コルクノブ(又)

昔自作したコルクノブ。

なかなかのお気に入り、とはいうものの、もうちょっと・・・がねえ。

という欲が出てくる。

ならば、久しぶりに作りますか。

作りたいのは2種。

トラウト用とシーバス用。

トラウト用は、もう少し細くていいかな、ってのと。

シーバス用は、マッチョなヤツ。

またまたコルクブロックを調達して、ザックリと形を出していきます。

cng294rhmghchi6yhzws_480_480-2eacd102.jpg

3ns57vizdrpstpw5gb69-950cd5f8.jpg

この後ど真ん中に穴を貫通させ、中心を決めたら。何となく、丸くなるまで棒ヤスリで削り。

3uj2pmemsmh4exth7spw_480_480-11a9ed1e.jpg

あとは回転機器の力をフルに活用し、

8g9so43uw2m4ukbf8thf_480_480-8b088c64.jpg

きれいに整形。

7vvffrytru2zm6v24hsu_480_480-edbc0a32.jpg

丸いノブを作るなら、これでバッチリ。

偏平の奴は、・・・あきらめよう。

次にシャフトのベアリングを入れるための内径7mmのパイプと、外形7mmのパイプを組み合わせて位置決めして接着。

8pgvdy6byxpxatsmx6sd-5945c24d.jpg
前の写真使い回し。

そいつをコルクノブにズズイと押し込んで、接着剤が固まればOK。



そのままでもイケます。

ただし、このままだと多分アッちゅう間に​コルクがホゲてきて、ボロボロになるんだろうなー。

ということで、コーティング。

5t9rcds4hptary2g7ytb_480_480-3c60c28d.jpg

して、

完成。

リールに装着。

hsribj7kwkvyazyyusn7_480_480-3333c4fb.jpg

o8ndprh7a24m9hc3wty4_480_480-b6bbda20.jpg

実釣で確認しないと。

コメントを見る

ホゲリズムさんのあわせて読みたい関連釣りログ