プロフィール
遠征人語
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:688
- 昨日のアクセス:155
- 総アクセス数:220883
QRコード
▼ ロックフィッシュ遠征② 礼文編
(①利尻編からの続きです)
いちおう尺ソイは釣れたものの、不完全燃焼ぎみで利尻を後にし、午後のフェリーで礼文へ入る。

利尻と礼文は目と鼻の先。
利尻の渋さを考えるとあまり期待はできない。
最初からテトラの穴釣りをすることにした。
場所は以前来た時にアイナメが釣れた、かなり大きな防波堤。
一つ目の穴で早速反応あり、相変わらずの15センチくらいのエゾメバル。
もしかして、と期待していた礼文も、どうやら利尻と同じようにサイズはイマイチな感じ。
だが穴を順繰りに打っていくと、2つに1つは何かしら反応があり、そこそこ楽しめる。
どうやら利尻と違って、魚影は濃い模様。
そうこうしているうちに日が暮れてきた。
そして、かなり暗くなった頃合いで、かなり大きなアタリ。
竿が絞り込まれる。
PEラインがごりごり擦れたが強引にひっぱり上げて御用。

嬉しいレア魚、尺のシマゾイ尺。
美味しいのでキープ。
これがこの遠征でのようやくの初キープ。
続いて場所移動。
前回来た時に現地アングラーのアザラシさんに教わったポイントへ。
汐が通さずこんな所に?って場所。
始めて速攻で結果が出た。

その時点で最大魚の34cmのクロソイ。
これもキープ。
楽しくなってきた。
良いね~、礼文♪
だが、その後は20cm前後のエゾメバルの猛攻にあい、その場所は見切りちょっとだけ場所移動。
ここも、前の場所とそっくりのシチュエーションのポイント。
しかし相変わらず20cm程度のエゾメバルがぽつぽつ。
イマイチか、と思ったその時、重量感のあるヒット!
穴に逃げようとするのを強引に引っ張りだし、抜き上げ~
と思ったら、重くて思いのほか竿がしなってアセる。
で、ばんざいのようにめいいいっぱい腕を上げ、さらに背伸びをしてぎりぎり抜き上げて御用。
ドサッっと堤防上にころがったのは、黄色と黒の迫力の分厚いボディ。

40cm弱のビッグなシマゾイGET♪
これは嬉しい。
写真を撮り、直ぐに〆てキープする。
だがその後は続かず移動。
最後の移動先は、アザラシさんシークレットポイント。
2投目くらいで、かなり強烈な引き。
だが残念ながらロープに巻かれてしまいフックアウト。
引きからして確実に尺オーバーの推定クロソイ。
その後、尺弱のクロソイが出たが続かず、結構夜も更けたので終了。
さて翌朝。
前日最初に立ち寄った大きな堤防で開始。
ここはアザラシ(アザラシさんでなくて、野生の本物のアザラシ)が居る場所。
数分に一度アザラシが息継ぎのため顔を出す。
カワイイので写真を撮りたいが、スマホを構える前に直ぐ潜ってしまう。
釣りの方は、去年アイナメが出たあたりは何も起きず。
仕方なく穴釣りするが、昨晩自分で打ったばかりなので、あまり良いことなく、小さめのエゾメバル数匹のみ。
根魚は見切り、移動してショアジギングをすることにする。
場所はグーグルマップで目星を付けていた岬状の地磯。
初めての場所なので行けるかどうかも分からない。
近くの港に車を停め、歩いて行って見る。
そうすると、それほど危険な場所もなく、岬の先端までなんなく到達。
汐通しもまずまず。
深さもまずまず、期待が出来そう。
ショアジギ開始。ミノー、ジグをローテーションするも反応なし。
せっかく磯に来たのにボウズは嫌なので、真昼間だけどエゾメバルくらい喰らいついてこないかと、小さめのルアーを探すと、ルアーBOXにスピンテールが入っている。
やや沖目を底から手前にリトリーブ。
で、足元あたりでなにやらココンとバイト。
乗らなかったので、今度は近い距離から沈めてもう一回通すと足元で根掛り(>_<)、と思ったら引いてる~♪
魚だ。
ショアジギタックルだったので、なんなく抜き上げて御用。

40cmジャストのアイナメ。
アイナメなんてワームでしか釣ったことがなかったので、ハードプラグで釣れたことが嬉しい。
迷わず血抜きしてタイドプールでキープ。
早速気付いたカモメに至近距離でロックオンされていて、場所は動けない(笑)
ボウズ逃れたし、サイズはたいしたことはないが釣れたのが嬉しく、その場所でもう一度青物狙いする。
チョイスしたルアーは撃投ジグレベルの60g。
遠投は反応なし。
そしてちょっと近めに投げて底をとるとなにやらヒット。

またまたアイナメちゃん42cm。
ロングジグでも喰うのね。
魚が悪くならないように、ここで釣りは終了し、血抜き&〆て車へもどりクーラーへ。
潮通しの良い磯は何かおきる。
礼文は利尻と比べ魚影が濃いようだ。
なかなか楽しい島である。
良型シマゾイもアイナメも釣れて気分が良い。
まだ昼をちょっとまわったくらいだが、温泉に入り、港に車を停め、近くの食堂で一杯やる。
ホッケがふわふわでむちゃくちゃ美味い。
そして、まだ夕方前くらいだったが、車にもどりちょっと昼寝。
昼寝。。。。
はっ、と起きると、空が白みはじめている。
やってしまった。
朝まで寝てしまった。
礼文の最後の夜を棒に振ってしまった。
デカソイでもっと遊びたかったのに。。。
連日睡眠3時間程度で釣り歩いていたので、疲れが溜まっていたもよう。
あわてて明暗を攻めてみたが、空も明るくなりかけており、エゾメバルすら釣れずに夜が明けてしまった。
最後に何か釣りたいので、急いで前日アイナメが出た磯へ向かう。
朝のフェリーで稚内に戻るのだが、急げば1時間は釣る時間がある。
そして磯の先端へ到着。
今日は最初からアイナメ狙い。
昨日釣ったところとはちょっと離れた別の立ち位置でやってみるが、反応なし。
昨日の立ち位置に戻り、昨日と同じアイナメパターンを試すが反応ない。
あらら。
もう一度別の立ち位置へ。
するとちびっ子のメバルが釣れた。
先ほど攻めて反応なかったのに釣れたので、汐でも動いてきたか?
そして昨日の立ち位置へ再び戻りもう一度。
昨日と同じスピンテールで昨日と同じコースを通すと今度はヒット。
さっきも同じことしたのになぜ出なかったか分からないが、やっぱり魚は居た。

アイナメ43cm。
結局これが今ツアーの最大魚。
サイズはちょっと物足りないが、自分で釣った感のある満足な1匹。
速攻で魚を〆て、フェリーにも間に合い礼文を後にした。
ちなみに結局青物は空振り。自分の腕が悪いのか、本当に魚が居ないのか分からないまま。
さてその後、1日かけて観光半分、回転寿司やら、温泉やら、旭川ラーメンやらを楽しみ、最後に空港でウニイクラ丼をいただき今ツアーは終了。



夏枯れのせいか利尻、礼文共に前回より渋い感じではあったが、そこそこの魚と出会え、楽しめた。
北海道は気温も湿度も低くてとても快適。
島や道中のロケーションも抜群。
料理も美味い。温泉も良い。
総合的にとても満足な遠征となりました。
以上遠征人語でした。
P.S.さて来月はアキアジですかね~

Android携帯からの投稿
いちおう尺ソイは釣れたものの、不完全燃焼ぎみで利尻を後にし、午後のフェリーで礼文へ入る。

利尻と礼文は目と鼻の先。
利尻の渋さを考えるとあまり期待はできない。
最初からテトラの穴釣りをすることにした。
場所は以前来た時にアイナメが釣れた、かなり大きな防波堤。
一つ目の穴で早速反応あり、相変わらずの15センチくらいのエゾメバル。
もしかして、と期待していた礼文も、どうやら利尻と同じようにサイズはイマイチな感じ。
だが穴を順繰りに打っていくと、2つに1つは何かしら反応があり、そこそこ楽しめる。
どうやら利尻と違って、魚影は濃い模様。
そうこうしているうちに日が暮れてきた。
そして、かなり暗くなった頃合いで、かなり大きなアタリ。
竿が絞り込まれる。
PEラインがごりごり擦れたが強引にひっぱり上げて御用。

嬉しいレア魚、尺のシマゾイ尺。
美味しいのでキープ。
これがこの遠征でのようやくの初キープ。
続いて場所移動。
前回来た時に現地アングラーのアザラシさんに教わったポイントへ。
汐が通さずこんな所に?って場所。
始めて速攻で結果が出た。

その時点で最大魚の34cmのクロソイ。
これもキープ。
楽しくなってきた。
良いね~、礼文♪
だが、その後は20cm前後のエゾメバルの猛攻にあい、その場所は見切りちょっとだけ場所移動。
ここも、前の場所とそっくりのシチュエーションのポイント。
しかし相変わらず20cm程度のエゾメバルがぽつぽつ。
イマイチか、と思ったその時、重量感のあるヒット!
穴に逃げようとするのを強引に引っ張りだし、抜き上げ~
と思ったら、重くて思いのほか竿がしなってアセる。
で、ばんざいのようにめいいいっぱい腕を上げ、さらに背伸びをしてぎりぎり抜き上げて御用。
ドサッっと堤防上にころがったのは、黄色と黒の迫力の分厚いボディ。

40cm弱のビッグなシマゾイGET♪
これは嬉しい。
写真を撮り、直ぐに〆てキープする。
だがその後は続かず移動。
最後の移動先は、アザラシさんシークレットポイント。
2投目くらいで、かなり強烈な引き。
だが残念ながらロープに巻かれてしまいフックアウト。
引きからして確実に尺オーバーの推定クロソイ。
その後、尺弱のクロソイが出たが続かず、結構夜も更けたので終了。
さて翌朝。
前日最初に立ち寄った大きな堤防で開始。
ここはアザラシ(アザラシさんでなくて、野生の本物のアザラシ)が居る場所。
数分に一度アザラシが息継ぎのため顔を出す。
カワイイので写真を撮りたいが、スマホを構える前に直ぐ潜ってしまう。
釣りの方は、去年アイナメが出たあたりは何も起きず。
仕方なく穴釣りするが、昨晩自分で打ったばかりなので、あまり良いことなく、小さめのエゾメバル数匹のみ。
根魚は見切り、移動してショアジギングをすることにする。
場所はグーグルマップで目星を付けていた岬状の地磯。
初めての場所なので行けるかどうかも分からない。
近くの港に車を停め、歩いて行って見る。
そうすると、それほど危険な場所もなく、岬の先端までなんなく到達。
汐通しもまずまず。
深さもまずまず、期待が出来そう。
ショアジギ開始。ミノー、ジグをローテーションするも反応なし。
せっかく磯に来たのにボウズは嫌なので、真昼間だけどエゾメバルくらい喰らいついてこないかと、小さめのルアーを探すと、ルアーBOXにスピンテールが入っている。
やや沖目を底から手前にリトリーブ。
で、足元あたりでなにやらココンとバイト。
乗らなかったので、今度は近い距離から沈めてもう一回通すと足元で根掛り(>_<)、と思ったら引いてる~♪
魚だ。
ショアジギタックルだったので、なんなく抜き上げて御用。

40cmジャストのアイナメ。
アイナメなんてワームでしか釣ったことがなかったので、ハードプラグで釣れたことが嬉しい。
迷わず血抜きしてタイドプールでキープ。
早速気付いたカモメに至近距離でロックオンされていて、場所は動けない(笑)
ボウズ逃れたし、サイズはたいしたことはないが釣れたのが嬉しく、その場所でもう一度青物狙いする。
チョイスしたルアーは撃投ジグレベルの60g。
遠投は反応なし。
そしてちょっと近めに投げて底をとるとなにやらヒット。

またまたアイナメちゃん42cm。
ロングジグでも喰うのね。
魚が悪くならないように、ここで釣りは終了し、血抜き&〆て車へもどりクーラーへ。
潮通しの良い磯は何かおきる。
礼文は利尻と比べ魚影が濃いようだ。
なかなか楽しい島である。
良型シマゾイもアイナメも釣れて気分が良い。
まだ昼をちょっとまわったくらいだが、温泉に入り、港に車を停め、近くの食堂で一杯やる。
ホッケがふわふわでむちゃくちゃ美味い。
そして、まだ夕方前くらいだったが、車にもどりちょっと昼寝。
昼寝。。。。
はっ、と起きると、空が白みはじめている。
やってしまった。
朝まで寝てしまった。
礼文の最後の夜を棒に振ってしまった。
デカソイでもっと遊びたかったのに。。。
連日睡眠3時間程度で釣り歩いていたので、疲れが溜まっていたもよう。
あわてて明暗を攻めてみたが、空も明るくなりかけており、エゾメバルすら釣れずに夜が明けてしまった。
最後に何か釣りたいので、急いで前日アイナメが出た磯へ向かう。
朝のフェリーで稚内に戻るのだが、急げば1時間は釣る時間がある。
そして磯の先端へ到着。
今日は最初からアイナメ狙い。
昨日釣ったところとはちょっと離れた別の立ち位置でやってみるが、反応なし。
昨日の立ち位置に戻り、昨日と同じアイナメパターンを試すが反応ない。
あらら。
もう一度別の立ち位置へ。
するとちびっ子のメバルが釣れた。
先ほど攻めて反応なかったのに釣れたので、汐でも動いてきたか?
そして昨日の立ち位置へ再び戻りもう一度。
昨日と同じスピンテールで昨日と同じコースを通すと今度はヒット。
さっきも同じことしたのになぜ出なかったか分からないが、やっぱり魚は居た。

アイナメ43cm。
結局これが今ツアーの最大魚。
サイズはちょっと物足りないが、自分で釣った感のある満足な1匹。
速攻で魚を〆て、フェリーにも間に合い礼文を後にした。
ちなみに結局青物は空振り。自分の腕が悪いのか、本当に魚が居ないのか分からないまま。
さてその後、1日かけて観光半分、回転寿司やら、温泉やら、旭川ラーメンやらを楽しみ、最後に空港でウニイクラ丼をいただき今ツアーは終了。



夏枯れのせいか利尻、礼文共に前回より渋い感じではあったが、そこそこの魚と出会え、楽しめた。
北海道は気温も湿度も低くてとても快適。
島や道中のロケーションも抜群。
料理も美味い。温泉も良い。
総合的にとても満足な遠征となりました。
以上遠征人語でした。
P.S.さて来月はアキアジですかね~

Android携帯からの投稿
- 2016年8月22日
- コメント(4)
コメントを見る
遠征人語さんのあわせて読みたい関連釣りログ
シマノ(SHIMANO) リール メンテナンス スプレー 2本セット(オイル&グリース) SP-003H 890078
posted with amazlet at 17.11.29
SHIMANO(シマノ)
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 21 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 23 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント