プロフィール

atx840
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:101
- 昨日のアクセス:138
- 総アクセス数:1176800
▼ 3本の思い出 (遠投アブ)
昨日の夜と、今日の夕方に3本に行ったのだが・・・
完全デコ・・・
言い訳をすると、昨日は干潮、今日は活性低い。
うーん、厳しい。
頼みの綱の30番も沈黙・・・
何かが間違ってる土日だった。
厳しいなぁ・・・
なので、3本の楽しい思い出なんかを思い出してみた。
3本には15年以上通っているが、そこで思いついたのがネコと・・・

遠投アブ!
上のは、かなり初期の頃の遠投ゲームの写真だ。
ジグヘッドは1oz 、 ベイトはパワーシャッド5”の115 。
そもそも、遠投は昔のNA誌に誰かが、遠くにはいい魚がいるはず?
なので、遠投して狙おう。
なんてことが書いてあったので、おお! と思い、シャケ用のロッドで遠投するも、重いリグはネガカリ頻発で、すぐに諦めてしまった。
この時の間違いが2つ。
ネガカリするってコトは、何かがあるからで、そこには魚が付いているはずだ。
もうひとつは、ボトムを探る、縦の釣りしかしていなかったコト。
ヒントをくれたのは、と言うより教えてくれたのは、1回だけ開催された苫小牧でのエコ大会。
その時に、アブラコがスイミングで釣れるのがわかった。
上位に入っていた人たちは、そんなコトはもう判っていたと思われるけど、ワタシはまだボトムの釣りしか知らなかった。
パワーシャッドもその時から使うようになった。

この頃のコトを思い出してみると・・・
パワーシャッドのサイズは5インチか6インチ。
5インチ以下は使わない(笑)
何と言うか、あのサイズがアブラコには良かったようだ。
それと、アクションである。 ある程度大きさが無いと、アブラコに効くアクションが出なかったのではないか? と思われる。
良く使っていたのは、115、カタクチ、マッカレルである。
115なんか、一時はお店から消えるくらい人気が出た時期もあった。
苫小牧のエコ大会の影響ですがね・・・
ジグヘッドも1ozなんてのは少なくて、これまたエコギアのジグヘッドを使っていたりした。
その後、カツイチのヘヴィなヤツが北海道でも売るようになったので、こっちにシフトした記憶がある。

このカラーがマッカレル。
〇九のベイトばかりだ(笑)
まあ、この頃はまだ北海道にバークレイのベイトは殆ど入ってなかったのだ。
ワタシも全く知らなかったし・・・ 無知(爆)
もっと古い写真が出てきたゾ!
遠投なんて思いつく、遥か前の釣果。

3本でアメマスを狙っていて偶然釣れた50UPのアブラコ。
それもスプーンで(笑)
YOZURIのTJスプーン、銀メッキ仕様、11gだったと思う。
リールはダイワのエンブレムX、そしてロッドは・・・
ダイワのパープルちゃん・・・
名前が思い出せない(爆)
8f のトラウトロッドで、1ozまで背負える。 なので、トラウトロッドのくせにバットがしっかりしていて、アブにも負けなかった。
重いのが難点だったが・・・
本題に戻ると、この時点でアブはスイミングで釣れるのに気づかねばならないはず?
ワタシのウデも考えも未熟だった証拠だ。
ただ、言い訳させていただくと、今に比べてインターネットも無い時代、ましてやプラスティックベイトで根魚を狙うなんてのは、一部のコアな人の釣りって感じだった。
なので、情報が少ない・・・
と言う感じで、遠投アブラコのお話は次回に続く・・・
あっ!
思い出した!!
パープルちゃんの正式名称は、シルバークリークだった!!
完全デコ・・・
言い訳をすると、昨日は干潮、今日は活性低い。
うーん、厳しい。
頼みの綱の30番も沈黙・・・
何かが間違ってる土日だった。
厳しいなぁ・・・
なので、3本の楽しい思い出なんかを思い出してみた。
3本には15年以上通っているが、そこで思いついたのがネコと・・・

遠投アブ!
上のは、かなり初期の頃の遠投ゲームの写真だ。
ジグヘッドは1oz 、 ベイトはパワーシャッド5”の115 。
そもそも、遠投は昔のNA誌に誰かが、遠くにはいい魚がいるはず?
なので、遠投して狙おう。
なんてことが書いてあったので、おお! と思い、シャケ用のロッドで遠投するも、重いリグはネガカリ頻発で、すぐに諦めてしまった。
この時の間違いが2つ。
ネガカリするってコトは、何かがあるからで、そこには魚が付いているはずだ。
もうひとつは、ボトムを探る、縦の釣りしかしていなかったコト。
ヒントをくれたのは、と言うより教えてくれたのは、1回だけ開催された苫小牧でのエコ大会。
その時に、アブラコがスイミングで釣れるのがわかった。
上位に入っていた人たちは、そんなコトはもう判っていたと思われるけど、ワタシはまだボトムの釣りしか知らなかった。
パワーシャッドもその時から使うようになった。

この頃のコトを思い出してみると・・・
パワーシャッドのサイズは5インチか6インチ。
5インチ以下は使わない(笑)
何と言うか、あのサイズがアブラコには良かったようだ。
それと、アクションである。 ある程度大きさが無いと、アブラコに効くアクションが出なかったのではないか? と思われる。
良く使っていたのは、115、カタクチ、マッカレルである。
115なんか、一時はお店から消えるくらい人気が出た時期もあった。
苫小牧のエコ大会の影響ですがね・・・
ジグヘッドも1ozなんてのは少なくて、これまたエコギアのジグヘッドを使っていたりした。
その後、カツイチのヘヴィなヤツが北海道でも売るようになったので、こっちにシフトした記憶がある。

このカラーがマッカレル。
〇九のベイトばかりだ(笑)
まあ、この頃はまだ北海道にバークレイのベイトは殆ど入ってなかったのだ。
ワタシも全く知らなかったし・・・ 無知(爆)
もっと古い写真が出てきたゾ!
遠投なんて思いつく、遥か前の釣果。

3本でアメマスを狙っていて偶然釣れた50UPのアブラコ。
それもスプーンで(笑)
YOZURIのTJスプーン、銀メッキ仕様、11gだったと思う。
リールはダイワのエンブレムX、そしてロッドは・・・
ダイワのパープルちゃん・・・
名前が思い出せない(爆)
8f のトラウトロッドで、1ozまで背負える。 なので、トラウトロッドのくせにバットがしっかりしていて、アブにも負けなかった。
重いのが難点だったが・・・
本題に戻ると、この時点でアブはスイミングで釣れるのに気づかねばならないはず?
ワタシのウデも考えも未熟だった証拠だ。
ただ、言い訳させていただくと、今に比べてインターネットも無い時代、ましてやプラスティックベイトで根魚を狙うなんてのは、一部のコアな人の釣りって感じだった。
なので、情報が少ない・・・
と言う感じで、遠投アブラコのお話は次回に続く・・・
あっ!
思い出した!!
パープルちゃんの正式名称は、シルバークリークだった!!
- 2013年1月27日
- コメント(5)
コメントを見る
atx840さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- レガーレ:ディモル70
- 13 時間前
- ichi-goさん
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
- 1 日前
- hikaruさん
- ふるさと納税返礼品
- 8 日前
- papakidさん
- 夏の景色の中で
- 8 日前
- はしおさん
- 43rd ONE ON ONE
- 9 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ
















最新のコメント