プロフィール
井上 周
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:67
- 総アクセス数:58837
QRコード
対象魚
▼ 秋の対馬 ヒラマサ遠征 2日目
さて、今回は前回に引き続いて
9月16日〜21日までの対馬遠征の2日目です
前回はこちら↓↓↓↓↓
そして、今回は2日目です
この日も前日と同じく5時半に出船
全てswシリーズ
揃えるのにかなりお金かかったなぁ(奥の2本は先輩のもの)
ま、そんなことはさて置き
初日と同じ場所に渡礁しました。
立ち位置も初日と同じ
ひたすらトップを投げますが、前日より反応は 薄い·····
と、いっても1日で30回は出てます(笑)
何度か乗せ損ねがあり、ようやく乗った!
安定のヒラゴ
フックは自作で、ヴァンフックのスピアっていうジギングフックの4/0を使っています
これですね
※画像はメーカーホームページから拝借
スプリットリングはウルトラワイヤーの5番
このセッティングでの浮力は
強めの横風だと泡を噛む程度
無風だと泡を噛まずに潜ります
離れた所で高野橋さんがヒラゴを何匹か釣ってました(写真なし)
釣った魚をクーラーに持って行って、少し時間を空けます
戻ってきて一投目
を投げる前に、「これ、出ますよ」と隣にいた アオイさんに宣言(笑)
ある程度引いてきたところで、全身飛び出す程の派手なバイト
ちゃんと乗って、ファイト開始
見た感じ3kgくらいだったので、昨日のより引かないから楽勝だな〜
って思ってると、根に向かってすげー突っ込む |д゚)
PEが擦れて切られそうだったので、半分伸されている状態から一気に竿を立てる
すると浮いてきたのはやはり3kgクラス
あれ?前日の83cmより遥かに引いた、、
ヒラマサしょぼいなぁ
と、初日に思ってしまったので
「ヒラマサ引くやん!」
と、一気に見方が変わりました(笑)
この1匹のおかげで、その後に掛かる大型にも 慌てずに対処することが出来たのでした。
その後、時間を空けずにトップでもう1匹追加
安定のヒラゴ(笑)
そして、反応が減ってお昼の見回りの時間になりました。
他の磯にも乗ってみたかったので、移動を決断
次に乗った磯は、いつでも釣り気分 で松岡さんが立ってた磯と同じ磯
テレビで見たことある場所なだけに、テンション上がりますo(^-^)o
小さめの島になっていて、まずはぐるっと1周して釣れそうな場所を見つけます
うっすらですが、サラシがあったのでタイミングを合わせてキャスト
回収時に何か追ってきている気がして、もう一度キャスト
ちょーんちょーんとダートさせた後に早巻き
すると、ゴーンっと青物チックな食い方でヒット
海底ボコボコで浅い。しかもヒラスズキタックル(汗)
マジか!?!? やべぇーーー
と、一気にゴリ巻き
意外とすんなりランディング
ヒラゴだと思っていましたが、ん??
ツムブリでした
もっと南の魚のイメージだったので、少し驚き
サラシも薄いので、お昼ご飯をゆっくり食べて
いざ再開!
ヒラマサ狙いに絞って、ひたすらヘビータックルを振ります
爆風で、追い風の方が釣りをし易いけど無反応
そこで風に向かってジグをキャスト
20m程落とし、糸ふけをとる
ん?あ、キタ!
って感じでヒット(笑)
張り出した瀨の後ろから投げていたので、とにかく巻いて少しでも浮かせる
結局擦りましたが、ヒラゴなので問題なし
ルアーは激投ストライクの65g
本来のアクションは出てないので、このルアー じゃなくても釣れたとは思いますが·····(笑)
午前の場所と違って反応が無いので、
「この島ヒラマサおらんのんじゃね?」
って感じの雰囲気だったので、一安心。
しかし、その後が続きません
対馬は本土よりも涼しくて、この日は最高27℃
島の影になる場所での休憩が、超気持ちよかったです( ̄∀ ̄)
キビナゴが一斉に跳ねるタイミング等はありましたが、ルアーには無反応
この日はこんな感じで納竿となりました
対馬遠征3日目はこちら↓↓↓↓↓
- 2019年9月23日
- コメント(0)
コメントを見る
井上 周さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 19 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント