プロフィール
ホゲリズム
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:19
- 昨日のアクセス:29
- 総アクセス数:41297
QRコード
▼ 供回りハンドル
- ジャンル:日記/一般
- (リール)
このところ、夏でもないのにプールオープンだの何だのと、管釣りに賑わいが戻ってまいりました。
まだシーバスシーズンが自分の中では終わってないので、シフトするのはもう少し先。
しかし準備だけは抜かりなく、ってことで、リールネタでしょ。
以前にも登場しましたが、ダイワの下位機種である私の11フリームス。
気になる人は気になる、供回りハンドル、っちゅうヤツですな。
関節があったりギアに直接ハンドルをねじ込まないので、ガタつく、とか重い、とか。
まあ安いからしょうがないのでしょうが、私のような電車釣行者には、負け惜しみながらメリットもあって、「折りたためる」という点。(あくまでも簡易的にですがね。)
サクッとネジを緩めるだけでハンドルがカクッとなるので、カバンの中でいらない自己主張が少ない。
ねじ込みハンドルだと毎回クルクルやって、ネジ山潰しちゃったらどーすんの?って心配も無い。(しみじみ。)
しかし、
どこから湧いてきたのか、目の前にねじ込みハンドル発見。

ノブが無いのは話が続く可能性があるってことで。
・・・付かねーじゃん。
そんなお悩みアングラーのために、取付け用のハンドルシャフトも出ていたり。
けど、けっこうな値段だし、供回り構造に変わりはないし。
で、
考えた挙句、ジャンクのカルディア入手。
ギアを入れ替えれば、ねじ込みハンドルが付けられるんじゃね?( ̄ー ̄)ニヤ...

末端の形状は違えど、組込みに支障なし。
ちなみにピニオンギアの長さとナットのネジピッチが違う。

上がフリームス、下がカルディア。
うーん、以前ここに使うナットにベアリング入れようとして無駄にベアリング削った記憶が。
ここはやはり正常な状態に戻すべく、純正部品を手配しよう。
もちろんカルディア用ね。
…((o(´∀`)o))ドキドキ
全部揃ったところで、
ねじ込みハンドル版フリームス完成。

カルディアのボディ使わなかったのはジャンクでボロボロだったからよ。
が、
Σ( ̄□ ̄;)ギクッ
ハンドルの反対側のキャップが付かねえ。
もともと付かない仕様なので、ボディーにネジ切ってない。
このためだけにタップ買う気にはならんし、ギアの穴にネジ切ってフリームスのキャップ入れるのもキレイに収まりそうにないし。
( ̄◇ ̄)オワッタナ
と思いつつ、
適当にリールスタンドでも改造して付けようかとア○ゾン探訪。
で、行きついたのが、

これと、

これ
こいつらを

穴開けたり

削って、ぶった切ったりして

くっ付けたら完成

どや (はい、供回りです)
完成。
ここが供回ってるなんて、気付く人もおるまい。
後は、スプールとか組み付けたら11フリームス改ねじ込みハンドル版の出来上がり。
さて、
お次はアレだな。
まだシーバスシーズンが自分の中では終わってないので、シフトするのはもう少し先。
しかし準備だけは抜かりなく、ってことで、リールネタでしょ。
以前にも登場しましたが、ダイワの下位機種である私の11フリームス。
気になる人は気になる、供回りハンドル、っちゅうヤツですな。
関節があったりギアに直接ハンドルをねじ込まないので、ガタつく、とか重い、とか。
まあ安いからしょうがないのでしょうが、私のような電車釣行者には、負け惜しみながらメリットもあって、「折りたためる」という点。(あくまでも簡易的にですがね。)
サクッとネジを緩めるだけでハンドルがカクッとなるので、カバンの中でいらない自己主張が少ない。
ねじ込みハンドルだと毎回クルクルやって、ネジ山潰しちゃったらどーすんの?って心配も無い。(しみじみ。)
しかし、
どこから湧いてきたのか、目の前にねじ込みハンドル発見。

ノブが無いのは話が続く可能性があるってことで。
・・・付かねーじゃん。
そんなお悩みアングラーのために、取付け用のハンドルシャフトも出ていたり。
けど、けっこうな値段だし、供回り構造に変わりはないし。
で、
考えた挙句、ジャンクのカルディア入手。
ギアを入れ替えれば、ねじ込みハンドルが付けられるんじゃね?( ̄ー ̄)ニヤ...

末端の形状は違えど、組込みに支障なし。
ちなみにピニオンギアの長さとナットのネジピッチが違う。

上がフリームス、下がカルディア。
うーん、以前ここに使うナットにベアリング入れようとして無駄にベアリング削った記憶が。
ここはやはり正常な状態に戻すべく、純正部品を手配しよう。
もちろんカルディア用ね。
…((o(´∀`)o))ドキドキ
全部揃ったところで、
ねじ込みハンドル版フリームス完成。

カルディアのボディ使わなかったのはジャンクでボロボロだったからよ。
が、
Σ( ̄□ ̄;)ギクッ
ハンドルの反対側のキャップが付かねえ。
もともと付かない仕様なので、ボディーにネジ切ってない。
このためだけにタップ買う気にはならんし、ギアの穴にネジ切ってフリームスのキャップ入れるのもキレイに収まりそうにないし。
( ̄◇ ̄)オワッタナ
と思いつつ、
適当にリールスタンドでも改造して付けようかとア○ゾン探訪。
で、行きついたのが、

これと、

これ
こいつらを

穴開けたり

削って、ぶった切ったりして

くっ付けたら完成

どや (はい、供回りです)
完成。
ここが供回ってるなんて、気付く人もおるまい。
後は、スプールとか組み付けたら11フリームス改ねじ込みハンドル版の出来上がり。
さて、
お次はアレだな。
- 2018年11月15日
- コメント(3)
コメントを見る
ホゲリズムさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 3 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 5 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 6 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 10 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 11 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント