プロフィール

ファウベー@ぼら吉

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:10
  • 昨日のアクセス:28
  • 総アクセス数:308016

QRコード

鱒族に誘われ、徒然なるままに2

新潟県内で一泊し、翌日は渓流へ。

ずっと前からにらんでいたポイント。正直魚がいるどうかさえわからない。

この渓相。某河川。人の居ない川が好きだ。。

c44pax8mhkg766y9j35k_480_480-1f4ddc0a.jpg

川幅はないがこれも人を寄せ付けない渓流だ。
奥只見からだいぶ離れたせいか雪もない。
本来であれば持ってきたブドウ虫を付けて魚影が確認出来てからルアーという選択肢もあったのだが、
ルアーの方が結論が早いのでルアーで結論を出すことに。



ウェーダーを履いて入渓。
Sylpherを片手にキャストを繰り返す。
渓流によって合うルアー合わないルアーってのがあるかと思うが、
結果の出やすいルアーからトライ。

Buffetで結論が出た。




フッ。。 コン!!


釣り上がって行くとこんなのがチェイスをしてきた。
efhmnfwdm4s94ruvppi6_480_480-342359c6.jpg



小さい魚がチェイスを繰り返す。
ルアーを変えながら結果を出していく。


この河川は放流ではなく全て天然物。
eeg74ce3rccyfpesgi7w_480_480-8a5363b3.jpg

やっぱりイワナはこのサイズが見慣れていて、結果が出たことがなんか嬉しくなった。

僕の渓流の定石ミノーはX-55、DivingBeetle、HMKL KⅠRebel MinowとJointこいつに&mu;を混ぜていく。
これで大抵の結論が出る。
とか言ってると大した釣りしてないのがバレちゃうかも。。

釣り上がって行くと魚留めにぶち当たる。
p9zkwfvytyep9gcna9zv_480_480-d6716b41.jpg




上から見るとこんな感じ。高い。
cdho9h9wsti3i3te93ze_480_480-e882bdef.jpg


この魚留め。単にキャストすれば釣れるわけではない。
トレースコースがかなり重要。
最初は全くチェイスがなかったが、X-55 M HACHIROを最高のトレースコースに入れる。
X-55は流れの中でも結果を出せる最高のミノー。

それが答えだった。。

















ゴンッ。









ジーィィーッ!グゥグンッ!!
おぅ、おっ。。。。!?






サクラマスがフラッシュバックした。
デカイ!






さっきのイワナとはわけが違う。
慎重にやり取りをし、中洲にずり上げる。



イワナ。渓流の尺物だ。33
39zkcibh5729hnac38oz_480_480-55d43c54.jpg




いい顔してる。
hom6das66dzn6dgkj3yg_480_480-08061002.jpg

ベリーからの食い上げ。


やっぱりHACHIROが鱒族には最適なカラーだ。と、思う。。
どこの河川でも何よりも魚を引っ張ってくる。
北海道でもアメマス引っ張ってきてくれたこいつも新潟デビュー。
流れのある中でもしっかり泳いでくれる。


感動して普段やらない自分撮りをしてしまいましたw
cdu3va4v5mdxuy5koedr_480_480-7f99c0fa.jpg
たつろーみたいに撮ればよかったかな(笑)



まだいるだろうと思い、今度はスカジットのDivingBeetle赤金。
こいつも好きなルアー。
こいつは急流のサクラマスキラー。




キャスト!同じコースをトレース。
すると1投目からヒット!






ゴ、ゴ、ゴンッ!!!



さっきより明らかにデカイ!
慎重にやり取りを楽しみたいが、さっきよりデカイ。
ドラグ調整をしてやり取りをする。







フッ。。。!?






バレた!??


5Lbのラインがブレイク。
明らかにさっきの尺よりもデカイモンスターだったはず。
悔やまれる。。
クソゥ。


ふぅぅ。。
なんだこの川。尺が同じ滝壺に2匹もいるぞ。
落ち着きたくても落ち着けない。




次はBuffet Muteをキャスト。
魚に警戒させてはいけないので細目にローテーション。
トウィッチをいれながら魚を誘いだす。







ゴ、ゴ、ゴンッ!!!





Sylpherが半月を描いている。
さっきのバラしたのと同じくらいのサイズだ!




尺が3匹もいる!!

なんというポテンシャル。





さっきの反省をもとに慎重にやりとりをする。
でももう楽しむなんて余裕はない。
流れに乗せてうまく魚体を引きずり出す!





でたぁ!
尺越え匹目!


jbscc452y7gz8tx3nv26_480_480-e0df4b4a.jpg

イワナ42

渓流としては申し分の無いサイズ。

感動のあまり魚体を見つめる。

少しシャンクした口元が長く生きてきた証。
7puxdp32h2n4y3ypmyxb_480_480-71ee89e1.jpg




小規模河川の魚どまりにモンスターが潜んでいた。
vwrpjw5o36ksdzsux54p_480_480-00f76105.jpg





cv8pntceg8u98nzz76ke_480_480-7ebae851.jpg

こうやってみるとデカイ。。。



手が震え、感動。
これだけでかくなると、イワナの渓流でのやりとりはまさにヘビ。

さっきバラしたのはこいつより間違いなくデカイが、なんか清々しい気分になった。



周りを見渡すと緑が妙に気持ちよかった。
そして仕事を思い出し、頑張ろうと。
最近の僕に足りなかったのは遊び。



この魚に満足し、2時間で納竿。
この河川で釣ったイワナは全てリリースした。
また誰かにこの感動を感じて欲しいから。

そう、出会いという最高の感動を。




Tackle
Rod:PALMS Sylpher 
Reel:DAIWA Caldia KIX
Line:5Lb 東レBAWO??
Lure:Megabass X-55 HACHIRO、スカジットDivingBeetle赤金、
   Tackle House BuffetMuteピンクヤマメ

ネイティブだとPEラインの方が安心してやりとり出来るかもしれない。


この河川を後に少し観光。
そして宿で泥のように眠る。。












翌日は4月29日にOpenしたSnowPeakの本社屋を見学。
84a2ceyhczzffzknm55s_480_480-4d256629.jpg

z9ky957e5ty8serbnhyg_480_480-6ffca861.jpg


Snow Peakらしいデザイン。
広大なキャンプスペースもある。
9w4hw58hyd48odv3oigz_480_480-30ad9d5d.jpg




そしてショップも併設されている。
vvmsndbi8a4cgb8eoavx_480_480-fe0c75d9.jpg



オープンにともなってオフィスも見学が出来る。
フリーアドレスのオフィス。うちの会社も将来はこうなるんだろうなぁ。
mvcodafm772cgvbigetm_480_480-dd022e2c.jpg


中には色んなメーカーからの花が送られてきていた。
新日本製鐵㈱レアメタル事業部チタンなんとかってところからも花が来ていた。
なんで??と思ったが、新日鐵製だったのね、あのコップ。



Snow Peakのグッズは本当にいい。特にチタン製品。
軽くて色んなところにもっていくのに最高だ。
そしてボートや渓流でコーヒーを飲むにもSnow Peakは欠かせない。
特にギガパワーマイクロマックスは必須。
沢登には便利だもんなぁ。


工場にはAMADAの工作機械。
773h8wrysvtr6369ok3z_480_480-a855ae67.jpg

見せるオフィスと魅せる工場。そんなところだろうか。

Sonw Peakでガスとコップや、バッグを買って今年のGWは終了。






初めての新潟どっぷりだったが、本当に心の底から楽しめた。
是非、また行きたいなと。

今年はカヌーデビューをして近い将来、屈斜路湖から海まで下りたい!

コメントを見る

ファウベー@ぼら吉さんのあわせて読みたい関連釣りログ