プロフィール
みやけ
東京都
プロフィール詳細
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:37
- 昨日のアクセス:45
- 総アクセス数:1183244
QRコード
▼ 立体的にイメージを
- ジャンル:釣行記
5月24日(火)
ここ数日は雨が続いたものの、昼間は30℃近い気温になり、初夏を感じさせる最近の東京。
私のホームの一つ、隅田川ではバチ抜けパターンも終盤を迎え、苦戦が続いていた。
小型のイソメが水面を忙しく走り回り、シーバスも活性は高い。ただし、問題は多すぎるベイトの量で、ルアーは何万分の一となり、食わせるならピンに着く魚を丁寧に狙う必要があった。
基本的には隅田川は雨の濁りと相性が悪く、ヘドロの臭いがするときは別なポイントを選ぶのが賢明というもの。
緑っぽい澄んだ潮にクラゲが浮いていて、潮の香りがする…
そんな時が好釣果をもたらしてくれることが多い。
ただし、それは綺麗な潮が、ベイトにとっての好条件であるから。ベイトが多すぎて苦戦しているなら、その数が抑えられる今こそ、チャンスだと考えた。
会社帰りの10時過ぎに出撃。
いつものポイントを外して、やや下流へ。河のインサイドベンドには予想通り流れの淀みが出来ていて、雨後のゴミが大量に浮いている。
まずは表層から、、、ターンとともにバイトを期待するものの反応はなし。
時間とともにライズが出始める。いつもと異なり、水面の盛り上がる、反転系のライズだ。
ライズ=水面直下と決めつけてはいけない。
水面を叩くのが、口ではなく、中層で反転しての尾びれ、ということがある。この場合狙いは、やや深めのレンジとなり、ルアーを何処まで沈めて、ターンさせるかがキモになる。
比較的沈みの早いワンダーをセレクト。巻きの後に、三秒ほどのストップ。約1メーターくらいのレンジを浮かせたり沈めたり…流れのヨレを探っていく。
糸フケでアタリは分からないものの、ゴミの引っ掛かったような重さ、、合わせを入れると小さなセイゴがついていた。
やはり、少し深いな。
同じパターンにて、三本追加。
魚のバイトするポイントはピンであり、どの程度沈めて、食わせの巻きを入れるか水中の立体的イメージが必要だ。
夏の渋い時期の明暗や、アミの時のような釣り。
同じシンペンでもフォール速度や、巻きはじめのアクションのピッチで全然反応が異なる。
今日はワンダーの日のようだ。
相変わらずサイズは伸びずフッコ以上は掛けられないものの、結果的には8本。
サイズが出せないのは、自分の腕の問題か。
アングラー側の頭はバチで一杯だが、実際はハクを食べている魚も多かったのでは?
複数の選択肢を与えられ、フィールドに自分の引き出しをぶつけていく楽しみ。
ますます、釣りが面白い季節になってきた。

ここ数日は雨が続いたものの、昼間は30℃近い気温になり、初夏を感じさせる最近の東京。
私のホームの一つ、隅田川ではバチ抜けパターンも終盤を迎え、苦戦が続いていた。
小型のイソメが水面を忙しく走り回り、シーバスも活性は高い。ただし、問題は多すぎるベイトの量で、ルアーは何万分の一となり、食わせるならピンに着く魚を丁寧に狙う必要があった。
基本的には隅田川は雨の濁りと相性が悪く、ヘドロの臭いがするときは別なポイントを選ぶのが賢明というもの。
緑っぽい澄んだ潮にクラゲが浮いていて、潮の香りがする…
そんな時が好釣果をもたらしてくれることが多い。
ただし、それは綺麗な潮が、ベイトにとっての好条件であるから。ベイトが多すぎて苦戦しているなら、その数が抑えられる今こそ、チャンスだと考えた。
会社帰りの10時過ぎに出撃。
いつものポイントを外して、やや下流へ。河のインサイドベンドには予想通り流れの淀みが出来ていて、雨後のゴミが大量に浮いている。
まずは表層から、、、ターンとともにバイトを期待するものの反応はなし。
時間とともにライズが出始める。いつもと異なり、水面の盛り上がる、反転系のライズだ。
ライズ=水面直下と決めつけてはいけない。
水面を叩くのが、口ではなく、中層で反転しての尾びれ、ということがある。この場合狙いは、やや深めのレンジとなり、ルアーを何処まで沈めて、ターンさせるかがキモになる。
比較的沈みの早いワンダーをセレクト。巻きの後に、三秒ほどのストップ。約1メーターくらいのレンジを浮かせたり沈めたり…流れのヨレを探っていく。
糸フケでアタリは分からないものの、ゴミの引っ掛かったような重さ、、合わせを入れると小さなセイゴがついていた。
やはり、少し深いな。
同じパターンにて、三本追加。
魚のバイトするポイントはピンであり、どの程度沈めて、食わせの巻きを入れるか水中の立体的イメージが必要だ。
夏の渋い時期の明暗や、アミの時のような釣り。
同じシンペンでもフォール速度や、巻きはじめのアクションのピッチで全然反応が異なる。
今日はワンダーの日のようだ。
相変わらずサイズは伸びずフッコ以上は掛けられないものの、結果的には8本。
サイズが出せないのは、自分の腕の問題か。
アングラー側の頭はバチで一杯だが、実際はハクを食べている魚も多かったのでは?
複数の選択肢を与えられ、フィールドに自分の引き出しをぶつけていく楽しみ。
ますます、釣りが面白い季節になってきた。

- 2011年5月25日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『状況はどうかな?』 2025/5/…
- 19 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 2 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 2 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
初心者の僕にとって、読みの大切さとその分析の大切さが分かりました。
僕はまだまだ読みが浅いなあ。。。
引き出しはフィールドに行った数だけ増えますね~。
拝見してるとまた釣りに行きたくなります^^
長月