プロフィール

はしお

石川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 5月 (3)

2024年 4月 (2)

2024年 3月 (6)

2024年 2月 (5)

2023年12月 (4)

2023年11月 (3)

2023年10月 (6)

2023年 9月 (1)

2023年 8月 (5)

2023年 7月 (6)

2023年 6月 (4)

2023年 5月 (3)

2023年 3月 (1)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (2)

2022年12月 (6)

2022年11月 (6)

2022年10月 (10)

2022年 9月 (4)

2022年 8月 (3)

2022年 7月 (8)

2022年 5月 (4)

2022年 4月 (1)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (5)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (5)

2021年11月 (10)

2021年10月 (7)

2021年 9月 (6)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (5)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (5)

2020年12月 (9)

2020年11月 (9)

2020年10月 (6)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (8)

2020年 7月 (4)

2020年 6月 (4)

2020年 5月 (1)

2020年 3月 (1)

2019年12月 (6)

2019年11月 (11)

2019年10月 (5)

2019年 9月 (3)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (5)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (3)

2019年 3月 (1)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (8)

2018年11月 (4)

2018年 9月 (1)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (8)

2018年 6月 (6)

2017年12月 (4)

2017年11月 (6)

2017年10月 (5)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2017年 1月 (6)

2016年12月 (12)

2016年11月 (9)

2016年10月 (16)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (12)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (12)

2016年 4月 (4)

2016年 3月 (5)

2016年 2月 (1)

2016年 1月 (1)

2015年12月 (3)

2015年11月 (13)

2015年10月 (14)

2015年 9月 (9)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (5)

2015年 5月 (9)

2015年 4月 (5)

2015年 3月 (4)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (10)

2014年12月 (5)

2014年11月 (10)

2014年10月 (10)

2014年 9月 (7)

2014年 8月 (8)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (6)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (2)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (3)

2013年12月 (2)

2013年11月 (8)

2013年10月 (9)

2013年 9月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:33
  • 昨日のアクセス:207
  • 総アクセス数:568658

QRコード

10月終盤の河川は

  • ジャンル:日記/一般
  • (金沢)
10月終盤の河川は、しっかりベイトが入っていたこともあり、
どこも先行者がいて、仕事終わりではなかなかエントリーできず。

ycerpietni8ciosw86x2_480_480-caeeca78.jpg
淡水域の瀬でTKLMを流して何とか1本。

uv3dszsmyx5t8cswta5h_480_480-c57bd7f1.jpg
コンディションは良いけど単発。

tff723f2y8a35z5h8asd_480_480-9bf3fcbb.jpg
別の日の夜もサイズダウンの単発を見つけるのがやっと。

だんだん良い潮まわりに近づいていたので、
大きくポイントを変えて明暗部を探ってみましたが、

7ds7wmigvjso6xbazxyt_480_480-35ec336d.jpg
スイッチヒッターを沈めて着底した瞬間に、
小ぶりのサイズがググッと乗るような煮え切らない展開。

シーバスの気配は感じつつも、なかなか距離を詰められない。
そんな中迎えた10月最終日の休日。夕方から明暗部にエントリーしました。

はじめは流れが止まっていたので不安でしたが、
暗くなると下げがしっかり効き始めました。

ただ、ベイトが見えない。

kjwu74vfewh4d9hseose_480_480-64f44ec8.jpg
狙いを絞り切れないのでグルグルとローテーションする中、
かっ飛び棒にゴンッとバイト。

azm8px5x27n7z77c2xu2_480_480-c9d78479.jpg
キレイな60㎝UP。

9s9vnc6bawh2j6y7w8tx_480_480-c0bfa4a8.jpg
明暗部でひっかかってきたベイトはサヨリ。
サヨリパターンには、まだ少し早いような気がするけど…。

岸際でボイルが出たのでスウィングウォブラーで狙ったら誤爆が一発。

う~ん、偏食ってほどじゃないけど、
やっぱり流れ落ちてくるだけのサヨリに意識が向いている。

8936gwaesvnpxoeg4kwe_480_480-16662821.jpg
明暗部に戻って、かっ飛びでもう一発。

in9izz7ytdcfg4999rk8_480_480-52d3530b.jpg
わずか30分で流れが止まり、夕マズメの時合いが終了でした。

せっかく速い流れが出ている時間に、
あれこれ迷ってしまったのがもったいなかった。
小一時間待ってみましたが、河川は鏡のまま。

いよいよ11月といったタイミングで、
夏にはたくさんいたイナッコがすっかり消えてしまったのが残念。

■タックルデータ
ロッド:イノセント SS100M
リール:モアザンブランジーノ3000
ライン:エックスブレイド アップグレード X4 1号
リーダー:DMVナイロンショックリーダー 20Lb
主なヒットルアー:かっ飛び棒 130BR

コメントを見る

はしおさんのあわせて読みたい関連釣りログ