プロフィール
ビックリマン高田
滋賀県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:9
- 昨日のアクセス:65
- 総アクセス数:542886
QRコード
▼ 基本を積み重ねりゃ魚は釣れる
どうも。高田っす。
年あけてからバタバタしていて個人ブログ放置してました。
トラセンブログはちょこちょこ更新してたけど、なかなかコチラに手が回らず…
でも個人ブログは形を変えながら14年くらいは続けてるので、プライドっていうかもったいないなーって気持ちがあるから、細々とではあるけど続けていこうと思っております。
まぁ何でバタバタしてたかといえば
2019年のツアーの準備やら、
俺が中心につくった竿(超いい竿だってスーパー自信ある)のプルクラ62Bの最終テスト&予約販売開始。
さらにキープキャストをはじめとするイベント各種などなど色んなことに追われてたって感じ。
あ、プルクラ62Bの詳細はここから観れるので
https://www.transcendence555.com/pulchra62b

買って損なしのいい竿であることは俺が保証します。
琴線に触れたら買ってやってください。
PVも結構かっこよく出来たしね。
まぁ宣伝っぽいのはトラセンブログで結構やってるし、ここではこんくらいにしとくとして
釣りの話。
1~3月ってことはやっぱ琵琶湖デショ…ってことで
今年も懲りずにガチで通った。
フィッシングショーとか営業とか絡めて都合4遠征ほど。


この冬の釣果の一部ね。
キープキャスト後にも懲りずにそのまま琵琶湖むかって50UPを拝借。

結局60UPが4本の50UP20本くらい(内59.5cmが2本…)
特大は出なかったものの、近所じゃなく埼玉から通ったにしては、結構抵抗できたんじゃないかと思っておりマス。
まぁここまでの話はツイッターでもよくしてるんだけどさ
今回言いたいのは別におれ天才じゃないから、結構毎回苦労してんすよって話。
まぁ普段からあんま苦戦したとか書かないから仕方ないんだけど、人によっては秘密のポイントとか、秘密の技で釣ってんじゃねぇかってことでよく聞かれるんすよね
実は魔法みたいなことなんて何一つなくて、俺の釣りって基本を見るとかなりオーソドックス。
確かに鏡をルアーに貼ったりさ、ケムンバつくったりはするけどそれも基本の上で思いついたアイディアで奇抜なことしようと思ってやってるわけじゃない。
別に聞かれるのが嫌ってわけじゃないですよ、どんな質問もウェルカムで答えるんだけど、俺が今日言いたいのは
俺が釣れる理由って基本に忠実に、観察と検証を繰り返しに繰り返してたくさんのデータを持ってるから
ってこと。
そのうえで、今作ってるルアーをはじめ俺自身の武器になるルアーがあるってだけ。
観察と検証はバスだけじゃないよ。
俺の本業はプロの釣りガイドで、専門は海外のスネークヘッド。

この本業の経験をバスに落とし込むことも出来る、
逆にバスの経験をスネークヘッドに落とし込むことも出来る。
わかりにくいかもしれないけど日本の他の魚だってそう。
アカメだって、シーバスだって同じ

とにかく現場に立って、基本を積み重ねて自分のものにしていく。その積み重ねたモノが自分のロッドに宿って、ここぞという時に自分を助けてくれる。
いい魚に出会うために最も大事なタックルにだと俺は思うわけです。
で、俺の仕事はさ
釣りの思い出をみんなと一緒につくるってのが最も大きな仕事だけど、
それに加えて基本や経験を積み重ねるためのお手伝いをするってことだとも思ってます。
だから、ツアーでもイベントでもプライベートでも俺と関わってくれる優しい方たちはぜひ俺をそういうために使ってやってください。
それが俺の望みでもあります。
それが出来る様に、俺自身、今年も引き続き現場に立ち続けますよ。
年あけてからバタバタしていて個人ブログ放置してました。
トラセンブログはちょこちょこ更新してたけど、なかなかコチラに手が回らず…
でも個人ブログは形を変えながら14年くらいは続けてるので、プライドっていうかもったいないなーって気持ちがあるから、細々とではあるけど続けていこうと思っております。
まぁ何でバタバタしてたかといえば
2019年のツアーの準備やら、
俺が中心につくった竿(超いい竿だってスーパー自信ある)のプルクラ62Bの最終テスト&予約販売開始。
さらにキープキャストをはじめとするイベント各種などなど色んなことに追われてたって感じ。
あ、プルクラ62Bの詳細はここから観れるので
https://www.transcendence555.com/pulchra62b

買って損なしのいい竿であることは俺が保証します。
琴線に触れたら買ってやってください。
PVも結構かっこよく出来たしね。
まぁ宣伝っぽいのはトラセンブログで結構やってるし、ここではこんくらいにしとくとして
釣りの話。
1~3月ってことはやっぱ琵琶湖デショ…ってことで
今年も懲りずにガチで通った。
フィッシングショーとか営業とか絡めて都合4遠征ほど。


この冬の釣果の一部ね。
キープキャスト後にも懲りずにそのまま琵琶湖むかって50UPを拝借。

結局60UPが4本の50UP20本くらい(内59.5cmが2本…)
特大は出なかったものの、近所じゃなく埼玉から通ったにしては、結構抵抗できたんじゃないかと思っておりマス。
まぁここまでの話はツイッターでもよくしてるんだけどさ
今回言いたいのは別におれ天才じゃないから、結構毎回苦労してんすよって話。
まぁ普段からあんま苦戦したとか書かないから仕方ないんだけど、人によっては秘密のポイントとか、秘密の技で釣ってんじゃねぇかってことでよく聞かれるんすよね
実は魔法みたいなことなんて何一つなくて、俺の釣りって基本を見るとかなりオーソドックス。
確かに鏡をルアーに貼ったりさ、ケムンバつくったりはするけどそれも基本の上で思いついたアイディアで奇抜なことしようと思ってやってるわけじゃない。
別に聞かれるのが嫌ってわけじゃないですよ、どんな質問もウェルカムで答えるんだけど、俺が今日言いたいのは
俺が釣れる理由って基本に忠実に、観察と検証を繰り返しに繰り返してたくさんのデータを持ってるから
ってこと。
そのうえで、今作ってるルアーをはじめ俺自身の武器になるルアーがあるってだけ。
観察と検証はバスだけじゃないよ。
俺の本業はプロの釣りガイドで、専門は海外のスネークヘッド。

この本業の経験をバスに落とし込むことも出来る、
逆にバスの経験をスネークヘッドに落とし込むことも出来る。
わかりにくいかもしれないけど日本の他の魚だってそう。
アカメだって、シーバスだって同じ

とにかく現場に立って、基本を積み重ねて自分のものにしていく。その積み重ねたモノが自分のロッドに宿って、ここぞという時に自分を助けてくれる。
いい魚に出会うために最も大事なタックルにだと俺は思うわけです。
で、俺の仕事はさ
釣りの思い出をみんなと一緒につくるってのが最も大きな仕事だけど、
それに加えて基本や経験を積み重ねるためのお手伝いをするってことだとも思ってます。
だから、ツアーでもイベントでもプライベートでも俺と関わってくれる優しい方たちはぜひ俺をそういうために使ってやってください。
それが俺の望みでもあります。
それが出来る様に、俺自身、今年も引き続き現場に立ち続けますよ。
- 2019年3月17日
- コメント(0)
コメントを見る
ビックリマン高田さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 16 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント