プロフィール
みやけ
東京都
プロフィール詳細
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:43
- 昨日のアクセス:52
- 総アクセス数:1183302
QRコード
▼ 春と夏の間にて
- ジャンル:釣行記
5月14日(土)
基本的には休みの日は時間を見つけての釣りになるが、久々に完全にオフの1日だ。
五月の中旬。例年の隅田川本流は、この潮周りにてバチ抜けによる確変的な釣れっぷりは収まり、自分の釣りも荒川が中心となってくる。そんな微妙なうつろいの季節である。
まずは夜中の満潮から朝方の下げを狙ってみる。
普通であれば満潮前後のバチを意識した魚を狙うのがセオリーとなるが、数日降り続いた雨の影響を考えると、ベイトに着いた魚を狙うべきか?
ということで、まずは荒川のホームへ。
釣り場に着くと岸際には大量のボラの稚魚が群れており、いかにも!といった雰囲気。たまにライズも出ている。
今日は久々にコモモを持ってきた。
自分が学生だった四年前、どうにか小遣いを捻り出して買った一本で、鶴見川、多摩川では多くの魚を連れてきてくれた。
飛距離の問題はあれど、弱々しく漂う泳ぎは、やはり何か期待をさせてくれる。
数投目、クロスで投げたルアーが帰ってきてピックアップする際に
ゴン!
気持ちよくバイトが出て、あっさり55センチをキャッチ。
ポイントの読みが当たったと嬉しくなるが、その後バイトは出ず、一本のみで終わってしまった。
夕方も攻めてみたものの、マルタだけ。
強いルアーに反応する魚もいることは確認できたものの、まだ少し時期尚早といったところか?
荒川の水がそれほど濁っていなかったことを考慮して、夜は隅田川をランガンしてみることとした。
下流域を回ってみたものの、特にライズは出ておらず、新しいポイントは開拓出来なかったため、通い慣れたポイントへ向かう。
ここも同様にライズこそないものの状況はかなり良かった。
ハイドスイーパをセレクト。
そして一投目…
カン!
あっさり、40センチクラスをキャッチ。
バチはそれほどでもなくても、雨で状況がリセットされて、非常にシーバスが素直になっているようだ。
ハイドスイーパー→エリア10→ワンダー→にょろにょろ→カーム80
ルアーローテーションはこの際、魚へのアプローチを変えるのではなく、自分が飽きないようにするためだ。
その後もバイトは続き、持っているルアーにて、順調に30~40台の魚が掛かってくれる。
サイズはともかくとして釣れることは嬉しい。
釣り場を観察すると、手前の流れの緩い部分では、ピチャッとセイゴのライズも、沖の方では良型の反転により水面が盛り上がっている。
エリア10をフルキャストして流していくと、素直に50センチがヒット。小型が中心になる隅田川のバチの釣りではこのサイズはまずまず。
その後も魚は素直だった。
雨で満足な食事が出来ていなかったのか?
いずれにしても、、空が白みかける3時頃まで釣りを続けて17ヒット11キャッチ。
気がつけば爆発的な連発となった。
バチからの主食の変化のタイミングを読みながら、
悩まなければならない、この季節。
悩ませるベイトパターンが、釣りをより一層楽しくさせてくれているのが、初夏を迎える湾奥だ。



基本的には休みの日は時間を見つけての釣りになるが、久々に完全にオフの1日だ。
五月の中旬。例年の隅田川本流は、この潮周りにてバチ抜けによる確変的な釣れっぷりは収まり、自分の釣りも荒川が中心となってくる。そんな微妙なうつろいの季節である。
まずは夜中の満潮から朝方の下げを狙ってみる。
普通であれば満潮前後のバチを意識した魚を狙うのがセオリーとなるが、数日降り続いた雨の影響を考えると、ベイトに着いた魚を狙うべきか?
ということで、まずは荒川のホームへ。
釣り場に着くと岸際には大量のボラの稚魚が群れており、いかにも!といった雰囲気。たまにライズも出ている。
今日は久々にコモモを持ってきた。
自分が学生だった四年前、どうにか小遣いを捻り出して買った一本で、鶴見川、多摩川では多くの魚を連れてきてくれた。
飛距離の問題はあれど、弱々しく漂う泳ぎは、やはり何か期待をさせてくれる。
数投目、クロスで投げたルアーが帰ってきてピックアップする際に
ゴン!
気持ちよくバイトが出て、あっさり55センチをキャッチ。
ポイントの読みが当たったと嬉しくなるが、その後バイトは出ず、一本のみで終わってしまった。
夕方も攻めてみたものの、マルタだけ。
強いルアーに反応する魚もいることは確認できたものの、まだ少し時期尚早といったところか?
荒川の水がそれほど濁っていなかったことを考慮して、夜は隅田川をランガンしてみることとした。
下流域を回ってみたものの、特にライズは出ておらず、新しいポイントは開拓出来なかったため、通い慣れたポイントへ向かう。
ここも同様にライズこそないものの状況はかなり良かった。
ハイドスイーパをセレクト。
そして一投目…
カン!
あっさり、40センチクラスをキャッチ。
バチはそれほどでもなくても、雨で状況がリセットされて、非常にシーバスが素直になっているようだ。
ハイドスイーパー→エリア10→ワンダー→にょろにょろ→カーム80
ルアーローテーションはこの際、魚へのアプローチを変えるのではなく、自分が飽きないようにするためだ。
その後もバイトは続き、持っているルアーにて、順調に30~40台の魚が掛かってくれる。
サイズはともかくとして釣れることは嬉しい。
釣り場を観察すると、手前の流れの緩い部分では、ピチャッとセイゴのライズも、沖の方では良型の反転により水面が盛り上がっている。
エリア10をフルキャストして流していくと、素直に50センチがヒット。小型が中心になる隅田川のバチの釣りではこのサイズはまずまず。
その後も魚は素直だった。
雨で満足な食事が出来ていなかったのか?
いずれにしても、、空が白みかける3時頃まで釣りを続けて17ヒット11キャッチ。
気がつけば爆発的な連発となった。
バチからの主食の変化のタイミングを読みながら、
悩まなければならない、この季節。
悩ませるベイトパターンが、釣りをより一層楽しくさせてくれているのが、初夏を迎える湾奥だ。



- 2011年5月15日
- コメント(6)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『キャッチバー改を改?』
- 10 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 8 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
はじめまして。
足跡よりまいりましたw
素晴らしい釣果ですね!
こちら、京浜運河河口付近ではもうバチのピークは過ぎてしまい、
ベイトを意識し始めてますが、まだ完全ではありません。
隅田川・・・行ってみたいですw
はっし
東京都