プロフィール
ホゲリズム
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:21
- 昨日のアクセス:50
- 総アクセス数:39558
QRコード
▼ 逆転(カルディアKIX)
- ジャンル:日記/一般
- (リール)
久々のログアップ。
冬場の管釣りログはどうもイマイチ上げる気にならず。
釣りログ冬眠状態。
口元のルアーだけが変化するトラウトのネットイン写真を何枚並べるのも、自分的にめんどくさいのでね。(って、単なるサボりなんだけど)
閑話休題。
昨年終盤、シーバスシーズンもそろそろ終わりかなー、などと、いつもながらに釣れずにしみじみリールを巻いていると。
一瞬巻きを止めた次の瞬間、
スカっ!
( ゚д゚)ハッ!
あらっ?
再発した、ダイワ名物?リールの逆転。
確か2,3年前に初めて発生して、その時はワンウェイクラッチ洗浄と何故だかストッパーレバーを交換したら直った。
よくワンウェイクラッチにグリスが回り込んだとか、ワンウェイクラッチ交換で直ったとか言いますがね。
その時は直ったから、そのまま使い続けてたんだけど、もう寿命かも。
とは言えそのまま放置するのも忍びない。
できる限りのことやって、ダメなら諦めよう。
と思いながら、パカッと分解。

スプールもローターも取り去った、の図。(右下の紙切れは無視して)
で、しばし考え中・・・・。
そして気になった点が、

ボディー側から何か所か、クラッチを支持するために突き出た部分とクラッチの隙間。
まあ、ボディー側プラスチック?だよねえ。
実際10年も使ってりゃあちこち緩んでくるし、隙間も広がるわね。
かと言って、摩耗とか潰れなんて形跡も見当たらないんだけど。
ガタが大きくなった?
すなわち、ここの隙間でワンウェイクラッチが絶妙に動く(遊ぶ?)。
という理論を無理矢理押し付けよう。
要するに、クラッチがOFFの方向に微妙に回っちゃうんで、見た目はONだけど、ぎりぎりのところでクラッチOFFになってんじゃね?
と、思い込んだ。
誰か本当のところを教えていただけると嬉しい。
でだ。
ならば、この遊びを無くしてみようかな。
と。
んで、
何かこの隙間に詰めるか。
何でもいいよね。
で、たまたまあったルアーのパッケージ。

これだ。これでもちょっと厚い感じだけど。
適当に切って。
さっきの隙間に突っ込む。(クラッチの洗浄も何ーんもせず)
して、完成。
クラッチが微動だにしなくなった。(写真無し)
( ´ー`)フゥー...
先日の釣り会釣行で、しっかり効いてることを確認。
したつもりよ、釣れてないからね。
釣れてねえんだから、負荷かかった時にどうだか分かんねえじゃん、とお思いでしょ。
そのとおり。
まあ、それは機会があれば。
でも、再発した時は巻いてるだけでスッカスカきたんで、まんざら間違いでもないんじゃないかと思うのよ。
もう少し使い込んでみなきゃわかんないだろうけど。
でも、もういいや。
実は、コイツのドライブギヤにはクラックが入ってたり、ハイギヤのリールが試したいなー、なんて思ってたんで、愛着はあるんだけどそろそろ戦力外通告しようかと。
今回、それなりに効果が見えたので、これでお役御免にしようと思います。
さて、次期主力戦闘機にライン巻かないと。
冬場の管釣りログはどうもイマイチ上げる気にならず。
釣りログ冬眠状態。
口元のルアーだけが変化するトラウトのネットイン写真を何枚並べるのも、自分的にめんどくさいのでね。(って、単なるサボりなんだけど)
閑話休題。
昨年終盤、シーバスシーズンもそろそろ終わりかなー、などと、いつもながらに釣れずにしみじみリールを巻いていると。
一瞬巻きを止めた次の瞬間、
スカっ!
( ゚д゚)ハッ!
あらっ?
再発した、ダイワ名物?リールの逆転。
確か2,3年前に初めて発生して、その時はワンウェイクラッチ洗浄と何故だかストッパーレバーを交換したら直った。
よくワンウェイクラッチにグリスが回り込んだとか、ワンウェイクラッチ交換で直ったとか言いますがね。
その時は直ったから、そのまま使い続けてたんだけど、もう寿命かも。
とは言えそのまま放置するのも忍びない。
できる限りのことやって、ダメなら諦めよう。
と思いながら、パカッと分解。

スプールもローターも取り去った、の図。(右下の紙切れは無視して)
で、しばし考え中・・・・。
そして気になった点が、

ボディー側から何か所か、クラッチを支持するために突き出た部分とクラッチの隙間。
まあ、ボディー側プラスチック?だよねえ。
実際10年も使ってりゃあちこち緩んでくるし、隙間も広がるわね。
かと言って、摩耗とか潰れなんて形跡も見当たらないんだけど。
ガタが大きくなった?
すなわち、ここの隙間でワンウェイクラッチが絶妙に動く(遊ぶ?)。
という理論を無理矢理押し付けよう。
要するに、クラッチがOFFの方向に微妙に回っちゃうんで、見た目はONだけど、ぎりぎりのところでクラッチOFFになってんじゃね?
と、思い込んだ。
誰か本当のところを教えていただけると嬉しい。
でだ。
ならば、この遊びを無くしてみようかな。
と。
んで、
何かこの隙間に詰めるか。
何でもいいよね。
で、たまたまあったルアーのパッケージ。

これだ。これでもちょっと厚い感じだけど。
適当に切って。
さっきの隙間に突っ込む。(クラッチの洗浄も何ーんもせず)
して、完成。
クラッチが微動だにしなくなった。(写真無し)
( ´ー`)フゥー...
先日の釣り会釣行で、しっかり効いてることを確認。
したつもりよ、釣れてないからね。
釣れてねえんだから、負荷かかった時にどうだか分かんねえじゃん、とお思いでしょ。
そのとおり。
まあ、それは機会があれば。
でも、再発した時は巻いてるだけでスッカスカきたんで、まんざら間違いでもないんじゃないかと思うのよ。
もう少し使い込んでみなきゃわかんないだろうけど。
でも、もういいや。
実は、コイツのドライブギヤにはクラックが入ってたり、ハイギヤのリールが試したいなー、なんて思ってたんで、愛着はあるんだけどそろそろ戦力外通告しようかと。
今回、それなりに効果が見えたので、これでお役御免にしようと思います。
さて、次期主力戦闘機にライン巻かないと。
- 2018年5月31日
- コメント(2)
コメントを見る
ホゲリズムさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #7
- 10 時間前
- はしおさん
- 今年もカタクチ調査開始
- 1 日前
- BlueTrainさん
- ヤマシタ:エギ王Q速
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『AI-2000』
- 2 日前
- hikaruさん
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 5 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント