がっていたとのことで、サトル達もヒラメをキャッチしたとのこと。おめでとう!しかし、その後はやはり渋い状況とのこと。
例年のこの時期であれば、朝方だけではなく、日中でも生命感溢れる海のはずなのですが、今年は魚っ気が感じられず…この渋い状況に燃えてきます。
その後、魚からの反応を求めて広くポイントを見て回っていると、今度はHIDENORIさんが通り掛かり、状況を報告した上でランガン再開。
そして最終的に辿り着いたポイントは、ヒラメをキャッチしたポイントの地形と同じような地形で、先程までと比べて潮の流れが緩く、流れが速い時は緩いところに魚が溜まる事が多々あるため、緩い潮流の中で、さらに変化のある箇所を狙うことに。
まずはウェッジ120sで探り、次にルアーサイズを落としつつ、浅い水深の中でも若干異なるレンジを意識しながらヨイチ99バリスタをチョイスして探っているとショートバイトを得て、魚がいることを確信。反応があった付近を狙うべく、立ち位置をほんの少しずらして、超飛び過ぎダニエル30gに変えて1投目、ここでようやくゴゴンッと待望のバイト!やっぱりいた!
しっかりと合わせて魚が乗ると、首振りからマゴチと確信。慎重にやり取りをして、無事キャッチ。

45センチのマゴチでした。
サイズは小さいですが、渋い中での嬉しい1本。感謝の気持ちを込めてリリースして、13時過ぎ頃に納竿。
▼今回の釣行動画はこちら!
▼YouTubeチャンネル【HIRAMEISM】
https://www.youtube.com/@surf_hirameism
それでは次回に期待です!
- 2023年7月12日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『状況はどうかな?』 2025/5/…
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 2 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント