プロフィール
遠征人語
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:14
- 昨日のアクセス:22
- 総アクセス数:218616
QRコード
ショアマサ127cm 15.8kg 対馬遠征 202009 その3
対馬遠征最終日。
開始早々に90アップを獲れて大満足していた。
ちょうどそこへ、前日に情報をくれた方が登場。
非常に好青年。
魚を見せお礼を言う。
情報が無かったら、その日はここへは来てなかっただろう。
聞くと釣れていたのはもっと小さいサイズが中心で、このサイズは久々とのこと。
今日の状況はかなり良いらし…
開始早々に90アップを獲れて大満足していた。
ちょうどそこへ、前日に情報をくれた方が登場。
非常に好青年。
魚を見せお礼を言う。
情報が無かったら、その日はここへは来てなかっただろう。
聞くと釣れていたのはもっと小さいサイズが中心で、このサイズは久々とのこと。
今日の状況はかなり良いらし…
- 2020年10月9日
- コメント(3)
対馬遠征 202009 その2
(その1からの続きです)
久々の遠征の釣り初日は小マサのみで終了した。
いつもは車中泊なのだが、今回はGOTOで安く泊まれるため、いつもは眺めているだけの海に面した高台にある高級そうな宿へ泊る。
GOTOのおかげで5000円せずに泊ることができた。
部屋からの景色も最高だ。
そしてそれでも宿はガラガラであった…
久々の遠征の釣り初日は小マサのみで終了した。
いつもは車中泊なのだが、今回はGOTOで安く泊まれるため、いつもは眺めているだけの海に面した高台にある高級そうな宿へ泊る。
GOTOのおかげで5000円せずに泊ることができた。
部屋からの景色も最高だ。
そしてそれでも宿はガラガラであった…
- 2020年10月9日
- コメント(0)
対馬遠征 202009 その1
※遠征から2W経ち、体調に変化ないためアップ致します
今年の2月から真面目に自粛生活を送ってきた。
数々の釣り遠征はキャンセルした。
GWの小笠原、7月の南大東島、お盆の北海道、、、
会社からも旅行の自粛指示が出ていた。
ただ世間ではGOTOキャンペーンも始まり、一時的に増えたコロナの発症者数も最近は安…
今年の2月から真面目に自粛生活を送ってきた。
数々の釣り遠征はキャンセルした。
GWの小笠原、7月の南大東島、お盆の北海道、、、
会社からも旅行の自粛指示が出ていた。
ただ世間ではGOTOキャンペーンも始まり、一時的に増えたコロナの発症者数も最近は安…
- 2020年10月8日
- コメント(0)
対馬のショアでデブブリ~
先週は飛び石をつなげて大好きな対馬へ。
3月の対馬は未知数で、ヒラスズキは狙えるはずだが本命の青物は果たして果たして。。。
------------
着いた日は南寄りの強風。
午後の飛行機で着いて時間がないので、いつも通っている磯へ直行。
ヒラスズキも青物も反応なかったが鳥が飛んでてベイトが入っている雰…
3月の対馬は未知数で、ヒラスズキは狙えるはずだが本命の青物は果たして果たして。。。
------------
着いた日は南寄りの強風。
午後の飛行機で着いて時間がないので、いつも通っている磯へ直行。
ヒラスズキも青物も反応なかったが鳥が飛んでてベイトが入っている雰…
- 2019年3月24日
- コメント(5)
ショアマサにレッドも 対馬遠征201810
今月も行ってきました、対馬へ!
そしておかげ様で自己記録更新です!
------------
初日はPM休暇で移動のみ。
最終便で対馬入りして釣り場には夜着。
さて、期待の初日は朝から爆風。
良く通っている地磯は投げたい方向に対し直角の風で、ルアーもうまく泳がず全く対応できてない感じ。
というか投げたい方…
そしておかげ様で自己記録更新です!
------------
初日はPM休暇で移動のみ。
最終便で対馬入りして釣り場には夜着。
さて、期待の初日は朝から爆風。
良く通っている地磯は投げたい方向に対し直角の風で、ルアーもうまく泳がず全く対応できてない感じ。
というか投げたい方…
- 2018年10月30日
- コメント(4)
ショアマサ開幕 対馬遠征201809
この3連休を利用して対馬へ行ってきた。
ここ数年、秋冬シーズンを中心に対馬に通っているが9月の対馬は初めて。
青物ははたして開幕しているのか不安だが行ってみることにした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
釣り初日。
最初に訪れたのは対馬の西面としては水深が比較的ある地磯。
ワンドの出入り口に位置し…
ここ数年、秋冬シーズンを中心に対馬に通っているが9月の対馬は初めて。
青物ははたして開幕しているのか不安だが行ってみることにした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
釣り初日。
最初に訪れたのは対馬の西面としては水深が比較的ある地磯。
ワンドの出入り口に位置し…
- 2018年9月19日
- コメント(5)
あけおめ対馬遠征(その2)あけおめショアマサ
(その1からの続きです)
5泊6日の長丁場もあっという間に5日目。
ここまで小サバとアオリイカしかキャッチ出来ていない。
厳しいことは予想の上だが、心中穏やかでない。
やっぱりこの時期は厳しいか。
冬の日本海は荒れて有名だが、対馬は山陰よりは朝鮮半島の陰にかくれ、比較的気候は安定している。
とはいえ日本…
5泊6日の長丁場もあっという間に5日目。
ここまで小サバとアオリイカしかキャッチ出来ていない。
厳しいことは予想の上だが、心中穏やかでない。
やっぱりこの時期は厳しいか。
冬の日本海は荒れて有名だが、対馬は山陰よりは朝鮮半島の陰にかくれ、比較的気候は安定している。
とはいえ日本…
- 2018年1月13日
- コメント(4)
あけおめ対馬遠征(その1)魚は何処?
今年一回目の遠征は、またまた対馬に。
長い冬休みを利用して年明けから出発し、5泊6日のロング遠征。
滞在中は、すっかり仲良くさせていただいているならもんさん宅を自由に使って良いとのことで、泊まらせていただき有難い限りだ。
釣りのメインターゲットはヒラマサ。
サブターゲットでヒラスズキとアオリイカ。
初日…
長い冬休みを利用して年明けから出発し、5泊6日のロング遠征。
滞在中は、すっかり仲良くさせていただいているならもんさん宅を自由に使って良いとのことで、泊まらせていただき有難い限りだ。
釣りのメインターゲットはヒラマサ。
サブターゲットでヒラスズキとアオリイカ。
初日…
- 2018年1月12日
- コメント(2)
秋の遠征シーズン開幕戦~対馬遠征201710
昨年10月の対馬遠征で良い思いをしたことから先週の連休を利用して、今年も対馬遠征に行ってきた。
去年知り合い、すっかり仲良くさせていただいているならもん(ppp)さんに今年もがっつり、お世話になる。
さて初日。
ほぼ移動のみで夕方のみちょこっと竿を出す。
去年は早速同じシチュエーションで釣れたのだが、…
去年知り合い、すっかり仲良くさせていただいているならもん(ppp)さんに今年もがっつり、お世話になる。
さて初日。
ほぼ移動のみで夕方のみちょこっと竿を出す。
去年は早速同じシチュエーションで釣れたのだが、…
- 2017年10月17日
- コメント(5)
最新のコメント