コルクノブ(又)

昔自作したコルクノブ。
なかなかのお気に入り、とはいうものの、もうちょっと・・・がねえ。
という欲が出てくる。
ならば、久しぶりに作りますか。
作りたいのは2種。
トラウト用とシーバス用。
トラウト用は、もう少し細くていいかな、ってのと。
シーバス用は、マッチョなヤツ。
またまたコルクブロックを調達して、…

続きを読む

ベール下がり対策(改)

リールネタ続けます。
自己満足の11フリームス改造。
イジリ甲斐ありますが、そろそろ弄るとこ無くなってきた。
ならばやりますか、アレを。(ネタのため?)
どうにも防ぎようのない、我がリールのベール下がり。
ストローを入れてみたものの、満足のいく結果は得られず。
ベアリング入れるしかないけれど、もはや入れる…

続きを読む

供回りハンドル

このところ、夏でもないのにプールオープンだの何だのと、管釣りに賑わいが戻ってまいりました。
まだシーバスシーズンが自分の中では終わってないので、シフトするのはもう少し先。
しかし準備だけは抜かりなく、ってことで、リールネタでしょ。
以前にも登場しましたが、ダイワの下位機種である私の11フリームス。
気に…

続きを読む

バランス

また、リールネタです。
ラインローラーとか、ハンドルノブとかに、
ベアリングを入れる(交換する、追加する)とはどういうことなのか?
自己満足!
です。
ほぼ。
私の場合は特に。
実感できるほどの感性は持ち合わせておりませんよ。
ベアリング、という響きにほだされて、やってますけどね。
以前、ちょいとネタにした…

続きを読む

逆転(カルディアKIX)

久々のログアップ。
冬場の管釣りログはどうもイマイチ上げる気にならず。
釣りログ冬眠状態。
口元のルアーだけが変化するトラウトのネットイン写真を何枚並べるのも、自分的にめんどくさいのでね。(って、単なるサボりなんだけど)
閑話休題。
昨年終盤、シーバスシーズンもそろそろ終わりかなー、などと、いつもながら…

続きを読む

カタログスペック

リールネタ。
今回は、どおーーでもいいことに、
どおおおおーーーーーしよーおーーーーーもなく、こだわってしまったので、
脱力感いっぱい。
それでもあえて読みたいという方がいるならば。
どぞ。
皆さんもよくやられる、ベアリング追加。
単純にプラスチックのカラーだったものをベアリングに入れ替える。
ってのを、…

続きを読む

リールメンテ

ネタも無く。
といって書かないのも寂しいので。
リールバラシ&ベール下がり対策その後。
管釣り用(このところアジ、メバやらなくなったので、そっち方面は出番が無い)の2004を来シーズン直前になって焦らなくていいように。
っていうか、ホントにネタが無い。
以前、ベール下がり対策で、摺動部分にブッシュを入れ…

続きを読む

コルクの部

今日も今日とて、リール弄り。
ドレスアップパーツなんて買えないアタクシ。
しっかし、まーなんとお高い。
まあ、趣味のお道具だからしゃーねーのかい?
あらゆるパーツが全部高い。
そもそもルアーだって、高い。
ダ○ソールアーだって釣れるのに。
ストローだって釣れるのに。
これ、
https://www.youtube.com/watch?v=w…

続きを読む

11+1Bフリームス(続)

待つこと数日。
キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
オイレスブッシュ。
1個39円(@モノタロウ)なり。
内径5mm、外径7mm。
サイズ的にとりあえずこれかと。
これを内径6mmまで穴を拡大します。
ドリル?いや、ヤスリだね。
ウマい具合に直径6mm弱の棒ヤスリが手元に。
手にマメ作りながら格闘すること数十分。
さらに幅…

続きを読む

11フリームス(ベール下がり)

懲りずにイジクリ壊しのフリームス。
実はまだ気になっているところがあった。
ダイワ名物(?)ベール下がり。
最近の機種は対策しているようですが、我が愛機は型の古い中級機。
でもね、もう少し耐久性あっていいんじゃないの?的にベールが下がってた。
使用約70時間ぐらいですよ、冬の管釣りで月1,2回、大物なん…

続きを読む