プロフィール
ビックリマン高田
滋賀県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:23
- 昨日のアクセス:119
- 総アクセス数:543019
QRコード
▼ 螺旋
9月2週目の3連休は高知で釣りをしてました。
高2から通い続けること今年で6年目。
これが学生最後の高知になりました。

アカメ的なやつをバラした後に釣れたでっかいマゴチ

高校時代、ひとりで旅してた高知ですが、
6年目の今は仲間が沢山います。
行く場所ではなくて、帰る場所になりました。

エビを獲って

揚げてみたり

ひろめ市場でタタキを食べたり


ライトゲームに精を出してみたり。
アカメのことしか頭になくて、寝ず食わずで旅をしていた高校2年生
あの頃より高知という土地を純粋に楽しめる人間になれたと思います。
はじめてアカメを釣るまではひろめ市場なんて考えたこともなかったし
他の魚を釣ることなんてもっての他でした。
とにかくデカいアカメをこの腕に抱きたかった。
バガボンド的にいえば「巨大アカメの螺旋」
のど真ん中に居たのでしょう。
とすれば今の僕はそこから降りているんだと思います。
そういう時期も必要でしょう。
でももしかするとまた「巨大アカメの螺旋」に戻ってくることもあるかもしれません。
今は仲間がその最前線に居ます。
僕では絶対に追いつけない最前線です。
今の僕は違うところに目標があって、その螺旋に入っていこうとしてます。
口にすることを少しためらってしまうものですが、あえて言ってしまいましょう。
「紅い龍の螺旋」
3週間後出発です。
多くの人が応援してくれていることを知っています。
ここ数ヶ月、その旅のために自分がしてきたことにも自信があります。
後は準備をきちっと整えて、直進するだけです。
…と、色々書いてる内にちょっと重くなってきたので
次の持って行く装備の紹介でもして締めることにします(笑)
準備の過程をブログにアップしていくと先日、宣言したばかりですから。
1回で終わってはただの詐欺です…
今回はルアー編。
変なルアーや微妙なルアーを好んで選択することで仲間内では有名な僕にしては珍しく、
獲ることだけを考えた優秀なモノに絞ってセレクトしてみました。

メインハードルアーボックス。
タッパー1つに収まりました。

まずはペンシル。大きいものから小さいものまで
魂のこもったセレクトです。
スピッティンイメージとポップXはどこでも効く最強の餌ペンシル。
新参者はペスちゃんからブラジル土産でもらったジョーペピーノくらいでしょうか。
使用するフックをつけてテストでアクションさせてみたら...このペンシル予想をはるかに超えて凄い。
TDソルトペンシルはもはや説明不要として、
一番下のトップドッグ(実は最近ツイッターで名前教えてもらった。だいぶ愛用してたのに名前すら知らなかった 汗)
このサイズのペンシルでは最も信用している凄いルアー。
中古で美品だったのに激安だったから購入したけど、色んな魚が面白いように狂って食ってくる。
スローはもちろん、かなり速いアクションまでなんでもこなす。
ボロボロですが今回も仕事してもらいます。

ミノーたち。
ショアラインシャイナーの13Fロングリップはどこにでも持っていく超優秀ルアー。木谷師匠に譲ってもらってからかなり使い込みました。
ありがとうございます→木谷師匠
Fマグ、Sマグはキャスティング&トローリング用
ダイワのミノーとK-TENはキャスティング用。
ビーフリーズは守り神です。

クランク&ビッグスプーン&メタルバイブ
ほとんどがあーんなナマズやこんなナマズ用です。
シェリルさん特製クリアピーナッツはなんでも用。
一番下のプラ製のスプーンはやっちゃんから借りパクしたやつ。
これはお試し用(内心かなり期待)

ビッグルアー&その他
ラパラのジョイントはどこにでも持っていく凄いやつ。
投げても流してもよく泳いで釣れる。
ボーボレーターのサファーダはNanjoさんからお土産でいただいたルアー。着水音に感動。超釣れそうだから超期待!
オグルとギロンはベイトの形状に似せて...これも半分お試し用。
シードライブはクリアな流れがある釣り場で最も信頼しているルアーのひとつ。ジョイクロは少し大きい気がしたので今回はこれ。

フロッグ、ワイヤーベイトを入れた集金袋。これ強いしかさ張らないしこういうルアーを入れておくには便利。

スピナーベイトは信頼のBカスタム
バズベイトはバクシンバズベイト
バズフロッグはタイのペラルアー
スネークヘッドではメインになりそうなので各2個ずつ。
あとはペラなしカエルルアー
標準チューンAMGR
マイクロバジリスキーとチャターはお試し用です。

最後にマイクロプラグ&ワームや餌釣り用品、そしてルアー用小物。
このへんは凄く大事なアイテムです。
ちなみに今回はボンバダスナップとボンバダリング武装で行きます。
リングの強度は掛けてみるまでわからないけど、スナップは軽量で使いやすいし強度もあるし凄くいいね!
巨大魚掛けてからのお楽しみということで...
こんな感じでルアー紹介でした。
出発までに他の準備も順に紹介していく予定です(誰もみたくない...)
高2から通い続けること今年で6年目。
これが学生最後の高知になりました。

アカメ的なやつをバラした後に釣れたでっかいマゴチ

高校時代、ひとりで旅してた高知ですが、
6年目の今は仲間が沢山います。
行く場所ではなくて、帰る場所になりました。

エビを獲って

揚げてみたり

ひろめ市場でタタキを食べたり


ライトゲームに精を出してみたり。
アカメのことしか頭になくて、寝ず食わずで旅をしていた高校2年生
あの頃より高知という土地を純粋に楽しめる人間になれたと思います。
はじめてアカメを釣るまではひろめ市場なんて考えたこともなかったし
他の魚を釣ることなんてもっての他でした。
とにかくデカいアカメをこの腕に抱きたかった。
バガボンド的にいえば「巨大アカメの螺旋」
のど真ん中に居たのでしょう。
とすれば今の僕はそこから降りているんだと思います。
そういう時期も必要でしょう。
でももしかするとまた「巨大アカメの螺旋」に戻ってくることもあるかもしれません。
今は仲間がその最前線に居ます。
僕では絶対に追いつけない最前線です。
今の僕は違うところに目標があって、その螺旋に入っていこうとしてます。
口にすることを少しためらってしまうものですが、あえて言ってしまいましょう。
「紅い龍の螺旋」
3週間後出発です。
多くの人が応援してくれていることを知っています。
ここ数ヶ月、その旅のために自分がしてきたことにも自信があります。
後は準備をきちっと整えて、直進するだけです。
…と、色々書いてる内にちょっと重くなってきたので
次の持って行く装備の紹介でもして締めることにします(笑)
準備の過程をブログにアップしていくと先日、宣言したばかりですから。
1回で終わってはただの詐欺です…
今回はルアー編。
変なルアーや微妙なルアーを好んで選択することで仲間内では有名な僕にしては珍しく、
獲ることだけを考えた優秀なモノに絞ってセレクトしてみました。

メインハードルアーボックス。
タッパー1つに収まりました。

まずはペンシル。大きいものから小さいものまで
魂のこもったセレクトです。
スピッティンイメージとポップXはどこでも効く最強の餌ペンシル。
新参者はペスちゃんからブラジル土産でもらったジョーペピーノくらいでしょうか。
使用するフックをつけてテストでアクションさせてみたら...このペンシル予想をはるかに超えて凄い。
TDソルトペンシルはもはや説明不要として、
一番下のトップドッグ(実は最近ツイッターで名前教えてもらった。だいぶ愛用してたのに名前すら知らなかった 汗)
このサイズのペンシルでは最も信用している凄いルアー。
中古で美品だったのに激安だったから購入したけど、色んな魚が面白いように狂って食ってくる。
スローはもちろん、かなり速いアクションまでなんでもこなす。
ボロボロですが今回も仕事してもらいます。

ミノーたち。
ショアラインシャイナーの13Fロングリップはどこにでも持っていく超優秀ルアー。木谷師匠に譲ってもらってからかなり使い込みました。
ありがとうございます→木谷師匠
Fマグ、Sマグはキャスティング&トローリング用
ダイワのミノーとK-TENはキャスティング用。
ビーフリーズは守り神です。

クランク&ビッグスプーン&メタルバイブ
ほとんどがあーんなナマズやこんなナマズ用です。
シェリルさん特製クリアピーナッツはなんでも用。
一番下のプラ製のスプーンはやっちゃんから借りパクしたやつ。
これはお試し用(内心かなり期待)

ビッグルアー&その他
ラパラのジョイントはどこにでも持っていく凄いやつ。
投げても流してもよく泳いで釣れる。
ボーボレーターのサファーダはNanjoさんからお土産でいただいたルアー。着水音に感動。超釣れそうだから超期待!
オグルとギロンはベイトの形状に似せて...これも半分お試し用。
シードライブはクリアな流れがある釣り場で最も信頼しているルアーのひとつ。ジョイクロは少し大きい気がしたので今回はこれ。

フロッグ、ワイヤーベイトを入れた集金袋。これ強いしかさ張らないしこういうルアーを入れておくには便利。

スピナーベイトは信頼のBカスタム
バズベイトはバクシンバズベイト
バズフロッグはタイのペラルアー
スネークヘッドではメインになりそうなので各2個ずつ。
あとはペラなしカエルルアー
標準チューンAMGR
マイクロバジリスキーとチャターはお試し用です。

最後にマイクロプラグ&ワームや餌釣り用品、そしてルアー用小物。
このへんは凄く大事なアイテムです。
ちなみに今回はボンバダスナップとボンバダリング武装で行きます。
リングの強度は掛けてみるまでわからないけど、スナップは軽量で使いやすいし強度もあるし凄くいいね!
巨大魚掛けてからのお楽しみということで...
こんな感じでルアー紹介でした。
出発までに他の準備も順に紹介していく予定です(誰もみたくない...)
- 2014年9月27日
- コメント(2)
コメントを見る
ビックリマン高田さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #3
- 5 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント