プロフィール

遠征人語

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:34
  • 昨日のアクセス:59
  • 総アクセス数:222300

QRコード

小笠原母島遠征2017/05(その1)

あの衝撃の遠征から1年になる。
去年のGW、初の小笠原遠征。
母島では毎日超大物がヒットするも、まったくキャッチすることが出来なかった。
あれ以来、今回のリベンジ釣行に向け着々と準備をしてきた。
準備といっても、同じようなサイズの大物釣りの経験は出来ないので、主に道具関係の準備だが。
去年は超大物タック…

続きを読む

釣果より感謝の対馬遠征

先日またまた対馬へ。
今回は休日に有休を2日もつけてなんと5連休。
この時期にこれだけの期間あれば流石にクーラー満タンでしょ、と意気揚々と対馬に乗り込む。
初日午後、現地アングラーのpppさんと合流。
---------
ちなみにpppさんとは前回の対馬遠征で、現地で知り合ったfimoアングラーさん。
対馬の…

続きを読む

念願のショアマサ! 対馬遠征

ヒラマサをショアから釣ってみたい!
と、思い始めたのは2011年ごろだろうか。
某釣具店の店長さんが外房でヒラマサを釣りまくっていて、その話しを直に聞き、衝撃を覚えた時だったはず。
そのころはまだ堤防でイナダを釣ったことがあるくらいで、ショアからヒラマサなんて夢の存在だった。
初めは外房磯でチャレンジ…

続きを読む

隠岐遠征 ヒラマサのはずがシーバス

ちょっと前の話だが、シルバーウィーク後半、昨年に引き続き隠岐ヒラマサ遠征に行ってきた。
-------------------
隠岐初日。
雨のため、竿は出さずに皆で島を1周(結果1周できないほど大きな島でした)しつつ、漁港や地磯を探してまわり終了。
2日目。
前日までの荒れが残っており、渡船は遠出でき…

続きを読む

ロックフィッシュ遠征② 礼文編

(①利尻編からの続きです)
いちおう尺ソイは釣れたものの、不完全燃焼ぎみで利尻を後にし、午後のフェリーで礼文へ入る。
利尻と礼文は目と鼻の先。
利尻の渋さを考えるとあまり期待はできない。
最初からテトラの穴釣りをすることにした。
場所は以前来た時にアイナメが釣れた、かなり大きな防波堤。
一つ目の穴で早速反応…

続きを読む

ロックフィッシュ遠征① 利尻編

ぽっちゃり系オヤジにとって夏の暑さは大敵(>_<)
お盆は涼しいところに行きたい。
避暑にもなり釣りもできるということで、お盆休みは北海道へロックフィッシュ遠征へ行ってきた。
ロックフィッシュ釣りは普段はまったくしない。
そんなシロートの私がやるなら離島くらいまで行かないと歯がたたないので、抜群のポテンシャ…

続きを読む

佐多岬遠征

連休を利用し、ただいま絶好調の佐多岬へ。
ちなみに佐田岬ではありません。
佐多も佐田も青物で有名なポイントですが、佐田(さだ)は四国から九州に向かってピンと左(西)に飛び出た半島。
行った佐多(さた)は鹿児島の南に2本半島がありますが、右側(東側)の半島最南端ですね。
航空券を手配したのは2月だが、どんぴしゃ…

続きを読む

伊豆諸島遠征

先週末、会社の方々と合計5名で伊豆諸島遠征に。
いつもは独り遠征が多いが、今回は釣果より飲み優先?(笑)
フカセやカゴ釣りのエサ組2名とルアー組3名の混成チーム。
今回のターゲットは勿論青物。
伊豆諸島はカンパチが多いし、カツオ系も良く釣れる。
サブターゲットでヒラスズキとアオリイカ。
ヒラスズキはあまり…

続きを読む

対馬遠征

先週末、1日有給をとり2泊3日で対馬遠征へ。
私のメインターゲットは青物。
現在青物の情報があるのは東北から北海道の日本海側や、紀伊半島南部など。
そもそもなぜ対馬としたのか。
(決してどこぞのアウェイの洗礼を見て決めた訳ではありません)
遠征は費用を抑えるため航空券の購入は何ヵ月も前となる。
因みに今回…

続きを読む

シーズンラストの新島遠征

先週末は、新島へ。
たぶん冬~春シーズンのラストとなりそう。
いつもながら土日の弾丸釣行。
行ってみると羽伏のサーフは鳥が飛び、時々着水しベイトをついばむ状況が広範囲に見られ、かなり期待できる状況であったが、結果は新島としては小ぶりな45cmのヒラメ1枚が精一杯。
かなり歩き倒してカレントを打ちまくっ…

続きを読む