プロフィール
はしお
石川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:145
- 昨日のアクセス:163
- 総アクセス数:568563
QRコード
▼ 手取川サーモンのちシーバス2021
- ジャンル:日記/一般
- (金沢)

11月頭に手取川サーモンフィッシングに行ってきました。
運良く天候に恵まれましたが、半日以上キープキャストでノーフィッシュ。
同行の釣友さんは2ヒット1キャッチかな。
バラした2本目も僕のランディングの判断が悪かったようなものなので、流石の一言。
横に何人並んでいたのかな?15人くらい?
結果を出していたのは、一握りの本当に上手い人たちだけだったように思いました。
少し休憩して、夕マズメから地元河川の明暗部へシーバス狙いに。

良い潮まわりで、日没からしっかりと下げの流れが出始め、
プラグへの反応もとても素直。この上なく秋らしい雰囲気です。

数日前の釣行で、ベイトはサヨリだろうと予想できていたので、
ローテーションにも迷いがない。

ノーマルのかっ飛び棒と、シャローライトでまずは狙っていきます。

あ、、これ、しばらくバイトが止まらないかもしれない。

75㎝UPが出た後、表層のベイトが騒がしくなり、シーバスの意識が水面へ。

スウィングウォブラーが暗部へ消えた瞬間にガツンと。

疲れていたので、連発に慌てる余裕もなく、かえっていい感じです。

反応がなくなってきたので、少しローテーションしてロケットベイトが効いた。

ルアーサイズを落として新しい傾向を見つけたかしら。
ライン先行で流した方が良いのかも。

ロケットベイトを明暗部で使う時のメリットは、リップの抵抗で粘ってくれること。

プラグで描く弧が大きいほど、明暗の境のフィーディングゾーンを通過する時間は短い。

これだけ明暗部に数が入っていると判断できれば、
できるだけ群れの中に、ルアーを長く置いてあげることで、
コンディションの低い魚にもバイトチャンスを与えることができる、、はず。
メジャーに乗せなかった小さめの魚も何本かあったと思います。
20時くらいに流れが止まって、秋らしいラッシュが終了。
サーモン撃沈の悔しい想いを、これでもかとシーバスにぶつけてしまった…。
■タックルデータ
ロッド:イノセント SS100M
リール:モアザンブランジーノ3000
ライン:エックスブレイド アップグレード X4 1号
リーダー:DMVナイロンショックリーダー 20Lb
主なヒットルアー:かっ飛び棒 130BR
- 2021年12月24日
- コメント(1)
コメントを見る
はしおさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | IMZ200で飛距離計測 |
---|
08:00 | ビッグベイトで食わせるマイクロベイト攻略 |
---|
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 2 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 3 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 4 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 12 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 15 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント