プロフィール

はしお

石川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 6月 (4)

2024年 5月 (3)

2024年 4月 (2)

2024年 3月 (6)

2024年 2月 (5)

2023年12月 (4)

2023年11月 (3)

2023年10月 (6)

2023年 9月 (1)

2023年 8月 (5)

2023年 7月 (6)

2023年 6月 (4)

2023年 5月 (3)

2023年 3月 (1)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (2)

2022年12月 (6)

2022年11月 (6)

2022年10月 (10)

2022年 9月 (4)

2022年 8月 (3)

2022年 7月 (8)

2022年 5月 (4)

2022年 4月 (1)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (5)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (5)

2021年11月 (10)

2021年10月 (7)

2021年 9月 (6)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (5)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (5)

2020年12月 (9)

2020年11月 (9)

2020年10月 (6)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (8)

2020年 7月 (4)

2020年 6月 (4)

2020年 5月 (1)

2020年 3月 (1)

2019年12月 (6)

2019年11月 (11)

2019年10月 (5)

2019年 9月 (3)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (5)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (3)

2019年 3月 (1)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (8)

2018年11月 (4)

2018年 9月 (1)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (8)

2018年 6月 (6)

2017年12月 (4)

2017年11月 (6)

2017年10月 (5)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2017年 1月 (6)

2016年12月 (12)

2016年11月 (9)

2016年10月 (16)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (12)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (12)

2016年 4月 (4)

2016年 3月 (5)

2016年 2月 (1)

2016年 1月 (1)

2015年12月 (3)

2015年11月 (13)

2015年10月 (14)

2015年 9月 (9)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (5)

2015年 5月 (9)

2015年 4月 (5)

2015年 3月 (4)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (10)

2014年12月 (5)

2014年11月 (10)

2014年10月 (10)

2014年 9月 (7)

2014年 8月 (8)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (6)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (2)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (3)

2013年12月 (2)

2013年11月 (8)

2013年10月 (9)

2013年 9月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:428
  • 昨日のアクセス:591
  • 総アクセス数:575394

QRコード

シャローのミドルレンジを探る

  • ジャンル:日記/一般
  • (金沢)
仕事終わりに干潮間際の河川へ。

入りたかったポイントには先行者がいて、
ウェーディングポイントまで大きく移動。

たまたま空いていたらしく、
すぐ後からアングラーが何組か来てました。

潮まわりは小さいけれど、それなりに下げの流れは出ている。
翌日も仕事で早いし、1時間半くらい明暗部に集中してやりませう。

かなりの時間、遠い距離のボトムを探りましたが反応なく。
どうも底を叩くとダメな感じ。

ある程度、飛距離を出しつつ、
シャローのミドルレンジを探るというのは難しい。
長い距離のレンジキープが必要になるからです。

流れは強弱がありますし、ボトムの起伏に付いている魚も多いので、
ボトムにコンタクトしつつ地形に沿って流すのが好きなんですけど、
この日はお気に召さないらしく。

ニューアイテムのかっ飛び棒シャローライトを投入。

これまでも、ちょこちょこ投げてはいたんですが、
ようやく少しコツをつかんだみたいで。
一定速度で同じコースを何度も通して、唐突にガガッと。

eg8x2pfcnv8th9kx9rsm_480_480-95865d17.jpg
130mmのままウェイトが違うだけで、たぶん素直に、かっ飛び棒なんですね。
キャストの仕方もリーリングの速度も、オリジナルと同じように扱えば、
シンプルに浅いレンジを引ける選択肢に感じました。

vsyorva456irzcryvnsk_480_480-a6de50a2.jpg
65㎝くらいかな。
ファイトは秋らしく、このサイズとは思えないくらい強かった。
まだまだ投げ込みたい欲求をこらえて納竿です。

■タックルデータ
ロッド:イノセント SS100M
リール:モアザンブランジーノ3000
ライン:エックスブレイド アップグレード X4 1号
リーダー:DMVナイロンショックリーダー 20Lb
主なヒットルアー:かっ飛び棒 シャローライト


よくあるダウンサイズ+ダウンウェイトモデルって、
オリジナルとは、けっこう違った扱いになることが多い。

しかし、そういえば同じサイズの2ウェイトって、
あまり試したことがなかったかもしれません。

目線を変える意味でも、違うレンジは違うルアーで引いてしまう。

何かに固執して、とらわれないようにしているつもりで逆に、
偏ったローテーションになっていた部分があるんだなぁ…と思いました。

コメントを見る

はしおさんのあわせて読みたい関連釣りログ