プロフィール

ビックリマン高田

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2023/6 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:22
  • 昨日のアクセス:85
  • 総アクセス数:485647

QRコード

スナップの革命BKKファストスナップ41

スナップの革命と言っても過言ではないと私は思っている。
BKKのFastsnap41。
本当にワンタッチでルアーを取り外しできる画期的スナップだ。
あれやこれやを語る前にまずは簡単に使い方を解説しよう。
スナップの爪にルアーを引っ掛ける。そしてそのままスナップのルアーアイを滑らせる。ルアーの交換が完了する。これだけ…

続きを読む

トランスセンデンス&ハイドアップ&BKKのキープキャスト2023見どころ!

  • ジャンル:日記/一般
  • (告知)
キープキャスト2023
今回はHIDEUP、BKKJAPAN、TRANSCENDENCEの3社の合同ブースです!
高田的今回の見どころと、注目の物販を紹介します。
物販
▪️究極コイケ/HIDEUP
キープキャスト限定アイテムの最注目はこれでしょう。ハンドポワードのワームに艶かしいティーザーを刺した、究極のコイケ。
プロトモデルのテストでは超ハ…

続きを読む

作って本当によかったワークスゼロ偏光グラス

恥ずかしながら私は元々偏光グラスに全く興味を持っていなかった。
2022年の夏まで。
理由はズバリ1つ。
私は安い偏光グラスを使っていても、誰よりも魚が見えていたからだ。
ガイドに来てくれるお客さんは口を揃えて言ってくれる「気持ち悪いくらい見えてますね…」
元々、少し視力の悪い&コンタクトを使っていない(怖くて…

続きを読む

毎日アホみたいに釣りをしているアングラーたちへ。

今日も釣りにいった、昨日も釣りに行ったし、明日も釣りに行く。
そんなダメ人間たち。これを読んでるあなたもそうかな?
俺はそうである。
今は琵琶湖でバスボートガイドしてるから
毎日の釣りは仕事といえば仕事。新米ガイドだから1年ちょっとしかその生活は続けてない(まだまだペーペーやね。)
でもそのもっと前から…

続きを読む

過去に出会った魚たちが、俺たちの背後にはついてるぜ!って話。

めちゃくちゃ久々にログインしましたよ。
個人のfimoブログ。
最後に書いたのは1年半以上前。
どんなこと書いてたっけなとか思って、最近の自分の記事を読んでたら意外と面白くて少し読み漁ってしまっておりました。
グッジョブ過去の俺。
そんな個人ブログですが12歳の頃位から形を変えながらも続けてきたわけで…なかな…

続きを読む

ブラックバスと新型コロナウイルスの話

  • ジャンル:日記/一般
ブラックバス釣りを狙ったサイトフィッシング。
サイトフィッシングとは魚を自分の目で見ながら狙う釣りのことです。
皆さんはブラックバスをサイトフィッシングで狙ったことはあるでしょうか?
狙った事がある方は納得していただけると思いますが、見えているバスを釣るのは案外難しいものです。
釣り人側からブラックバ…

続きを読む

埼玉新河岸シーバス2年目に思うこと

  • ジャンル:日記/一般
埼玉に越してきて2年目。
昔から時間があれば釣りは日課のように必ず釣りにいくようにしてるが、
埼玉県はかつての琵琶湖や池に通っていたバス釣りがなかなかやり辛い環境にある。
おのずとシーバスが相手になってきたのだが、
メインフィールドはもっぱら最上流。
荒川もしくは隅田川の支流である、新河岸川。
日課の釣り…

続きを読む

冒険用品とボガグリップと夢を掴むこと

今この文章を書いてるのはマレーシアのボルネオ島東の果て。海賊が頻繁に出る地域の海辺にある小さな漁師町の家。
4日間のパプアンバスの釣行を終えて、24kgGTを使ったフィッシュヘッドカレーを平らげ、仲間と談笑していたらジェネレーターの発電による電気が切れたので自分の寝床に入ったというところ。
本当なら暗いとこ…

続きを読む

【500日のサマー】飛行機映画シリーズ①

※この記事はネタバレありです。注意!
こんばんは。ビックリマン高田です。
このブログの更新も久しぶり。
連日文章は書いてるんだけど媒体がTSURIHACKさんの原稿やトラセンブログになっていてこっちの個人ブログをなかなか更新できず。
あとはSNSの便利さにかまけてそちらでばかり更新してしまっているという状態にありま…

続きを読む

基本を積み重ねりゃ魚は釣れる

どうも。高田っす。
年あけてからバタバタしていて個人ブログ放置してました。
トラセンブログはちょこちょこ更新してたけど、なかなかコチラに手が回らず…
でも個人ブログは形を変えながら14年くらいは続けてるので、プライドっていうかもったいないなーって気持ちがあるから、細々とではあるけど続けていこうと思ってお…

続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 次へ