プロフィール

はしお

石川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 6月 (4)

2024年 5月 (3)

2024年 4月 (2)

2024年 3月 (6)

2024年 2月 (5)

2023年12月 (4)

2023年11月 (3)

2023年10月 (6)

2023年 9月 (1)

2023年 8月 (5)

2023年 7月 (6)

2023年 6月 (4)

2023年 5月 (3)

2023年 3月 (1)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (2)

2022年12月 (6)

2022年11月 (6)

2022年10月 (10)

2022年 9月 (4)

2022年 8月 (3)

2022年 7月 (8)

2022年 5月 (4)

2022年 4月 (1)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (5)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (5)

2021年11月 (10)

2021年10月 (7)

2021年 9月 (6)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (5)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (5)

2020年12月 (9)

2020年11月 (9)

2020年10月 (6)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (8)

2020年 7月 (4)

2020年 6月 (4)

2020年 5月 (1)

2020年 3月 (1)

2019年12月 (6)

2019年11月 (11)

2019年10月 (5)

2019年 9月 (3)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (5)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (3)

2019年 3月 (1)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (8)

2018年11月 (4)

2018年 9月 (1)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (8)

2018年 6月 (6)

2017年12月 (4)

2017年11月 (6)

2017年10月 (5)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2017年 1月 (6)

2016年12月 (12)

2016年11月 (9)

2016年10月 (16)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (12)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (12)

2016年 4月 (4)

2016年 3月 (5)

2016年 2月 (1)

2016年 1月 (1)

2015年12月 (3)

2015年11月 (13)

2015年10月 (14)

2015年 9月 (9)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (5)

2015年 5月 (9)

2015年 4月 (5)

2015年 3月 (4)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (10)

2014年12月 (5)

2014年11月 (10)

2014年10月 (10)

2014年 9月 (7)

2014年 8月 (8)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (6)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (2)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (3)

2013年12月 (2)

2013年11月 (8)

2013年10月 (9)

2013年 9月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:274
  • 昨日のアクセス:142
  • 総アクセス数:569041

QRコード

荒川下流域 1月25日 シーバス

荒川下流域遠征釣行記、5日目。
中潮3日目なので、
ラストチャンスのつもりで臨みました。

20:30
ポイントに着くと、
先行者は地元常連のみなさま。
テレビにも登場する有名な方の姿も。
(いきなりランカー釣られてました。すごい!)

いつも通り、荒川本流が
ジワジワ下げはじめたところからスタート。

かなりの人が一列に並んでいましたが、
ファーストヒット(たぶん)頂きました!
ixozz4ekkepcem6w6gup_480_480-26550a76.jpg
まずまずのアベレージサイズ。
計画通り、96MLで遠投して、
R-32でボトムをズル引き。

ここから、バイトレンジが上がって、
シンペン系にヒットが続きます。

ただ、1本ランカーサイズが出て以降は、
サイズが全体的に小ぶりな様子。
ロリベ、バイブ、ワームをローテして、
ボトムの魚にこだわり続けました。

忍耐の時間が続いた終盤、
帰ろうかなと思っていたところに、
ポロッと一本出た魚が…、
kt2ms7rs3cwgvnfomju3_480_480-7652d1c2.jpg
おなかパンパン。
kpu4tk85dm79656rp7xj_480_480-10da53b8.jpg

少し状況が変わった気配を感じて、
もう少し粘ることに。

集中してR-32でヨレを斜めに刻みながら、
ボトムを這わせます。
フワリ…ゴロリ…フワリ…ゴッ!
バチ特有の小さなアタリをフッキング!
3e6abzrdxjsa5iww6ek6_480_480-72a052c5.jpg
出た(^▽^)/77cm!
6ftuvemnthpns9jydikf_480_480-4d3e9c70.jpg
バチゲロスプラッシュ!

念願の湾奥ランカーには一歩届かなかったけど、
届かなかったけど…それでいいのかな。

また次をがんばれる。
そんな風に思いました。

0:30
納竿

■タックルデータ
ロッド:APIA Foojin'XX OCEAN BLAZE
リール:11カルディア3000
ライン:ラピノヴァX PE1号
リーダー:ヤマトヨテグスのナイロン20lb
主なヒットルアー:R-32


正直、これで終幕と思いましたが、
もう一日、エクストララウンドへ続きます。

コメントを見る