プロフィール
atx840
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:52
- 昨日のアクセス:104
- 総アクセス数:1112064
▼ ここ最近の釣り(フレッシュ編)
しばらくぶりの更新。
単にサボっていただけ・・・
しいて言えば、PCが変わって(新しくなったわけではない・・・)写真のサイズ変更とか、携帯からの移動とかが、ちょっとメンドクサクなった。、
さて、本題の釣りである。
今年は、雨のタイミングが悪く、行きたい川は週末になると増水・・・
まあ、そんな年もあるか、なんて思いながら、また行くのが釣り馬鹿の証拠(笑)。
このときの本流は、珍しく水量が少なく、濁りもなかった。

ところが、この時期は鮭の遡上がある。
僕の入るポイントは、えん堤の上流なので数はごく少ないが、これを狙いにくる山親爺が・・・
なので、早朝の釣りは危険だ。
まあ、日が昇ってしばらくしないと、水温も低いから釣れないからいいのだが・・・
一方、釣果のほうはというと、たくさん釣れる(ブラウン)が、ちびばかり。
一通りやって、大物も出ないので移動。

30分ほど走って入渓、紅葉がとても綺麗だった。
お魚のご機嫌はというと、気温も高かったせいか、活性も高いようだ。

スピナーで、そこそこ虹鱒が釣れたので、トップ系のプラグに変えてみた。
もう、10月だから駄目かなぁ、と考えたが、魚はシャローに定位していたので、望みはありそうだ。

虹鱒を連れてきてくれたルアーは、お気に入りのサルモ社「Lil' bug 」。
ポーランドのルアーだ。
よく飛ぶし、リトリーブすれば表層でチョコチョコ動く。
なにより、バイト時に水面が割れるのが楽しい♪
ロストすると困るので、予備を買っておかねば・・・
そして、その2週間後。
同じ本流にまた行ったのだが、水量が多くて断念・・・
濁りの影響がなさそうな、上流の支流に行ってみた。
ただ・・・
ここは、国土地理院の2.5万分の1の地図で見つけたところ。
なので、どんな川か行ってみないとわからない。

友人と、テクテク林道を歩く。
歩いた先は・・・

パラダイス、というほどではなかったけど、岩魚がソコソコつれた。

ただ、地図で、ある程度予想はしていたのだが、結構な勾配。
山岳渓流の様相だ。
行きはよいよい、帰りは・・・ である。
最近、足が上がりが悪くなってきたので、登りはきつい(笑)
それでも、魚は釣れたし、いい運動になったからヨシ。

紅葉もすっかり終わってしまい、木々にもう葉っぱがなくなった。
渓流もそろそろ、シーズンオフかな。
来年に向けて、試したいことや、楽しみなポイントを発見できた今シーズン。
今から来シーズンの話では、鬼に笑われる・・・
タックルDATA
Revo
MGX 1000 ナイロン4lb
ALC BF7 ナイロン6lb
トラウティンマーキス Nano
TMNS-432UL-KR(スピニング)
TMNC-485UL-MGS-TE(ベイト/パック)
単にサボっていただけ・・・
しいて言えば、PCが変わって(新しくなったわけではない・・・)写真のサイズ変更とか、携帯からの移動とかが、ちょっとメンドクサクなった。、
さて、本題の釣りである。
今年は、雨のタイミングが悪く、行きたい川は週末になると増水・・・
まあ、そんな年もあるか、なんて思いながら、また行くのが釣り馬鹿の証拠(笑)。
このときの本流は、珍しく水量が少なく、濁りもなかった。

ところが、この時期は鮭の遡上がある。
僕の入るポイントは、えん堤の上流なので数はごく少ないが、これを狙いにくる山親爺が・・・
なので、早朝の釣りは危険だ。
まあ、日が昇ってしばらくしないと、水温も低いから釣れないからいいのだが・・・
一方、釣果のほうはというと、たくさん釣れる(ブラウン)が、ちびばかり。
一通りやって、大物も出ないので移動。

30分ほど走って入渓、紅葉がとても綺麗だった。
お魚のご機嫌はというと、気温も高かったせいか、活性も高いようだ。

スピナーで、そこそこ虹鱒が釣れたので、トップ系のプラグに変えてみた。
もう、10月だから駄目かなぁ、と考えたが、魚はシャローに定位していたので、望みはありそうだ。

虹鱒を連れてきてくれたルアーは、お気に入りのサルモ社「Lil' bug 」。
ポーランドのルアーだ。
よく飛ぶし、リトリーブすれば表層でチョコチョコ動く。
なにより、バイト時に水面が割れるのが楽しい♪
ロストすると困るので、予備を買っておかねば・・・
そして、その2週間後。
同じ本流にまた行ったのだが、水量が多くて断念・・・
濁りの影響がなさそうな、上流の支流に行ってみた。
ただ・・・
ここは、国土地理院の2.5万分の1の地図で見つけたところ。
なので、どんな川か行ってみないとわからない。

友人と、テクテク林道を歩く。
歩いた先は・・・

パラダイス、というほどではなかったけど、岩魚がソコソコつれた。

ただ、地図で、ある程度予想はしていたのだが、結構な勾配。
山岳渓流の様相だ。
行きはよいよい、帰りは・・・ である。
最近、足が上がりが悪くなってきたので、登りはきつい(笑)
それでも、魚は釣れたし、いい運動になったからヨシ。

紅葉もすっかり終わってしまい、木々にもう葉っぱがなくなった。
渓流もそろそろ、シーズンオフかな。
来年に向けて、試したいことや、楽しみなポイントを発見できた今シーズン。
今から来シーズンの話では、鬼に笑われる・・・

タックルDATA
Revo
MGX 1000 ナイロン4lb
ALC BF7 ナイロン6lb
トラウティンマーキス Nano
TMNS-432UL-KR(スピニング)
TMNC-485UL-MGS-TE(ベイト/パック)
- 2018年11月6日
- コメント(1)
コメントを見る
atx840さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 10 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 11 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 23 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント