プロフィール

ファウベー@ぼら吉

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:11
  • 昨日のアクセス:28
  • 総アクセス数:308017

QRコード

ガイアナ遠征2015 アマゾン・南米タックル

だいぶ時間が空いてしまったガイアナ遠征ログ。

南米ガイアナ。この地に魅せられて2回目の釣行となる今回、ガイアナの最高の魅力は海釣りのように様々な魚がヒットしてくるところ。

上げるまで何があがってくるかわからない。そんな未知の世界が最高に楽しい。

初日はTKCと一緒にナマズ狙いで出船。

ywbxj6zozwbpxe3ppxde_480_480-fa5adaf1.jpg

ルアーで餌となるブラックピラニアとピーコックを確保していく。車の音も電線もない青い空の下でのルアーゲームはこの上なく楽しい。

ckeufth77pngxbmpp493_480_480-4b327c2b.jpg

w7oc68i7opadg8dmhdzk_480_480-f12a7bd8.jpg

f83kseg8n7y7exxpnig8_480_480-d4987b5c.jpg

3n66rihorkzyb5hn4zhv_480_480-de2ec444.jpg

ektkoxgyxj5x8vtr3968_480_480-97aae7b5.jpg

餌をルアーで獲り、それを使ってナマズを釣る。その一連の工程がこの上なく楽しい。日本で言えばシーバスやサワラをルアーで捕獲してマグロを釣るようなもの。それを1日で出来るのがガイアナの釣り。

vpnfbwe2xpfgh4cpobg3_480_480-10280b8a.jpg

昼過ぎまでそこまでいいサイズのナマズが釣れなかったが、昼過ぎにロッドが大きく絞り込まれる。

ジジィ。ジィーーーー!!

デカイピライーバかジャウーだ。慎重にファイトをしていくとあがってきたのはモンスター級のジャウー。30kgオーバーのジャウーでもパックロッドでもコントロール出来る。デカイ!

が、写真がない。データが消えてしまったようだ。

その代わり悲しいことにジャウーの蘇生が上手く行かずピラニアに喰われてしまったジャウーの写真。


k8kidfv7bchj8etw57wa_480_480-b763b4f5.jpg
初日はこれで幕を閉じた。

小さな魚で大きな魚を釣り、大きな魚も少しでも弱れば小さい魚の餌になる。それがアマゾンに生きる魚の宿命だ。蘇生が上手くいかなかったのは大変申し訳なかったなと。反省。


そして2日目。今日もルアーとナマズを狙っていく。

gco6sbigd6digxbp7e3k_480_480-61ad08b9.jpg

岩陰から飛び出てくるピーコックをスローシンキングのドリフトターンで出していく。いい仕事をしたのはハルシオンシステムの女肌。急流のピーコックにはスローシンキングかつフラッシングが強いものが有利に感じた。

r25n2vdr9yxak8ci7imn_480_480-ae355420.jpg

ujmmfah4yf3oj9faj8h9_480_480-205888f1.jpg

ipur9jjf2o3erg6p9yf6_480_480-c89b43f2.jpg

そこから移動し、ジャウーとピライーバのポイントでエサ釣りをしながらハルシオンシステムの飛豚をキャストしてスローでストップアンドゴーをしていく。

いきなり水面が爆発する。バコンっ!
カショーロだ。この飛豚、カショーロには最高なのだ。

mc2av9nu422kx78xjapc_480_480-13a5428f.jpg

そしてボートと岸際にBlueBlueのTracyをキャストし、リフトアンドフォールするととてつもないバイトが!

ゴツン!!!
LateBloomings510+GT-Sが絞り込まれる。突っ込みが止まらない。どうにか根にはいらないように浮かせてあがってきたのはタライロン!念願のタライロンだ!ヒレや全体の雰囲気が見るからに古代魚。

bpau2o2k4a24ct5yy7gk_480_480-91abb12d.jpg

この鱗で自分を守っている。

zzghxk2ys2ydvmbvsxvm_480_480-a0ac0a86.jpg

このつぶらな瞳で獲物を虎視眈々と狙っている。

epbii2p96z9va7kjxikk_480_480-f6197f20.jpg

そしてこの強靭な歯で獲物に食いついたら離れない。

mdv6j854z352oyngsdnd_480_480-ca7166e2.jpg

zo3mt7govtfonop3y4ao_480_480-3b5ea3f1.jpg

何よりもこのタライロン。めちゃくちゃ美味いのである。高級白身で、海の魚と比較してもトップクラスに美味い。

ガイアナのタライロンはあまり流れが強くない岩礁帯に居着いているイメージ。そこをディープダイバーやヴァイブレーションのリフトアンドフォールで釣っていく。

そして夕方にはまた別の岩場でジョーペピーノでピーコック連発。楽しすぎる。ガイアナの豊富な生き物たちに感謝だ。

mszpm89g48hu8m633d4a_480_480-cfda50e3.jpg

34xzk975v3gadv28dww6_480_480-141e584a.jpg

ciwdezapsz9rybbgtb5p_480_480-99890885.jpg

jzkv5johym8ixh7s9irk_480_480-2b3f0ac0.jpg

hns4xu9sabaw9xpadbkk_480_480-ef2d767b.jpg

fymxbcswoa7zamryiixd_480_480-95f04a69.jpg


3日目。この日は今回の釣行で1番良いサイズのピーコックが出た日。

朝一で川の合流地点でiJetLinkのミノーをキャストしてジャーキング&スライドさせるとドンっ!グッドサイズのピーコック。 

rp7pxedprxaseebyjw4c_480_480-49be1616.jpg

emj56vmf355mcjs9n8wm_480_480-de08ca53.jpg

g75v7fwhh9a7bfaip37x_480_480-5fa48206.jpg

そのあともgozzo125やヒブペンなどでピーコックが面白いように出てくる。

2fkab98cecbvczdvm9ev_480_480-2ed3c40c.jpg

irw73hjkkbgu8sa459ch_480_480-35032592.jpg

そしてこれを餌にナマズを狙っていくとカショーロ!時期が良ければ意外と簡単に釣れるのがカショーロ。

yyexxz4cmi6hrhr9ygw9_480_480-ae7aeb29.jpg

o5bcxcc3zsoy7yfyv9ho_480_480-8742f28f.jpg

この写真はかなりお気に入り。魚って可愛い。

er3kut2fvakbd6acea9u_480_480-c96fd165.jpg

最後にレッドテールを追加して終了。やっぱり楽しすぎる。。


そして4日目。ピラルクのナイトキャンプ。
ピラルクは基本的にラーゴにいる魚。そのラーゴを探すためにボートを走らせる。
途中でピーコックを釣りながらつり上がっていく。

5dip3otj3nzh4rfo6gda_480_480-e82d34ca.jpg

bjj4pv3jsf8g7rf8gdjc_480_480-d09b5732.jpg

今日はこの飛豚のリップなしが最強に釣れた。

いくつかのラーゴをまわるもいい呼吸が見つからない。ブレスのサイズによってピラルクのサイズがわかる。その中からピラルクを釣っていく。

ボートからブレスに向かってキャストをしていく。
夕方まで探し回るも今日は不発。
最後に向かったラーゴでいいブレスを発見。そのブレスに餌を投げ入れる。ドンッ!


zrsi32fv2oergk6ifbju_480_480-56eab50a.jpg

グッドサイズのピラルクがヒット。

今日はもう暗くなってきたので翌日に釣りをすることに。
朝からゲスPと一緒にピラルクを探しにいく。

ラーゴの奥に入りピラルクを探していく。ブレスがあったところで餌となるピーコックを投入。10分ほど待つも反応がない。もう一度餌を入れ直してすぐにヒット。

mwmzwdcouaxb9vzau6rj_480_480-c4e8ecf3.jpg

wmi4vvzu23ry7cnw5vew_480_480-8721402d.jpg




本当にピラルクはかっこいい。顔、口、目、鱗をとっても全てがかっこいい。
ピラルクという淡水有鱗魚最大種。

このワイルドのピラルクは大切にしていきたい。僕らが餌で釣っているのもこの魚を守るため。

可能な限りこの釣りを成立させるために個体の保全のためにシングルフックの餌で釣っている。

もちろんこれは現地で何回もテストをして落ち着いた釣り方。

そもそもこのピラルクを釣るのがエゴなのはわかっているけど、その中でも少しでも種に優しく接するための方法として。

そのあとにゲスPが狙うためにさらに奥のラーゴへ。

僕もロッドを出しながらグッドサイズのタイガーショベルノーズをキャッチ。

3c7o6urfmkughhfy9cf6_480_480-39424c7e.jpg

2jmbz5cpdwhkrcuoy73f_480_480-fefd2f70.jpg

ピラルクが出ることなく戻ることに。



6日目。ピライーバを狙うためにピライーバポイントへ。

ピラニアからのバイトが多く、本命からの辺りが来ないなか、ケイちゃんにヒット。ドラグがなりまくる。デカイ。あがってきたのは本命ピライーバ。やっぱりピライーバはかっこいい。

mks7pcdrssmd3scns6zc_480_480-d6d90ae1.jpg

そのあとピラニアのバイトが続くなかTKCのロッドにあたり。またピラニアかとフル合わせ。

が、転んで川にひきづりこまれた。

本当にこのガイアナで初めて人が死んだと思った瞬間だった。
僕は笑えなかった。

そして最終的にはグッドサイズのピライーバをキャッチ。

cm6e4rm9fh6wogg988yc_480_480-ef08a9f4.jpg

本当に生きていて良かった(笑)



最終日。ルアーフィッシングだけをやりきろうと。

ブラックピラニア、アロワナ、ビック―ダ、ピーコックと色んなルアーターゲットを捕獲。

2fjn2kziv6aaoztbandm_480_480-a20f35f1.jpg

ri5pwvrv2gpnnzdx5mg9_480_480-8de59c7b.jpg

ka2b22nwpxt7vfrnhkgi_480_480-e92201f8.jpg

pm9tw7b3nuy8ggjrfgx4_480_480-4d47674c.jpg

grxg8hdyaee5zp7acurn_480_480-e1fd3b38.jpg

a7suiaiktj3wjy5ru567_480_480-e65287e1.jpg

759s6f993x8ur2g8ua5o_480_480-49a40485.jpg

zpyxavcpb9eaccrgni4d_480_480-0ba2eec2.jpg


最高の1週間だった。本当に多くの経験をさせてもらった。

今回は前回と違ってタックルもコンパクトに纏められた。キングオクトパスのLaulau83GT-Sのプロトと、LateBloomings510+。


巨大ナマズ用としてはLaulau83GT-S。仕舞寸法はは機内持ち込み可能な550mm未満。それでいてGTやブリなどの海から100kgを超えるピライーバなどもキャッチ可能な遠征用パックロッド。

まだ完成していないみたいだけどプロトを貸してもらっての釣行。遠征用大物パックロッドはこれだけでいいのではと感じている。マーリンまで捕れていれば説明は不要だと思う。



5omm4cab8m35t79rhban_480_480-9130a5ba.jpg

j3vm86v998if3pvs2roj_480_480-37ed7697.jpg

a8n27ubtvrdohwxz4584_480_480-6fcdfa1c.jpg

wy32z29iny4tb9gp63sr_480_480-6affb0fc.jpg

tzkftfyypnhs2iu2shwa_480_480-166990a8.jpg

vog93zomx3jfv9i89k82_480_480-626dc13d.jpg

3mg7tf5ayuacrvfmvjw2_480_480-ac6202c5.jpg

dn9aevxroxdtvbjxbiex_480_480-d6abd431.jpg

8fzwy9vemenpgokocmkk_480_480-7d81c7eb.jpg

9o9bezy8jmnkrjt7yndm_480_480-55210295.jpg

e4bbzsvi4wud7txtrdh5_480_480-5df297b8.jpg

5vwv33bgbsxcxzjew8zx_480_480-485c18b7.jpg




そしてルアー用ロッドはLateBloomings510+。

retvaa89bm55g3njmhie_480_480-1a002edd.jpg

7ts4hbrzmwhs5arrohfa_480_480-dde78ddc.jpg

38ab3o7p727ovvtu2466_480_480-85240f93.jpg

y6knminm3t7wwejc7muw_480_480-08b53ee2.jpg

23koe3x72u4xjni5kept_480_480-09afabcd.jpg

mcjogmyv9v6m8rnewogr_480_480-3cb63cc7.jpg

5opy6p9fo79gt3w2rf9b_480_480-f3db6950.jpg

mc2p8thtjpp6eddpkr84_480_480-3c811218.jpg

k2n8modeanw52d9r2562_480_480-b5f40c2e.jpg

wavamved2wsatp342hxo_480_480-ac598c90.jpg

nvfzv46cae43cebs6uie_480_480-25465fdd.jpg

at65dhjwkpc2zas6ztyb_480_480-2deee302.jpg

npaomxh523cdt7sy8ra4_480_480-4b831f8e.jpg



これはガンユイ遠征などにも持っていったロッドでピーコックからピラルクまで全てこれでキャッチ可能。イトウからオオカミウオ、ザンベジタイガーから海外遠征の全ての釣りに対応出来る。

前回もそうだが南米などの遠征にロッドケースなどは往復で4万円くらいの追加料金が発生するため釣り竿が簡単に買えてしまう。

そんなならパックロッドの方が断然コストメリットもある。そして最近のパックロッドは性能も良いし、リールの性能が追従してくれば50kgのピラルクもわけなく釣れる。


もちろん好みもあるが、僕のオススメは断然キングオクトパスのLateBloomings510+(レイブル)だ。

http://king-octopus.com/

1年以上もブログを更新しなかったのを反省。

書いても消えてしまい二回もやめてしまったので。。

これからもちょこちょこ書いていきますのでよろしくお願いしますー。

コメントを見る