プロフィール
atx840
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:77
- 昨日のアクセス:104
- 総アクセス数:1112089
▼ 2018 夏休み前半戦・・・
7月の初旬、ココ数年、毎年この時期に夏休みを取っている。
昨年は、北海道とは思えないくらいの暑さ、と降雨・・・
今年は、降雨・・・
特に今年は、オホーツクの高気圧が弱気なせいか、梅雨前線のようなヤツが北海道に居座り、ここしばらく太陽を拝んでいない。
なので、気温も低く、苫小牧は、ほぼ20℃以下だ・・・
7月の気候ではないですな。
夏休みの初日は、これも恒例となった、東京からきた仲間のお出迎え。
翌日の土曜から、室蘭でボートロックだ。
千歳で、1年ぶりの再会を、お互い喜び、苫小牧へランチに向かう。

場所は、漁港近くの「弐七」。
ここのホッキカレーは美味しい。
オススメは、弐七丼(生チラシ)とホッキカレーのハーフ組み合わせ。
音ちゃんが注文したホッケも、中々立派である(味も◎)。

参考までに載せるが、左側が大盛り(アニキが注文)。
カレーは飲み物だそうだ(笑)。
その後、翌日のお天気を心配しながら、トレーラーを引いて室蘭へ。
焼鳥屋さんで前夜祭をした後、就寝(爆睡)。
翌朝、風で揺れるトレーラーで目が覚める・・・
風速は13m/sだ。
これじゃあなぁ・・・
集合場所で菅原さんと再会を喜び合うものの、この日は中止・・・
仕方ないので、市内の釣り具屋さんに行った後、室蘭カレーラーメンで体を暖める。

若鶴名物の「カツカレーラーメン」
ツウは、ライスを頼んでカツカレーにするらしい・・・
僕は歳なので、ライスは無し!

相変わらず、菅原さんは低音のいい声だし、柳野さんは小顔である(大きくなったら困るが・・・)。
その後、遠征組は強風の中オカッパリにいったらしい・・・
僕はと言うと、大雨の可能性が少しあったので、苫小牧に戻る。
そして翌朝、日曜である。

僕の願いが通じたのか、夜の降雨もそれほどでなかったうえ、室蘭の風も収まって出船可能となった!

とはいえ、空はどんより曇っており、気温も低い。
そのうえ、前日からのうねりと風が残っており、チキウ岬へは行けなかった。
そうは言っても、流石は室蘭。
アブラコは良く釣れる。

5.5インチ、ミッドクローラー(JB)。
MUGENでダートさせたら釣れた!
そして・・・

調子に乗って、10インチ、ビッグクローラー!
これもMUGEN。
どっちもヨンマルチョイだけど、狙いのワームで釣れたので楽しい!

青空が見えたのは一瞬だけ・・・
それでも、釣る人は釣るわけで。・・・
60UPのヒラメ、55のアブラコ、40UPのクロソイなど・・・

このゴマー氏のヒラメが、勝負のキーになった・・・
ただ、この日はタカノハが釣れなかったのが残念だ。
そして、午後三時に帰港。
約7時間船に乗っていた計算になる・・・ 流石に疲れたなぁ。

お約束の集合写真を撮った後・・・
北海道組と、菅原正志率いる「大漁企画」組の勝負の結果発表だ。
今回のレギュレーション
クロソイ、ヒラメ、マツカワ、アブラコの最大魚の総身長。
加えて・・・
東京組はガヤの最大身長をマイナス
北海道組はカジカの最大身長をマイナス
平モノが出無かった東京組に対し、北海道組はゴマー氏が貴重なヒラメゲット!
カジカのマイナス40cmがあったが、ヒラメのお陰で、北海道組の勝利!

しかめっ面ですが、美味しいのだ。
若鶴のチャンポン。
昨年は、負けてラーメンをご馳走する側になったのだが、今年はご馳走される側に。
ボクサァが来て「ご馳走させていただきます」と・・・
僕 「苦しゅうない、美味であるぞ・・・」
隣の席の方の冷たい視線・・・(笑)
今年も楽しい夏休み前半だった。
さて、夏休みも今日を入れてあと3日。
雨が恨めしい・・・
昨年は、北海道とは思えないくらいの暑さ、と降雨・・・
今年は、降雨・・・
特に今年は、オホーツクの高気圧が弱気なせいか、梅雨前線のようなヤツが北海道に居座り、ここしばらく太陽を拝んでいない。
なので、気温も低く、苫小牧は、ほぼ20℃以下だ・・・
7月の気候ではないですな。
夏休みの初日は、これも恒例となった、東京からきた仲間のお出迎え。
翌日の土曜から、室蘭でボートロックだ。
千歳で、1年ぶりの再会を、お互い喜び、苫小牧へランチに向かう。

場所は、漁港近くの「弐七」。
ここのホッキカレーは美味しい。
オススメは、弐七丼(生チラシ)とホッキカレーのハーフ組み合わせ。
音ちゃんが注文したホッケも、中々立派である(味も◎)。

参考までに載せるが、左側が大盛り(アニキが注文)。
カレーは飲み物だそうだ(笑)。
その後、翌日のお天気を心配しながら、トレーラーを引いて室蘭へ。
焼鳥屋さんで前夜祭をした後、就寝(爆睡)。
翌朝、風で揺れるトレーラーで目が覚める・・・
風速は13m/sだ。
これじゃあなぁ・・・
集合場所で菅原さんと再会を喜び合うものの、この日は中止・・・
仕方ないので、市内の釣り具屋さんに行った後、室蘭カレーラーメンで体を暖める。

若鶴名物の「カツカレーラーメン」
ツウは、ライスを頼んでカツカレーにするらしい・・・
僕は歳なので、ライスは無し!

相変わらず、菅原さんは低音のいい声だし、柳野さんは小顔である(大きくなったら困るが・・・)。
その後、遠征組は強風の中オカッパリにいったらしい・・・
僕はと言うと、大雨の可能性が少しあったので、苫小牧に戻る。
そして翌朝、日曜である。

僕の願いが通じたのか、夜の降雨もそれほどでなかったうえ、室蘭の風も収まって出船可能となった!

とはいえ、空はどんより曇っており、気温も低い。
そのうえ、前日からのうねりと風が残っており、チキウ岬へは行けなかった。
そうは言っても、流石は室蘭。
アブラコは良く釣れる。

5.5インチ、ミッドクローラー(JB)。
MUGENでダートさせたら釣れた!
そして・・・

調子に乗って、10インチ、ビッグクローラー!
これもMUGEN。
どっちもヨンマルチョイだけど、狙いのワームで釣れたので楽しい!

青空が見えたのは一瞬だけ・・・
それでも、釣る人は釣るわけで。・・・
60UPのヒラメ、55のアブラコ、40UPのクロソイなど・・・

このゴマー氏のヒラメが、勝負のキーになった・・・
ただ、この日はタカノハが釣れなかったのが残念だ。
そして、午後三時に帰港。
約7時間船に乗っていた計算になる・・・ 流石に疲れたなぁ。

お約束の集合写真を撮った後・・・
北海道組と、菅原正志率いる「大漁企画」組の勝負の結果発表だ。
今回のレギュレーション
クロソイ、ヒラメ、マツカワ、アブラコの最大魚の総身長。
加えて・・・
東京組はガヤの最大身長をマイナス
北海道組はカジカの最大身長をマイナス
平モノが出無かった東京組に対し、北海道組はゴマー氏が貴重なヒラメゲット!
カジカのマイナス40cmがあったが、ヒラメのお陰で、北海道組の勝利!

しかめっ面ですが、美味しいのだ。
若鶴のチャンポン。
昨年は、負けてラーメンをご馳走する側になったのだが、今年はご馳走される側に。
ボクサァが来て「ご馳走させていただきます」と・・・
僕 「苦しゅうない、美味であるぞ・・・」
隣の席の方の冷たい視線・・・(笑)
今年も楽しい夏休み前半だった。
さて、夏休みも今日を入れてあと3日。
雨が恨めしい・・・

- 2018年7月10日
- コメント(1)
コメントを見る
atx840さんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 15 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 16 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント