プロフィール

遠征人語

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:36
  • 昨日のアクセス:59
  • 総アクセス数:222302

QRコード

まだまだ秋モードの新島遠征 その1

先週末は新島へ。
本来この時期はヒラメ狙い。
うまくすれば真鯛やヒラスズキも、、、
というところだが、水温が非常に高く22℃とかあり、厳しい感じ。
さて、朝フェリーで着いて、まずは防波堤に見に行ってみる。
広い防波堤には地元のおじさんがたった独りでジグを投げている。
良く見ると竿が曲がっている。
そして釣…

続きを読む

隠岐遠征(最終日) ワラサ~

さて釣行3日目の最終日。午後の便で帰るため
釣りはAM10時まで。
前日午後から吹き始めた西風がまだ強く、
外海は荒れており磯には上がれず、
その日も沖堤へ渡してもらう。
斜めからの爆風でかなりやりずらい。
朝マズメの時間帯は、手堅くシーバス狙い。
風とうねりで海はがちゃがちゃしていて
昨日より活性高いは…

続きを読む

隠岐遠征(釣行2日目)

さて釣行2日目。
磯に乗りたかったが、午後から荒れる予報で船長指示
により安全な沖堤へ。
しかし海はあまりにもベタ凪ぎ。本当に荒れるの?
って感じ。
夜が明けてきて、まずはダイペンで探るが反応なし。
そこで沖堤を一通り見てまわる。
外海側にはかなりのベイト。ベタ凪ぎが難点だが、
これだけベイトが居れば、何…

続きを読む

初めての隠岐遠征 ひさびさマサ捕獲

磯からヒラマサが釣りたい! 
でも地元千葉では箸にも棒にもかからない。。。
ということでいろいろと遠征に行っておりますが、
とうとう隠岐まで行って来ました。
しっかし高くつきました。鹿児島遠征の
倍以上かな(笑)
ただし、今までではイチバンの遠征でした!
------------------
今回は7月に佐…

続きを読む

ショゴの数釣り

先週は土日1泊でまたまた伊豆諸島へ。
本当は遠征は2泊はしたいところだが
そんなに会社は休めない。
朝フェリーで島に着き、宿へチェックインし、
直ぐに東側のドン深の一級磯へ。
この磯はかなり深く、ジグは80gで
カウント25くらい。
60gくらいだと底をとるのが困難な場所。
トップからジグまで一通り投げる…

続きを読む

北海道サケ&ロックフィッシュ遠征

今さらながらシルバーウィークの遠征記。
なんですが詳しく書く暇が無さすぎて。。
ほぼ写真だけの投稿です。
礼文島では島在住のアザラシさんにむちゃくちゃお世話になったこと、
サケは一応釣れたがかなり渋くて苦労したこと、
ロックフィッシュはまぁ呆れる程釣れまくって夢のような時間を過ごせたこと、
北海道は魚介…

続きを読む

お盆は礼文島遠征

私は地元千葉ではロックフィッシュは難しすぎて全然釣れない程度のレベル。
今までアジングの外道で偶然チビメバルが釣れたことはあるが、そのくらいのものだ。
(千葉で良形メバルをコンスタントにキャッチしている人がいるが本当に凄いと思う。)
そんな私でも釣れるとしたらここでしょ。ということで、お盆は避暑を兼ね…

続きを読む

北上

  • ジャンル:日記/一般
  • (遠征)
※タイトルは「きたかみ」ではありません。「ほくじょう」ですm(_ _)m
さてお盆休みの遠征は、暑いのが苦手なので北上。
千葉を出て茨城に入り、、、
茨城空港から
一気に、、、
北の大地へ。
海鮮でなく現地のB級グルメで腹を満たし、、、
現地釣具やに寄り道。
もう一軒、、、
そして更に北上、、、
着いた~
Android携…

続きを読む

アオリキロアップ&シイラも

忙しくて書きはぐっていたがちょっと前の、7月中ごろのこと。前回青物連発で気を良くしていて節操無くこの週も土日の弾丸伊豆諸島遠征に。
まずはフェリーが着いてすぐ、桟橋にていろいろを投げてみる。
伊豆諸島は大きめのルアーに反応が良い。(気がする)
魚が本土より豊富な分ベイトも沢山いて、大きいベイトを食べる…

続きを読む

ハガツオ連発  佐多岬遠征

先週末、連休を利用して佐多岬へ遠征に。
何度か訪れている佐多岬。最近の状況を聞いてみると
ワラサ(ハマチ)やハガツオが好調とのこと。期待が高まる。
単独行が多い私だが、今回は会社の方と二人での遠征。
同行者が地磯行はキツイとのこともあり、今回は瀬渡しを利用する。
連休ということもあり瀬渡しは大繁盛。ルア…

続きを読む