プロフィール
なかじ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:15
- 昨日のアクセス:113
- 総アクセス数:103960
QRコード
▼ 2018年GW鳥取遠征三日目
2018年GW鳥取遠征三日目です。
夕方より始動。
千代川河口部にて少しの間だけシーバスゲームをします。
トップからバイブレーション、鉄板を軽く投げて、友人と合流すべくホーム港へ移動。
既に釣りを開始している友人や仕事帰りに立ち寄った友人、ちょっと顔を出してくれる友人。
せっかく鳥取に来ているのだからと皆集まってくれます。
感謝、大感謝ですね。ありがたいことです。
今日も港外側でアジング。
昨日は潮が寄ったためか好調でしたが、今日は手前のゴミや泡が何処にも行かないくらい淀んでる。
前日とは状況が変わってる。
二人の友人との計三人でスタートするも三人とも反応なし。
友人二人はガッシーや時たまアコウも混ざり根魚は好調。
何故か僕には根魚は釣れませんが…
僕のアジングは基本ジグ単。
この日はなかなか厳しい。
昨日釣れた範囲をジグ単の通すコースやアクションを変えながらチェックするものの反応なし。
ならば、潮が寄ってないなら遠くなら反応はあるか?
付けてた1gのジグヘッドでできる限りの遠投。
何投目かにもぞっとしたアタリ。直ぐ様アワセてアジをキャッチ。
やはり沖目か?
もっと安定して沖にジグヘッドを飛ばしたいので、
1g→1.5gにジグヘッドを変更。
詳しいことは分からないけど、たぶん遠投ならキャロやスプリットを組むべきところだと思う。
今回単に重たくしたのは、単に面倒だったからw
飛ぶけどフォールが速くなるので、その辺を気を付けてアクションを入れる。
何投目かにコンッという鋭いアタリ。
直ぐ様アワセてアジをキャッチ。
アタリが全くない中、貴重な二回のアタリをしっかり掛けられたのはちょっと自信になりました。(この2尾の写真は撮り忘れました~)
22:30になり時間が来たので、友人一人とは別れてもう一人の友人とシーバス探しへ。友人はほぼ付き添いのような感じですが。
どこに行くか。
別の友人はあまりに千代川の状況が良くないので橋津川はどーですか?と言ってくれた。
残ってくれた友人も橋津川をちょっと見てみたいという。
でも個人的にはこの時期の橋津川・東郷池で魚の反応が得られたことがないので、去年も今年も探索エリアの対象として見ていなかった場所。
友人二人の提案を受けて橋津川方面探索を決定。
河口部に到着してチェック程度のつもりなので、ルアーは3.4個程度の持ち込んでの探索。
河口部に着くと、鼻につく異臭…
臭っ!
何かと思えば大量に死んでるコノシロ。20センチくらい。
臭い。
そしてバッシャバシャやってるコノシロの群れ。時折何かに追われてる。
何に追われてるかって言ったらシーバスしか居ないでしょう!
思いがけない展開に友人と僕の二人はテンションMAX。
とりあえずリサーチ用に持ち込んだ少数のルアーで探る。
ゴンゴンコノシロにアタる。
ただ小刻みに群れは移動しているようなのでキャストの方向は探るように変える。
ゴンゴンコノシロにアタる。
ゴンゴン。ゴンゴン。
その中で一際重く押さえつけるようなアタリ。
これをアワセる。

68センチ。結構丸く重量感のある魚。
(ダイワ ソラリア85F)
引き続きキャッチするべくキャストを繰り返すがアタるのはコノシロのみ。
ボイルの数から考えてシーバス自体はそれほど居ないか。
ボイルの数もどんどん減ってくる。
ここで最河口部へ移動。
ここでもボイルはしている。
しかしここは水深がある分、ちょっとやりづらい。
再び先ほどキャッチしたところに移動してキャスト。
そして再びソラリアにバイト!
しかしフックアウト…
ここで帰宅しなければならない友人を送るためにホーム港へ戻り、友人を送ったあと自分は再度橋津川河口部へ。
ボイルはかなり減ってる。
それでも、今回はボイルに対応するべく持ち込んだ、ルアーをキャストする。
しかしアタるのはコノシロのみ。
明るくなり最河口部へ移動しながら探るものの反応なく朝マヅメは終了。
今回ポイント移動先に想定していなかった橋津川。
やはり煮詰まったときは動いて探さねばいけないことを痛感させられた釣りでした。
7:00休憩入りです。
夕方より始動。
千代川河口部にて少しの間だけシーバスゲームをします。
トップからバイブレーション、鉄板を軽く投げて、友人と合流すべくホーム港へ移動。
既に釣りを開始している友人や仕事帰りに立ち寄った友人、ちょっと顔を出してくれる友人。
せっかく鳥取に来ているのだからと皆集まってくれます。
感謝、大感謝ですね。ありがたいことです。
今日も港外側でアジング。
昨日は潮が寄ったためか好調でしたが、今日は手前のゴミや泡が何処にも行かないくらい淀んでる。
前日とは状況が変わってる。
二人の友人との計三人でスタートするも三人とも反応なし。
友人二人はガッシーや時たまアコウも混ざり根魚は好調。
何故か僕には根魚は釣れませんが…
僕のアジングは基本ジグ単。
この日はなかなか厳しい。
昨日釣れた範囲をジグ単の通すコースやアクションを変えながらチェックするものの反応なし。
ならば、潮が寄ってないなら遠くなら反応はあるか?
付けてた1gのジグヘッドでできる限りの遠投。
何投目かにもぞっとしたアタリ。直ぐ様アワセてアジをキャッチ。
やはり沖目か?
もっと安定して沖にジグヘッドを飛ばしたいので、
1g→1.5gにジグヘッドを変更。
詳しいことは分からないけど、たぶん遠投ならキャロやスプリットを組むべきところだと思う。
今回単に重たくしたのは、単に面倒だったからw
飛ぶけどフォールが速くなるので、その辺を気を付けてアクションを入れる。
何投目かにコンッという鋭いアタリ。
直ぐ様アワセてアジをキャッチ。
アタリが全くない中、貴重な二回のアタリをしっかり掛けられたのはちょっと自信になりました。(この2尾の写真は撮り忘れました~)
22:30になり時間が来たので、友人一人とは別れてもう一人の友人とシーバス探しへ。友人はほぼ付き添いのような感じですが。
どこに行くか。
別の友人はあまりに千代川の状況が良くないので橋津川はどーですか?と言ってくれた。
残ってくれた友人も橋津川をちょっと見てみたいという。
でも個人的にはこの時期の橋津川・東郷池で魚の反応が得られたことがないので、去年も今年も探索エリアの対象として見ていなかった場所。
友人二人の提案を受けて橋津川方面探索を決定。
河口部に到着してチェック程度のつもりなので、ルアーは3.4個程度の持ち込んでの探索。
河口部に着くと、鼻につく異臭…
臭っ!
何かと思えば大量に死んでるコノシロ。20センチくらい。
臭い。
そしてバッシャバシャやってるコノシロの群れ。時折何かに追われてる。
何に追われてるかって言ったらシーバスしか居ないでしょう!
思いがけない展開に友人と僕の二人はテンションMAX。
とりあえずリサーチ用に持ち込んだ少数のルアーで探る。
ゴンゴンコノシロにアタる。
ただ小刻みに群れは移動しているようなのでキャストの方向は探るように変える。
ゴンゴンコノシロにアタる。
ゴンゴン。ゴンゴン。
その中で一際重く押さえつけるようなアタリ。
これをアワセる。

68センチ。結構丸く重量感のある魚。
(ダイワ ソラリア85F)
引き続きキャッチするべくキャストを繰り返すがアタるのはコノシロのみ。
ボイルの数から考えてシーバス自体はそれほど居ないか。
ボイルの数もどんどん減ってくる。
ここで最河口部へ移動。
ここでもボイルはしている。
しかしここは水深がある分、ちょっとやりづらい。
再び先ほどキャッチしたところに移動してキャスト。
そして再びソラリアにバイト!
しかしフックアウト…
ここで帰宅しなければならない友人を送るためにホーム港へ戻り、友人を送ったあと自分は再度橋津川河口部へ。
ボイルはかなり減ってる。
それでも、今回はボイルに対応するべく持ち込んだ、ルアーをキャストする。
しかしアタるのはコノシロのみ。
明るくなり最河口部へ移動しながら探るものの反応なく朝マヅメは終了。
今回ポイント移動先に想定していなかった橋津川。
やはり煮詰まったときは動いて探さねばいけないことを痛感させられた釣りでした。
7:00休憩入りです。
- 2018年5月6日
- コメント(0)
コメントを見る
なかじさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 2 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント