プロフィール
島んチュ
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 仕事帰り釣行
- 昼休み釣行
- 仕事前釣行
- 料理
- 鯛ラバ
- 休日釣行
- 日記
- 晩酌
- エギング
- ロックフィッシュ
- フラットフィッシュ
- シーバス
- スーパーライトショアジギング
- ショアタイラバ
- 岸ジギ
- 家族
- 釣り人あるある!
- サゴシ
- オフショア
- 真鯛
- タコ
- 青物
- ライトゲーム
- アジ
- メッキ
- ワーム
- リールメンテナンス
- レシピ
- カタボシパターン
- ロックジャーク140s
- 凄腕
- 港湾
- PB--20
- スーパーXワイヤー×8
- ブログキャンペーン
- カナタ
- セットアッパーDR
- KEN3リグ
- fimoニュース
- Good Game
- 思い出フィッシュ
- 買っちゃった
- 便利アイテム
- 手放せないこのルアー
- カスタム
- 今年の夏休み
- ヒラスズキ
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- ダイソー釣具
- ロッド
- fimoオリカラの秋
- fimoブラック
- X-80
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:64
- 昨日のアクセス:198
- 総アクセス数:288578
QRコード
▼ 柔らかい竿のメリット
さて、好調のヒラスズキ!
下手くそな自分でも釣れる時期なんで
否が応でも頭の中は
ヒラスズキで染められ
次の釣行に向けて
子供に邪魔されながら
メインラインも巻き替え

タックルもメンテナンスを
怠らないように、 、 、 。

ロッドを洗って拭いてたら
ポロリと折れました(T_T)
ガイドが折れてしまったエギングロッドは七年半程使用しており、かなり手に馴染んでるので繊細なヒラスズキ釣りにおいてロッドが変わって大丈夫か?心配でした!
しかし、日数も無かったのでしょうがないんで手持ちのサブ(エギング)ロッドでいくことに。
愛用のエギングロッドはM表記ですが柔らかめのロッドで、今回持って行ったサブロッドは同じメーカーで同じくM表記なのですが使った感じはハリがあるというか高弾性?
こう言うのって表現が難しい(^^;)
なにわともあれ、
サブロッドでヒラスズキ釣りに
行ってきました!
ヒラスズキの時合いの前に
嬉しい外道のマゴチを釣ったのですが

やっぱりバイトがあるけど
バイトを弾いてる感じで
活性高く何度もバイトしてきたので
ヒットに持ち込めたのかな。
やりとりに関しては、
しっかりフッキングしてたし
良いサイズだったので
しっかりロッドを曲げてくれたのが
良かったかな?
そして、
いざヒラスズキの時合いに入り
いつものようにルアーを通してくるけど
やはりロッドが硬く
手元に伝わってくる感じが
いつもと違う。
それでも、
時合いなんでヒラスズキのバイトはあるけどバイトを弾いてる感覚。
そもそも、
ヒラスズキのバイト自体が
浅い時も多い釣り。
馴染みのロッドだとロッドティップの柔らかさもあってヒラスズキのバイトに対してティップが曲がってくれる事でヒットに持ち込めてる事も多いと、硬めの竿を使った事で再確認。
感覚は違うけどルアーがいつものように動くようにリーリング・ロッドの角度なんかに気を付けながら、なんとかヒットに持ち込む!
ヒットしてからも硬めのロッドなんでエラ洗いや水中の首振りで何度も外れ、結局キャッチ出来ず。
人それぞれ、好みはあるでしょうし
メリットがあればデメリットも
あると思いますが
自分にはいつもの柔らめのロッドが
合ってると再確認出来ました。
数日後、ロッドは修理に出しました。
更にタイミングよく、
同じロッドが状態が良く中古であったので購入しちゃいました(^^)v
翌日、ショアラバで使ったけど
やっぱり馴染んだロッドが
使いやすくて良いです(^o^)

下手くそな自分でも釣れる時期なんで
否が応でも頭の中は
ヒラスズキで染められ
次の釣行に向けて
子供に邪魔されながら
メインラインも巻き替え

タックルもメンテナンスを
怠らないように、 、 、 。

ロッドを洗って拭いてたら
ポロリと折れました(T_T)
ガイドが折れてしまったエギングロッドは七年半程使用しており、かなり手に馴染んでるので繊細なヒラスズキ釣りにおいてロッドが変わって大丈夫か?心配でした!
しかし、日数も無かったのでしょうがないんで手持ちのサブ(エギング)ロッドでいくことに。
愛用のエギングロッドはM表記ですが柔らかめのロッドで、今回持って行ったサブロッドは同じメーカーで同じくM表記なのですが使った感じはハリがあるというか高弾性?
こう言うのって表現が難しい(^^;)
なにわともあれ、
サブロッドでヒラスズキ釣りに
行ってきました!
ヒラスズキの時合いの前に
嬉しい外道のマゴチを釣ったのですが

やっぱりバイトがあるけど
バイトを弾いてる感じで
活性高く何度もバイトしてきたので
ヒットに持ち込めたのかな。
やりとりに関しては、
しっかりフッキングしてたし
良いサイズだったので
しっかりロッドを曲げてくれたのが
良かったかな?
そして、
いざヒラスズキの時合いに入り
いつものようにルアーを通してくるけど
やはりロッドが硬く
手元に伝わってくる感じが
いつもと違う。
それでも、
時合いなんでヒラスズキのバイトはあるけどバイトを弾いてる感覚。
そもそも、
ヒラスズキのバイト自体が
浅い時も多い釣り。
馴染みのロッドだとロッドティップの柔らかさもあってヒラスズキのバイトに対してティップが曲がってくれる事でヒットに持ち込めてる事も多いと、硬めの竿を使った事で再確認。
感覚は違うけどルアーがいつものように動くようにリーリング・ロッドの角度なんかに気を付けながら、なんとかヒットに持ち込む!
ヒットしてからも硬めのロッドなんでエラ洗いや水中の首振りで何度も外れ、結局キャッチ出来ず。
人それぞれ、好みはあるでしょうし
メリットがあればデメリットも
あると思いますが
自分にはいつもの柔らめのロッドが
合ってると再確認出来ました。
数日後、ロッドは修理に出しました。
更にタイミングよく、
同じロッドが状態が良く中古であったので購入しちゃいました(^^)v
翌日、ショアラバで使ったけど
やっぱり馴染んだロッドが
使いやすくて良いです(^o^)

- 2022年10月23日
- コメント(0)
コメントを見る
島んチュさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 6 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 8 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント