プロフィール
チンパパ
京都府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- バサロ
- ショアスロー
- アコウ キジハタ
- ガシラ カサゴ
- サーフ
- グダグダヨネ釣行
- Accura100H
- Sonio100M
- シーバス
- タチウオ
- エギング
- 遠征
- 神戸
- 島根遠征
- ヒラメ
- メバル
- GREED
- 一泊釣行
- ホゲ釣行
- ヒラマサ
- 青モノ
- ショアジギング
- ロック・キング3「幻50cup」
- 大会
- 浜坂渡船 新温泉町
- 初魚種
- 山幸渡船 日引
- オフショア
- こうろう丸 間人
- 丹検丸 間人
- 鯛ラバ
- 鯛
- ジギング
- 毒魚
- トラウト
- 管理釣り場
- 嵐山フィッシングエリア
- Re Tackle 明石
- リールチューン
- タックルメンテナンス
- ホーム
- 貧果釣行
- 記録更新
- タコ
- ニューロッド
- アコウ40UP
- アコウ50UP
- 家族釣行
- 和田防 本堤
- 谷一渡船
- アクアヘヴン
- ガリバーフィッシングガーデン
- ドリームチェイサー
- 鮎
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:47
- 昨日のアクセス:45
- 総アクセス数:76561
QRコード
▼ 2019 第三戦 ホーム(オオグリ) 史上初!!5月でアコウ42cmの巻
5月25日(土)
※中潮 晴れ 最高34度 最低13度 海面水温19度
4:30出船。

※中潮 晴れ 最高34度 最低13度 海面水温19度
4:30出船。

5月では、稀に見る高温な晴天だったので、とてもきれいな朝焼けデシタ

-オオグリ-
今回も「高台」を希望していたのですが、出船直前に船長からエサ師で常連のNさんと一緒にオオグリへ上がれとの指示。
とても良い方だったので、終始ストレスなく釣りができました。
4:55開始。

初の朝イチ「オオグリ」だったので期待していたのですが、先々週よりも気配なし
今回のローテーションは
ラピード、スイッチヒッター、レビンヘビー、ぶっ飛び君95S、セットアッパー125DR、GREED、UKシャッドワーム、ピンテールチューン、シリテンバイブetc大体こんな感じ。
が、チェイスもアタリも全くなし((+_+))
Nさんも、この時点では釣れていないとのこで、コッパグレとガシラだけ。。。
んなこんなですでに一時間以上が過ぎ、そろそろ初アコウが釣れる時期なのでバサロ28gを投げる。
コグリ間の岩周辺から南へ扇状に撃っていく。
そして南西にある岩のところ(南西岩とします)まで来ても、反応なし。。。
ベイトが魚と仮定した場合は最強なワンナップシャッドのゴールデンシャイナーを装着していたのですが、まだフィッシュライクではないのかも。。。
と思い、スナッチバイトシュリンプのクリアホロシュリンプカラーに変えます。
すると、、、
6:21 31.5cm。

アコウ。
2019年の一匹目が尺超えだったので、ウレシス(^^)
ようやくの生命反応が嬉しくて、82キジをアンテナに穂先からくる情報を凝視。
7:02 35cm。

アコウ。
数か月ぶりなアコウの引きはやはり愉しい♪
そして、5月でのこのアコウ釣果に満足
吐き出したのは、シャコ。


対岸に見えるのが成生岬。

この成生岬に向かって投げるライン。
深さ約30m弱からカケ上がるところでHit。
おそらくフルキャストした深場から連れてきている魚。
-釣果-
31cm
31.5cm
35cm
42cm 1.1kg
4匹のアコウ。
約25cm
20cm未満
2匹のガシラ。
五月としては好釣果で満足デス
帰宅してからのビールが格別やったことは言うまでもにゃい

次女に捌き方を教えながら親子クッキングを愉しみました♪

-今回のメモφ(..)-
・レビンヘビーが一番のシンペンやと思ってましたが、飛距離・アクションを比べてもぶっ飛び君95Sが最強。ゆたりなさんの情報は正しい。
・毛島の沖側に位置するのが、オオグリ・コグリ。深場な沖から入ってくるので、5月でも良いアコウが釣れたのかも。
・アタル回数は少なくとも、もっとバサロで粘る釣りが出来ていたならさらにアコウが釣れていたかも。魚からの反応間隔が長くとも、粘る判断をするのも好釣果につながる。


-オオグリ-
今回も「高台」を希望していたのですが、出船直前に船長からエサ師で常連のNさんと一緒にオオグリへ上がれとの指示。
とても良い方だったので、終始ストレスなく釣りができました。
4:55開始。

初の朝イチ「オオグリ」だったので期待していたのですが、先々週よりも気配なし

今回のローテーションは
ラピード、スイッチヒッター、レビンヘビー、ぶっ飛び君95S、セットアッパー125DR、GREED、UKシャッドワーム、ピンテールチューン、シリテンバイブetc大体こんな感じ。
が、チェイスもアタリも全くなし((+_+))
Nさんも、この時点では釣れていないとのこで、コッパグレとガシラだけ。。。
んなこんなですでに一時間以上が過ぎ、そろそろ初アコウが釣れる時期なのでバサロ28gを投げる。
コグリ間の岩周辺から南へ扇状に撃っていく。
そして南西にある岩のところ(南西岩とします)まで来ても、反応なし。。。
ベイトが魚と仮定した場合は最強なワンナップシャッドのゴールデンシャイナーを装着していたのですが、まだフィッシュライクではないのかも。。。
と思い、スナッチバイトシュリンプのクリアホロシュリンプカラーに変えます。
すると、、、
6:21 31.5cm。

アコウ。
2019年の一匹目が尺超えだったので、ウレシス(^^)
ようやくの生命反応が嬉しくて、82キジをアンテナに穂先からくる情報を凝視。
7:02 35cm。

アコウ。
数か月ぶりなアコウの引きはやはり愉しい♪
そして、5月でのこのアコウ釣果に満足

吐き出したのは、シャコ。

まさしくマッチザベイト!!

ハイシーズンのように明確なアコウ特有のアタリがあるわけではありまてん。
もわっと吸い込むようなアタリか、リグが止まってからの聴きアワセでわかる程度。
そして、アタる回数もかなり少ない。
沖にフルキャストして、大分手前のカケ上がり直前でのHitばかり。
でも集中して些細な情報から色々考えれるのは、長年の自信からくるモノやと思いました。
アコウを狙うに当たってバサロ28gは紛れもなく、一番の武器でアリマス。
7:42 31cm。

このコだけは毛島側の南沖から釣れました。着水してフォーリング中でのバイトで、ヤル気のあるHitでした。
8:03 約25cm。

ガシラ。やはり南西岩から成生岬へ向けてフルキャストのラインで釣れる。
その後は陽が高くなったこともあり、パッタリ生命反応がなくなりマスタ
バサロ以外もローテーションして、ナブラが二回起きましたが無視されてと二時間以上が経過。。。
そろそろ海そうめんでも採ろうかな~と思ってた頃、、、
やはり南西岩から成生岬へまっすぐ投げたライン。カケ上がり直前、巻き上げ時にもわっと重たくなった瞬間、身体が反射的にフルフッキング!!
ポンプリトリーブなどせずにいつものゴリ巻。
なかなか姿が見えず、右腕がパンパンになった頃、、、
これはエエヤツやと確信!!
10:46 42cm。

1.1kg。ブリブリなアコウ。

まさかまさかの40upにしみじみと観る魚体。
最高やー!!と、心の中で叫ぶ。(近くにNさん居てはるのでw)
吐いたのは魚とまだ新鮮なカニ。

ハイシーズンのように明確なアコウ特有のアタリがあるわけではありまてん。
もわっと吸い込むようなアタリか、リグが止まってからの聴きアワセでわかる程度。
そして、アタる回数もかなり少ない。
沖にフルキャストして、大分手前のカケ上がり直前でのHitばかり。
でも集中して些細な情報から色々考えれるのは、長年の自信からくるモノやと思いました。
アコウを狙うに当たってバサロ28gは紛れもなく、一番の武器でアリマス。
7:42 31cm。

このコだけは毛島側の南沖から釣れました。着水してフォーリング中でのバイトで、ヤル気のあるHitでした。
8:03 約25cm。

ガシラ。やはり南西岩から成生岬へ向けてフルキャストのラインで釣れる。
その後は陽が高くなったこともあり、パッタリ生命反応がなくなりマスタ

バサロ以外もローテーションして、ナブラが二回起きましたが無視されてと二時間以上が経過。。。
そろそろ海そうめんでも採ろうかな~と思ってた頃、、、
やはり南西岩から成生岬へまっすぐ投げたライン。カケ上がり直前、巻き上げ時にもわっと重たくなった瞬間、身体が反射的にフルフッキング!!
ポンプリトリーブなどせずにいつものゴリ巻。
なかなか姿が見えず、右腕がパンパンになった頃、、、
これはエエヤツやと確信!!
10:46 42cm。

1.1kg。ブリブリなアコウ。

まさかまさかの40upにしみじみと観る魚体。
最高やー!!と、心の中で叫ぶ。(近くにNさん居てはるのでw)
吐いたのは魚とまだ新鮮なカニ。

対岸に見えるのが成生岬。

この成生岬に向かって投げるライン。
深さ約30m弱からカケ上がるところでHit。
おそらくフルキャストした深場から連れてきている魚。
-釣果-
31cm
31.5cm
35cm
42cm 1.1kg
4匹のアコウ。
約25cm
20cm未満
2匹のガシラ。
五月としては好釣果で満足デス

帰宅してからのビールが格別やったことは言うまでもにゃい


次女に捌き方を教えながら親子クッキングを愉しみました♪

-今回のメモφ(..)-
・レビンヘビーが一番のシンペンやと思ってましたが、飛距離・アクションを比べてもぶっ飛び君95Sが最強。ゆたりなさんの情報は正しい。
・毛島の沖側に位置するのが、オオグリ・コグリ。深場な沖から入ってくるので、5月でも良いアコウが釣れたのかも。
・アタル回数は少なくとも、もっとバサロで粘る釣りが出来ていたならさらにアコウが釣れていたかも。魚からの反応間隔が長くとも、粘る判断をするのも好釣果につながる。
- 2019年5月26日
- コメント(0)
コメントを見る
チンパパさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 2 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 2 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 3 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 5 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 10 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント