プロフィール
井上 周
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:45
- 昨日のアクセス:31
- 総アクセス数:58812
QRコード
対象魚
▼ 対馬遠征初日
- ジャンル:釣行記
- (沖磯, 対馬, ララペン165F, ピットブル12 2号, ジャンプライズ, ショアスパルタンスタンダード100MH, ララペン150F, オーシャンレコードショックリーダー 40ポンド, ヒラマサ, 18ステラ4000XG)
初めまして!静岡で青物、シーバス、フラット等をメインで釣りしてる井上周 という者です。
インスタグラムを釣果記録的に使っているのですが、もう少し詳しく書きたいと思うことが多くなってきたのでフィーモを始めてみました。
不定期で、気まぐれで更新していこうと思います(笑)
フェリーの時間等の関係で初日と最終日は移動日となりました。初日は電車で広島から博多まで行き、前日夜に出発して次の日の4時30分くらいに着く釣り人専用とも思える便で対馬へ渡りました。
事前の天気予報では釣り初日が凪、2日目出船出来ないくらい荒れる、3日目程よく荒れる、4日目ギリギリ渡船できるかな?
という感じでした。終わってみればこれが全て見事に的中した形になりました。
渡船で沖磯に渡してもらうのですが、今回のエリアは平磯が多く、干潮前後の潮が低いタイミングで釣りをすることがメインとなります。
荒れると足場が無くなるのですが、初日は凪だったので満潮から干潮までの長時間釣りが出来ました。
沖磯に到着早々ヒラマサが水飛沫を上げ、鳥が至る所で徘徊している状況
中には10kgを優に超えるサイズのヒラマサも飛び跳ねていました。
しかし、このエリアは水深がとても浅いうえに、沖から手前までスリットだらけ
青物タックルはロッドとリールどちらも買うお金が無かったので(笑)、手持ちの18ステラ4000XG(C5000スプール)に合うロッドを選択し、ショアスパルタンスタンダードの100MHを買いました。
結果的には、ショアジギロッドのMHクラスでもステラが強すぎてパワーが有り余っている感じだったので、Hクラスのロッドでも大丈夫そうでした。
MHのロッドにPE2号なので、
「デカいの掛かるなよ?」
と、思いながらキャストしてました(笑)
すぐ釣れるかと思いきや、17cm程のダイビングペンシルから30gの小型ジグまで投げましたが反応なし
ベイトが5cm程のキビナゴで、思うようにルアーに反応しません。
そこで、地形が島の表側よりも更に複雑な島の裏側に回って潮のヨレを打ってみることに
潮の模様が変わっているところに瀬があります。
干潮時に全て干上がりました。
ルアーはよく飛んで使いやすいララペン150F
一投目からチェイスがあり、3投目くらいに派手な水飛沫を上げてヒット
サイズは60cmくらいなのにめっちゃ引くし、根に走るスピードがめちゃくちゃ早い!
若干根に擦りましたが、初ヒラマサをキャッチ出来ました。このサイズだとヒラゴって言うのかな?
2匹目も同じように掛けましたが、根に触ってベールフリーにしたときに首振られてバラし
サイズは同じくらいでした。
少し時間を空けてもう一度打つと、
「あっち釣れそうだなー」とか思って、余所見してる時にヒット!(笑)
先程の魚より遥かに引いて根にぐるぐる巻きにされたのですが、色んな角度から引っ張ってみると根に引っかかったPEが段々と外れていき無事キャッチ
ファイト中はドラグも鳴ってデカいと思ってたんですが、
テールフックが口に掛かって、フロントがボディに掛かってたので遥かに引いただけでした
それでもサイズアップの70cmクラス
このタックルであのポイントだと頑張って80cmクラス(5kg)までだと感じました、、
釣る前は、なんでブリとヒラマサは似てるのに優劣つけられてるのか?
と思っていたのですが、引きの強さ、見とれる程に綺麗な魚体を見てると優劣つけられるのも少し納得できました。(もちろんブリも大好きですが)
潮が止まったタイミングで沖磯から回収してもらい、2匹しか釣れてない!? (2匹でも十分ですが。笑)ということでボートから釣りをさせてもらえることに。
沖に行くのかと思いきや、さっき釣りしてた沖磯の100m程沖がポイントでした
2投程して船長が
「出やんなー」 と、言って移動
ヒラマサが居れば一投目で釣れるらしいです
4ヶ所目くらいのポイントで数回出てヒットしなかった後、今までのバイトとは全く違うサイズがヒット
ノット巻き込んでキャストしていてPEが傷んでいたのと、ドラグもキツめにしていたのでヒット直後にとんでもない重さが乗って切れました。。
10kgくらいあったんじゃないかな
PE2号で釣るサイズではなかったです(笑)
その後も反応するけど掛からないバイトが数回あり、ララペン125Fからララペン165Fに変えた一投目に見事ヒット
皆さんが言ってるように、ベイトよりルアーが遥かに大きくてもヒラマサは躊躇い無く反応しますね。
一緒に行ってた長年通ってる磯釣り師の方と話してて、少し驚いたのが
「ヒラスはデカいルアーがええ。一升瓶くらい(40cm程)のは平気で食ってくるんやけぇ。それじゃないと反応せん時もある」
と。
そういうルアーは市場におそらく殆どないので、ハンドメイドで作ってたらしいです
見た目はブリとそっくりだけど、釣りをする上では全然違う魚として考えた方が釣果は上がりそうですね
2〜4日目はまた後日書きます〜
- 2019年3月29日
- コメント(0)
コメントを見る
井上 周さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
16:00 | 週末のパパの時短スタイル! |
---|
08:00 | NWが付いた非売品のワンダー |
---|
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 7 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント