プロフィール
ハマケン
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- アカメ
- ヒラスズキ
- スーパーランカー
- ランカー
- 浜ヒラ
- 浜ブリ
- マルスズキ
- シーバス
- クロダイ
- キビレ
- ヒラメ
- マゴチ
- イシダイ
- ワラサ
- イナダ
- カンパチ
- カツオ
- サバ
- メバル
- カサゴ
- カマス
- ダツ
- キス
- アジ
- イカ
- うなぎ
- 落ち鮎
- 稚鮎
- ボラ
- エイ
- 手長エビ
- アリゲーターガー
- 食べログ
- らーめん
- ラーメン屋伝承
- 名古屋めし
- 鳥清
- パスタ
- しゃぶしゃぶ
- シーバスフライ
- 鯵天丼
- 鯵フライ定食
- とんかつ
- かつ丼
- 天丼
- しらす丼
- 海鮮丼
- チャーシューご飯
- そば
- 焼きそば
- エスニック
- みゆき鮨
- さくらんぼ
- 塩麹
- 塩レモン
- 自家製ポン酢
- 日本酒
- スコッチ
- ジャパニーズウイスキー
- アイリッシュ
- バーボン
- ジン
- ロッド
- リール
- ルアー
- ルアーリメイク
- 凄腕
- マルチ総集編
- 総集編
- フィッシングショー
- 管釣り
- Ver.すまほ
- ふれあい科学館
- 四万十川
- 富岡八幡宮
- 潮干狩り
- いちご狩り
- ぶどう狩り
- 海外出張
- シャンテ
- スーパーカー
- 初詣
- 祭り
- ビークワ
- 家族旅行
- イベント
- クルージング
- お墓参り
- キャンプ
- LEDライト
- BBQ
- 花見
- 座間キャンプ
- TALEX
- PCメガネ
- 発熱素材
- 東日本大震災
- abs
- 高木選手
- 会社行事
- アニメ
- DAIWAシーバスルアーチャレンジ
- 親子でシーバス
- 肉
- 釣りガール
- ベストフィッシュ2017
- ベストフィッシュ2018
- ムスコのバスケ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:66
- 総アクセス数:293847
QRコード
▼ 八景島花火deクルージング!
今日は子供二人を連れて
横浜ヨットクラブへ。

明治19年創設の由緒あるクラブです。

何故ここに来たかというと、
中学時代からの友人が、
ここに船を預けており、
この夜八景島で行われる
花火大会を船上から観るためです。
中に入ると、こんな感じ。

あっありました!

友人の船(笑)
って、
ラジコンじゃん!!!

これは友人の二つ目の趣味だそうで、
本艇の操船技術向上に大変いい
イメトレになるとのこと。

「やってみる?」
と言われても、流石に断りました ハハ・・・
みなさんヨット仲間みたいです。
優雅な趣味ですね。
さあ、本艇はこちら!

30ftのクルーザーです。
以前所有していた24ft?クラスより
一回り大きいサイズにステップアップした
とのこと。
自分は以前のタイプしか操船したことが
ありません。 (;゚Д゚)
ここでは陸上げして保管しているそうで、
以前のベイサイドマリーナでは浮かべて
いたため船底に貝などが付着して、
掃除が大変だったとのことで、
ここに鞍替えしたそうです。
貝や海藻類の付着はレースでのスピードに
大きく影響するんですって ( `ー´)ノ
そう!
友人は車イスですが、バリバリの
ヨットマン
イギリス遠征などをする、
本気度100%のレーサーなのです。
(あくまでも趣味です)
2013年は大島レースにてクラス優勝を
飾るなど、かなりレースにのめりこんで
おり、拘り派の友人らしく真剣に
取り組んでいます。

ヨットを購入した当時は
ベイサイドマリーナ主催のレースに
参加する程度だったのが、
いつしかのめり込んでしまったらしいです。
その当時は自分も1度レースに参加
しましたが、復路で風がダウンし、
敢え無くリタイヤしました(笑)
スタートはトップだったんですがねぇ~
彼にとっては汚点か(爆)
しばしラジコンで遊んだら、お片付け。

発航の準備です。
クレーンで吊って、

どぼん!

給油などの準備を整えたら、

1700時 発進!
いや、発航ー!
目的地までは約1時間の航程です。
友人はキャプテン、他にはレースなどで
いつも乗っているクルーが2名。
我々3人はゲストです。

今回は帰りが2000時過ぎとなり、
暗くなるのでセイルは張りません。
補助の小さいエンジンでのんびりと
八景島を目指します。
後ろに写っている工場が帰りには
キレイにライトアップされます。

天候は良好ですが、南西の風が10m/s
ほど吹いていますので、
風上に向かって航行するため、
多少時間がかかるのと、
適度に潮をかぶります(笑)
それがちょっとしたアトラクション的に
子供たちにはウケてました。
途中、見慣れた横浜港のキリンなども
いつもと違う角度から見られて新鮮です。

沖に出たので下の子が操船!

最初はフラフラしてましたが、
2~3分で真っ直ぐ走るようになりました。
次に上の子も挑戦!

フラフラせず安定してます (;^ω^)
子供たちにはいい経験になりました。
こうなったら父も負けじと、久々に
ティラー(舵柄)を握りました。
ティラーを引くとラダー(舵)が逆を向くので、
バウ(船首)は右に向きます。

行程の約半分の30分のクルージングを
楽んでいると、発航から約50分ほどで
シーパラのコースターが見えてきました。

1800時 海の公園沖に到着。
まだ花火開始まで1時間あるので、
船はポツポツ。

いい場所を探しアンカー打ち。
やっとくつろげます (;´∀`)
周りはクルーザーあり、屋形船あり、
遊漁船ありで賑わっています。

と。
おぉぁっーーー!!!
あっ、あれはーーー

なんかの撮影会??
クルーザー=Tバック
船上では開放的になるんです (^O^)/

サービスカットでした ( *´艸`)
辺りが次第に暗くなり、
いい雰囲気になったところで、

プシュ!

ウチらはみなクルマやバイクなので
ノンアルですが、
周りはドンちゃんやってます (^_^;)
羨ましい~

さあ、定刻になったので花火を
堪能しましょう。

おっ

これは!
Tバック
あれ?

新作いっぱい!

約1時間、4000発の花火を堪能して
帰路につきます。
帰りは風の影響を受けないので、
約40分で到着。
工場の灯りやランドマーク、ベイブリッジ、
ピンクのTバックが
とてもキレイでした。
最高のナイトクルージングを楽しんだ後は、
腹ペコ3人は下永谷のラーメン屋へ!

大勝軒ののれん分け、神勝軒。
味玉ラーメンに喰らいつく(笑)

濃厚魚介豚骨。
太麺。

子供たちにはコッテリ杉たようです (;^ω^)

満腹で帰宅し、翌朝は船舶免許の
更新です(汗)
もうかれこれ取得して25年経ちました。

講習20分、Tバックの
ビデオ20分で終了。

その講習で、最近の事故が多い例として、
「花火大会の帰り」というのが挙げられ
ました。

ドキッ!
昨夜のTバック
と自分です (=゚ω゚)ノ
確かに集まる時はバラバラでも、
帰りは一斉に、我先に的な船が多かった
ように思いました。
特にモーターボート。

丁度、子供二人と自分がトイレのため、
他の船より発航が遅れたので、
よかったのかもしれません。
これからも講習内容を忘れずに、
マリンレジャーとTバック
を楽しみたいと
思いました。
ああwwwっ
あの光景が頭から離れないwww
次はロッド持っていこう!
横浜ヨットクラブへ。

明治19年創設の由緒あるクラブです。

何故ここに来たかというと、
中学時代からの友人が、
ここに船を預けており、
この夜八景島で行われる
花火大会を船上から観るためです。
中に入ると、こんな感じ。

あっありました!

友人の船(笑)
って、
ラジコンじゃん!!!

これは友人の二つ目の趣味だそうで、
本艇の操船技術向上に大変いい
イメトレになるとのこと。

「やってみる?」
と言われても、流石に断りました ハハ・・・
みなさんヨット仲間みたいです。
優雅な趣味ですね。
さあ、本艇はこちら!

30ftのクルーザーです。
以前所有していた24ft?クラスより
一回り大きいサイズにステップアップした
とのこと。
自分は以前のタイプしか操船したことが
ありません。 (;゚Д゚)
ここでは陸上げして保管しているそうで、
以前のベイサイドマリーナでは浮かべて
いたため船底に貝などが付着して、
掃除が大変だったとのことで、
ここに鞍替えしたそうです。
貝や海藻類の付着はレースでのスピードに
大きく影響するんですって ( `ー´)ノ
そう!
友人は車イスですが、バリバリの
ヨットマン

イギリス遠征などをする、
本気度100%のレーサーなのです。
(あくまでも趣味です)
2013年は大島レースにてクラス優勝を
飾るなど、かなりレースにのめりこんで
おり、拘り派の友人らしく真剣に
取り組んでいます。

ヨットを購入した当時は
ベイサイドマリーナ主催のレースに
参加する程度だったのが、
いつしかのめり込んでしまったらしいです。
その当時は自分も1度レースに参加
しましたが、復路で風がダウンし、
敢え無くリタイヤしました(笑)
スタートはトップだったんですがねぇ~
彼にとっては汚点か(爆)
しばしラジコンで遊んだら、お片付け。

発航の準備です。
クレーンで吊って、

どぼん!

給油などの準備を整えたら、

1700時 発進!
いや、発航ー!
目的地までは約1時間の航程です。
友人はキャプテン、他にはレースなどで
いつも乗っているクルーが2名。
我々3人はゲストです。

今回は帰りが2000時過ぎとなり、
暗くなるのでセイルは張りません。
補助の小さいエンジンでのんびりと
八景島を目指します。
後ろに写っている工場が帰りには
キレイにライトアップされます。

天候は良好ですが、南西の風が10m/s
ほど吹いていますので、
風上に向かって航行するため、
多少時間がかかるのと、
適度に潮をかぶります(笑)
それがちょっとしたアトラクション的に
子供たちにはウケてました。
途中、見慣れた横浜港のキリンなども
いつもと違う角度から見られて新鮮です。

沖に出たので下の子が操船!

最初はフラフラしてましたが、
2~3分で真っ直ぐ走るようになりました。
次に上の子も挑戦!

フラフラせず安定してます (;^ω^)
子供たちにはいい経験になりました。
こうなったら父も負けじと、久々に
ティラー(舵柄)を握りました。
ティラーを引くとラダー(舵)が逆を向くので、
バウ(船首)は右に向きます。

行程の約半分の30分のクルージングを
楽んでいると、発航から約50分ほどで
シーパラのコースターが見えてきました。

1800時 海の公園沖に到着。
まだ花火開始まで1時間あるので、
船はポツポツ。

いい場所を探しアンカー打ち。
やっとくつろげます (;´∀`)
周りはクルーザーあり、屋形船あり、
遊漁船ありで賑わっています。

と。
おぉぁっーーー!!!
あっ、あれはーーー


なんかの撮影会??
クルーザー=Tバック

船上では開放的になるんです (^O^)/

サービスカットでした ( *´艸`)
辺りが次第に暗くなり、
いい雰囲気になったところで、

プシュ!

ウチらはみなクルマやバイクなので
ノンアルですが、
周りはドンちゃんやってます (^_^;)
羨ましい~

さあ、定刻になったので花火を
堪能しましょう。

おっ

これは!
Tバック

あれ?

新作いっぱい!

約1時間、4000発の花火を堪能して
帰路につきます。
帰りは風の影響を受けないので、
約40分で到着。
工場の灯りやランドマーク、ベイブリッジ、
ピンクのTバックが

最高のナイトクルージングを楽しんだ後は、
腹ペコ3人は下永谷のラーメン屋へ!

大勝軒ののれん分け、神勝軒。
味玉ラーメンに喰らいつく(笑)

濃厚魚介豚骨。
太麺。

子供たちにはコッテリ杉たようです (;^ω^)

満腹で帰宅し、翌朝は船舶免許の
更新です(汗)
もうかれこれ取得して25年経ちました。

講習20分、Tバックの


その講習で、最近の事故が多い例として、
「花火大会の帰り」というのが挙げられ
ました。

ドキッ!
昨夜のTバック

確かに集まる時はバラバラでも、
帰りは一斉に、我先に的な船が多かった
ように思いました。
特にモーターボート。

丁度、子供二人と自分がトイレのため、
他の船より発航が遅れたので、
よかったのかもしれません。
これからも講習内容を忘れずに、
マリンレジャーとTバック

思いました。
ああwwwっ
あの光景が頭から離れないwww
次はロッド持っていこう!
- 2014年8月25日
- コメント(5)
コメントを見る
ハマケンさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #3
- 3 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント