プロフィール

遠征人語

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/4 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:4
  • 昨日のアクセス:14
  • 総アクセス数:218518

QRコード

甑島遠征 ショアブリ~♪

先日の連休を利用し甑島へ青物遠征に
行ってきたのでご報告。
無事目的はGETできたのだが、
帰りにとんだ災難にあいましたとさ。

-------------

この遠征はもともと佐多岬あたりを考え
鹿児島往復の早割りチケットをとって
いたのだが、どうも青物が渋いらしい。
と、そんなときにfimoで甑島で
ハマチ連発の記事発見!
宿をとっていたわけではなかったので、
佐多でも甑島でも自由なわけで、
迷いながらとりあえず鹿児島へ出発。

甑島はアオリイカの聖地。
また離島だけあって、青物や
ヒラスズキも釣れるすばらしい
フィールドで、過去に1度、訪れている。

甑島へは鹿児島空港から
1時間ほどの串木野というところから
さらにフェリーで渡る。
連休がらみなので、フェリーの空きが心配。
電話で聞いてみると帰りがいっぱいで
キャンセル待ちとのこと。
ダメなら前日の便で帰るべ、ということで
甑島へ渡ることを最終的に決心したのは
串木野のフェリーターミナル。
(結局帰りも希望の便に乗れました)

そして午後の第二便で上甑へ上陸。
朝4時起きで千葉を出発して、ようやく
甑についたのは夕方6時。


さて、事前情報で予想した青物
ポイントへ直行。キビナゴを探す。
ん?
超マイクロベイトは堤防際に
沢山居るがこれか?
このマイクロだと結構厳しい感じ。

とりあえず青物狙いでTOPから。
ミノー、ジグを一通り試すも
特に反応なく日がすぐ暮れてしまった。

さて日が暮れたらイカでしょう!
上甑に行ったことがあるエギンガー
なら、皆さんご存知の超1級ポイントへ。

うひょー。墨跡だらけ。しかもデカい。
そして釣り人おらず独占状態。
これはもらったでしょ、とエギング開始。
しゃくる、しゃくる。。。


し~ん。。。

とそこへ地元師登場。
「その墨跡、1週間くらい前のですよ。
その時猛烈に釣れて、1人10杯くらい
づつ釣れたんですよ。
あ~、その後渋くなっちゃって、今は
釣れてませんよ~」

どうりでこの1級ポイントが
ガラガラなわけですね。
でも諦めずにしゃくると、その地元師が
キロにはいかないが、悪くないサイズの
アオリイカをキャッチ。
渋くても釣れなくはないみたい。
と、ほどなくして私のラインに不自然な
テンション。


6wyjrn89ow9fm7ek5wie_920_518-9a38952f.jpg
無事きました、アオリイカ。
800g弱の食べごろサイズ~♪


とりあえず遠征ボウズ回避(笑)

その後、ちょっとねばるも何もなく納竿。
そして車中泊。


さて翌朝。昨日の青物堤防へ。
海はベタ凪。静か過ぎる感じ。
ベイトは相変わらず超マイクロ。
と、目の前でゴボッ! と単発ボイル。

おっ?
マイクロを喰ってるのは青物か、
ヒラスズキか?
これはもらったでしょ、とまずは様子見で
デカめの17cmのダイビングペンシル投入。

すると数投で、ガボ~ン!
そして追い喰いで、もう一度ガボ~ン!
と、超派手なバイト!
なんで乗らないの~~(笑)
17センチじゃやっぱりデカい?

で、13cmの小さいペンシルにチェンジ。
出ない。。。
15cmのクリアのペンシルにチェンジ。
出ない。。。

デカいミノーにチェンジ。
反応なし。。。
12cmのクリアのミノーにチェンジ。

そしたら魚がすっとんできて、
ルアーの直前で寸止め&ターン。。。
推定ハマチ。

ずいぶんスレちゃってる?
その後ジグやらいろいろするも出ない。
アサイチのバイトをとるべきだったか。
最初からデカいルアーも考え物だ。


と、遠くを見ると、小規模だが鳥山発見!
即移動!

車でちょこっと移動し鳥が射していた付近へ。
ベイトは目の前には見えなかったが、
潮目やよれのあたりに溜まっていそう。
マイクロであることを想定し、クリアの
ペンシルをチョイス。
そして数投目。

ペンシルの真横から青物が体半分出して
すっ飛んできてガボ~~ン!

ヒット~!

テトラだったので潜らせないようにポンピング。
するとあっさり寄ってきた。
潜らないのでブリ族確定。
そして無事ネットイン。

8ofi6ujzkr6vdk73jarp_920_518-073e3f64.jpg

ブリゲット~~♪  84cmでした。
なにげにブリ族、記録更新です。
時間はAM10時ごろ。ベタ凪。

美味しく食べたいので、すぐそのまま
〆て血抜き。エラ、内臓もとって、
トンビとカラスに至近距離から
ロックオンされていたので、そのまま
車へもどりクーラーイン。
下処理完璧です。

島に渡って最初の朝マヅメで目的達成。
もうすっかり満足です。
その後、目の前でボイルが散発してましたが、
1投もすることなく一旦納竿。
ブリはそのままクール便で発送。


私の悪いクセですが、1匹釣れると
本当に気合が抜けちゃうんですよ。
あと島には2泊居るけど、もう消化試合な感じ。
その後は夕方まで島をぶらぶら。

夕マヅメは青物はもういいからイカでしょ、と、
昨日釣れたイカ1級ポイントへ。

ありゃ。人がいっぱい。
その日から連休で本土から沢山エギンガーが
渡ってきたようで、入りたい堤防の角っちょが
入れない。
仕方なく、ちょっと脇で開始。

昨日よりは活性上がったか、日が暮れて直ぐ
堤防角の上手そうなエギンガー2人組が
2杯ほどキャッチ。
そして私にもヒット。


n3h7fjercutkd5cejv96_518_920-2bbd1b00.jpg
大きさは昨日より、ちょっとサイズダウン。
推定400g。

そしてこれはリリース(笑) 贅沢~。
なんて余裕こいていたら、その後アタリなし。

日帰り温泉に入ってその日は終了。


翌日、昨日のブリポイントへ。
この日は風も出て、海はけっこうザワザワ。
魚の警戒心も落ちるし、なんだかイケそう。

そして目の前でボイル発生~~。
ボイル連発!
これはもらった、と昨日のヒットルアーで
ダイビング。 ダイビング。。。

ウギ~~ なんで喰わないの~
で、小さいペンシル、ミノー、ジグ、小さめ
シンペンのスキッピング等々、いろいろ
繰り出すもノーバイト。

もう良いっす、昨日獲ったから、と独り言。
(悲し)

さて、じっくり昼間釣り出来るのは本日まで。
イカの聖地で、アオリはまだ2匹。
ここは本気で昼イカを狙ってみることにした。
そしてRUN&GUN。
1回だけ見えイカが反応して喰ってくれたが
すぐバレてしまったのみ。
まだまだイカ修行が足りません。

そして夕マズメ。
例の1級ポイントは相変わらず人が居て
あきらめ、まったく墨跡は無いが、自分なりに
目をつけた場所に入る。
ここなら絶対に居るべ、と思うがアタリもなく
日も暮れてしまった。
暗いので、ケイムラ下地のピンクのエギに
チェンジ。すると、、、
不自然なテンション♪  ようやくヒット~。

65eviaix6h4btyjiy4cu_920_518-50f02382.jpg
墨跡なくても、自分なりにここだと思った
場所で釣れると嬉しいですね♪
500gくらい?


そしてやさしくタモリリース。
数秒プカプカ浮いていて、1回手前の防波堤に
自分でぶつかった後、我に返ったように
無事泳いで帰っていきました。


ここで疲れたので終了。
結局この日も1杯のみ。
イカの聖地で1日に1杯づつとは、まだまだ
精進が必要です。


さて翌朝最終日。
夜明けは一旦、昨晩のエギングポイントで
ショアジギ開始。
ここでもブリはあがるとのこと。だが反応なし。
広く海を見渡すと、相変わらず、一昨日ブリの
釣れたあたりで鳥が多い。
で結局、そのポイントへ。
ベイトは居るようで、潮目やヨレのあたりで
カツオ鳥が時々射している。しかも射程圏。

でも、ダイビングペンシルやらいろいろ試したが
ノーバイトで甑島の釣り終了となりました。

目的のブリは獲れたんだけど、その後は
まったくノーバイトで、嬉しさ半分、悔しさ半分。
まだまだ腕を磨かないといけません。

そして今回も島の方々にいろいろ教えて
いただきました。
ありがとうございました!

--------------------

まだまだ続きます。ここからが大変でした。

フェリーで串木野へ渡り、鹿児島空港へ。
そう、覚えていらっしゃる方もいると思いますが
鹿児島空港が小型機の胴体着陸で滑走路閉鎖!


分かりにくいですが、滑走路で現場検証中?
rmdh5bd4sws9k6awgk4v_920_517-9819dbb1.jpg

ガーン!
空港はごった返し、行列が沢山あるが、
その行列が何の行列なのか、まったく指示がない。

ちなみに自分はスカイマークの15時の便。
カウンターに行ってみると、以降の便は全て欠航!
さてどうする。翌日はもちろん会社。
とりあえずスカイマークの行列に並び、平行して
スカイマークへ電話。
最初はつながらなかったが、数分粘ってようやく
繋がったものの、なんと翌日の便は既に満席。
一旦2日後のお昼の便に変更。

でもとても2日も会社は休めない。
というか1日も本当は休みたくないところ。
できればその日に帰りたい。
夜は運行再開予定とのことだが、既に全て満席。

JRはどうか。鹿児島まで新幹線は通っている。
時刻を調べると、残念。既にこの時間から
鹿児島中央駅へバスで移動しても
当日は名古屋までしかたどり着けない。
一旦、その日に帰ることは諦める。

翌日までどうする? 宿は? 宿までの足は?
で、返却したばかりのレンタカーに電話。
急遽1日延長。宿はとらず、レンタカーに
車中泊をすることにした。

で、他の航空会社をしらべるとANAが
翌日空きがわずかにある。
でもかなり高くつく。 どうする?
スカイマークは早割りで安くとっているが
翌日は満席。明日朝から空港に詰めて
キャンセル待ち?
でもレンタカーを借りてるし、キャンセル待ちして
すぐ乗れますとなっても、返す暇がないかも。
キャンセルも出るか分からないし、
とにかく確実なのは高くてもANAやJALしか
ないか。

で、もう一度ANAの空きを見ると、空き数が
みるみる減っていく。
しょうがなく、高くつくが翌日のANAの夕方便を予約。
そして会社上司に鹿児島に居て帰れない旨を連絡。
スカイマークは結局カウンターでキャンセル。

さて、翌日まで1日時間ができた。
ツワモノなら、また釣りをするんでしょうが、
実はもう釣具の大半は送ってしまった後。
というか、仕事が心配でそんなテンションじゃない。

とりあえず鹿児島市内の方へ向かい、
夕食をとり波止場近くの片隅で車中泊。

さて翌日。ANAの空きを見ると、早い便も
いくつか空きが出ていて、昼の便に前倒して変更。
もしかしたら夕方から会社に出れる。
ちなみにスカイマークを見てみたらショック。
数席づつだが空きがあるじゃん!
高い金出してANAに換える必要なかったもよう。
皆ダブルでいろいろ予約をしているんでしょう。

まあしょうがない。もうスカイマークはキャンセル
してしまったので、既にどうにもならない。
さらにテンション下がりつつ、空港へ。
そしてさらにショック。

そう、その日はANAのシステムダウンがあった日。
空港に着いてみると、ANAだけ大行列。
uvr7d7ttx9g7685k2cdn_920_518-907ca00f.jpg
なんと他の航空会社は普通に飛んでいるのに
ANAだけシステムトラブルで、いつ飛べるか
分からないとのこと。
無人チェックイン機が止まっており、チェックインに
大行列。そして預け荷物にも大行列。

まあなんと、2日連続でトラブルに巻き込まれて
しまった。
結局昼の便は3時間遅れでようやく飛び、
やはりその日は会社には出れず、くたくたで夜帰宅。

---------------------

今回のツアーではブリが釣れてくれたわけですが、
私にブリを釣らせるために、海の神様は、相当他の
運をかき集めたらしく、その反動が出たもようで
帰りの交通では酷いめに会いましたが、会社では
比較的暖かく迎えてもらえちょっとホッとした次第。
(もちろん仕事のリカバーは大変でしたが)

胴体着陸した飛行機は民間機で、なんとその
パイロット(医者らしい)は昨年4月にも、同じような
事故を同空港で起こしていたとか!
賠償金とか取られないんですかね~







Android携帯からの投稿

コメントを見る