プロフィール

ファウベー@ぼら吉

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:41
  • 昨日のアクセス:11
  • 総アクセス数:307969

QRコード

300gを簡単に投げられるパックロッド

南米ガイアナから帰ってきてから頭の中がデカイ魚のことばかり。。

色々ともんもんと考えていたら一緒に行ったタイシとピライーバを釣ったロッド

の話になり、そのロッドの限界について語ってた。



そう、あのDaiwaのメガフォースで100kg超えるピライーバが捕れたのは

今思えば奇跡だったのかもしれない(笑)

グリップのリールシートまでかなりベントしてたのだ。

逆に言えばそこまで曲がりきってたからこそ耐えられたのかもしれないけど。


猛烈な突っ込みをラインが切れることなく寄せられたのもあの綺麗なベントカーブ

を出せるあのロッドだからだったのかもしれない。

けど、あれ以上の200kgクラスの魚が、万が一掛かったら捕れる気がしない。



遠征で掛けたモンスターを確実に捕れるロッドが欲しいなと。

そんな話をタイシと話をしてると



たいし「そしたらロッド作っちゃえばよくないですか?www」

俺「え?まじで言ってんの??(笑)」

たいし「とりあえず設計だけして、しげるさんというパトロン

                                 巻き込んじゃえばいいだけじゃないですかwww」

俺「………。そうか(笑)」


そうなのか???


とりあえず二人で入念に考え、海外遠征用のモンスターを想定したロッドについて

徹底的に考え抜いた。

まずは長さに関して。ロスバケの不安、長物を持っていくために掛かる追加費用、

そして遠征回数を重ねる度に増える追加費用の負担、それを考えるとどう

考えても550mm以下に仕上げなければならない。



あとはブランクス。これはメガフォースの良いところを残しながら超弩級キャット

フィッシュを始めとした淡水モンスターをはじめ、GTやマグロ、ヒラマサなんか

とも渡り合えるロッドにしなきゃいけない。



俺「んー。そんなロッド出来んのかねー。」

たいし「でも設計だけならよくないですか?僕ら作るわけじゃないしww」

俺「そっか、だな(笑)」




メガフォースでさえ感じたブランクスの不安を払拭出来るのかよと。

でもまぁ、僕らが作るわけではないからとりあえずいいかと。


あと、淡水の場合はベイトモデルも必要になってくるので一つはスピニング。

一つはベイトモデルを。

海外の場合はおかっぱりもボートもこなせるブランクスの長さ。

そしてオフショアにも対応出来るブランクス長さにしなければならない。

色々考えてそれを簡単にポンチ絵にしていく。



たいし「だいたい各パーツのリストアップと詳細の仕様決めました」

俺「OK。そしたらそいつをポンチ絵にするわ」



で、書いたのがこれ。ここからどんどん変遷していく。


v7zb9r7kjrdx3zi553tb_480_480-28adff52.jpg


俺「とりあえず書き終えたわ。こういうの色々やるはめになること
  
                      あってさ。嫌いじゃないのよね(笑)」


たいし「ありがとうございます。

          おし、とりあえず図面化したから、しげるさんに連絡しますね!」


俺「ほーい。」



以下しげる氏ブログ貼付け


--

タイシ:しげるさんwwwwww図面書いてみたんで見てください!!


俺:なにこれwwwwwすげー、あまりに本格的過ぎて引いたんですけどwwwwwwwww

奴はパックロッドの図面を起こしてきていた。

ちょっとこの展開ヤバくないか?

俺:良く出来たな!!まあ、このロッドを作成してくれる工場を探さないと話にならないんだがな!!!!

タイシ:そうですね・・・・パックロッドとかどこで作ってもらえるんだろう・・・。

タイシの計画はここで暗礁にのると思っていた。

それからさらに数日後。

ヤプ:おい、しげる。タイシ君のパックロッドの件だが、取引先に相談してみたら竿の製造メーカーしてる伝手があったから図面流して話つけておいたぞ。あとはお前の方で何とかやってくれや。

・・・・・・・・・・。

や、め、ろ

やめろ!!!!!!

やあああああああっぷ!!!!

やあああああああああああああああっぷ!!!!

いらん事スンナよwwwwwwwww

なんなん!!!!もはや迷惑以外の何物でもないwwwww

更に現実味になったロッド製作にタイシは歓喜。

タイシ:ヤプさんありがとうございます!!!ありがとうございます!!!マジありがとうございます!!!!

俺:ふざけんなwwwwふざけんじゃねえwwwwwwあいつは製造メーカー探してきただけで出資するの俺じゃんwwwwwむしろ俺に感謝しろやwwwwwww

ヤプ:お前ら俺を敬えよ。あと竿の名前だが、図面にキングオクトパスって書いて送ったからな。異論は認めん

タイシ:もちろんです!竿の名前とかこの際なんでもいいです!

俺:くそが!!!!くそがあああああああ!!!!!

こうなってしまっては仕方ないと言うか・・・・どうせ逃げ回ってもヤプが関わった時点で腹をくくるしかなく。


--

ということで何か知らないけどロッドを作ることになったらしい。

なんかヤプさんがロッドを作るツテがあって良かった…(笑)


たいし「どうにか上手く行きましたねwww」

俺「だね、なんとかしようとしたらなるもんだな♪」




ということで、KingOctopusでLaulau8.3GT-Bと8.3GT-Sという6ピースの

モンスターロッドを作るらしい。

僕は部外者だから詳しくはわからないけど、動画撮影を手伝ってる。



eis272ykdwekwfp76ksp_480_480-b89bd9cb.jpg


ベイトの方はガイドはスパイラルガイドを搭載してる8.3ftが最終らしい。

写真のは8.7ft。


ytx58aoxce28wz8da3ho_480_480-9e9e322f.jpg

スピニングは単純に6ピースの8.3ftのパックロッド。

オフショアなんかもカーペンターとかでも3ピースのは出てるけど、ここまでの

コンパクトなロッドはないかも。

ピライーバの120kgクラスの引きもやばかったけど海もヤバイだろうしなぁ。



色々テストしてくらしいけど、1回目と2回目の動画撮影を手伝って来た。

1回目は6ピースなのに6kgはこんなので、動画ではスーツケースの11kgリフトを

達成してたwww

なんなんだ、このロッド。というか、こんなテスト怖くて出来ないし。。


og97z3p75w869m337gx9_480_480-00d9cbec.jpg



なんか水曜どうでしょう!?的なノリで(笑)

タイシ君は完全にしげる氏をナメてるな。。

動画の編集はかなり適当だけどまぁいいでしょ。



で、今度は別日にしげる氏と聖也君とテストをしてきた。

300mlのペットボトルを軽々キャスト出来るので、少しバットを強化すれば

オフショアのGTとかマグロにも使えるのかなと。

ファーストプロトはこんな感じ。


pf7jmjw93w9it687tryd_480_480-128579e7.jpg



ベイトモデルは115gのペンシルで飛距離が90mもでてた!

まぁ、聖也君のキャストフォームが綺麗なんだけどね。


ベイトでそこまで飛距離が出るのか。。と。

そしてスピニングでは300mlのペットボトルを軽々キャストしてるし。

なんだ、このロッド。。


そもそもファーストサンプルらしいので細かいところはこれから変わるのかも

しれない。

とりあえず僕も1本だけ売ってもらってオフショアで使おうかなぁ。

特にハワイとかグアムとかにバズーカ持っていくの面倒くさいし、これなら

すごい楽だわ。というかジギングロッドも作って欲しい(笑)



なんかしんないけど早く仕上げてくれないかなぁと。

これ持って海外旅行の合間にGTやりたい♪

そしてこのプロトを持ってまた2月からかれらはガイアナでテストするらしい。。


cku6znac3mx2n9sfu7tb_480_480-93ca169f.jpg

コメントを見る