プロフィール

hiro.d

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:4
  • 昨日のアクセス:114
  • 総アクセス数:126581

QRコード

先ずはツバスから

fish1173さんわたり☆さんに誘ってもらって
Blue Attack
 
お二人+team level 6のと~じまさんと
前日から根魚を狙って既に釣行開始されてるとのこと
 
メバルはダメだったようですが
ガシラがそこそこと
タコをキャッチされてました
 
しかもfish1173さんのタコは
デカイ!!
腕が太く食べ応えありそうです
今度は私も釣…

続きを読む

ホームでの変わったポイント

いるいるとは聞いていましたが
分かっているのは漁港の名前だけ
 
Google mapを見て
漁港の潮アタリの良さそうなポイントを絞り込む
 
上げ潮8分くらいから
いっぱいまでの間で釣行
 
まずは前回のチニングと同じクリケットで開始
まあチヌやガシラも豊富なポイントなので
本命だけでなく
何か楽しませてくれないかと期待

続きを読む

コオロギ釣方

ショアジギから帰宅後
ちょい仮眠
             
で奥様とお買い物に行った後
夕マズメを利用して近所の漁港へ
             
LEONさんがされてる
クリケットフィッシングを真似して
チヌ狙いです 
             
LEONさん曰く
臭いではなく
その形とアクションに
魚が興味を持って食ってくるのだと
             
jigもワ…

続きを読む

青い奴を求めて

fish1173さんと垂水ショアジギへ
fish1173さんは先入りで
夕マズメもしゃくったみたいですが
アタリ無かったとのこと
 
わたしは夜からの参戦で
まずは夏メバリング
 
人もまばらで
ポイントは空いていたものの
潮の弛む場所がなく
魚の居場所が掴めない
 
やっとバイトがある場所でも
超ショートで
のせられず
 
結局コー…

続きを読む

Top-CHN

  • ジャンル:釣行記
  • (チヌ)
ボートから降りて
車で河口に移動
 
ここでもトップで遊んでもらおうと
ペンシルをキャスト
 
ルアーには出ないものの
テトラ際でバイトを繰り返す
CHN
 
どのルアーだったら出てくれるのよと
幾つかのレンジの違うルアーを試しても
ノーバイト
 
そうこうしているうちに
時合いが過ぎたのか
捕食活動も終了
 
 

再度夕…

続きを読む

沸騰夏海

  • ジャンル:釣行記
  • ()
ある日の夕方
地元の海を見てみると
ボイルしている
 
結構広範囲で
型はこまそうだけど
ベイトもシーバスも数は多そう
 
ということで
夜明け前から
ボートをちょいと走らせポイントへ
(写真は夜明け後です)
 
この時期
早朝の海上をボートで行くと涼しく
景色も相まって
癒されます
 
魚のほうは
単発ではあるけど
あち…

続きを読む

激流 GOLDEN BOYS

激流GOLDEN BOYS
超速潮流垂水海域の生んだ2大スター
fish1173さんとわたり☆さん
 以前からtwitterやblogでやりとりがあり
今回初めて一緒に釣行となりました
 
向かったのは垂水エリア
 
日が暮れるまでは鯖でもと思い
鉄板やブレードを放るも無反応
 
暗くなってから迎えまでの約2時間
短時間でメガメバルを狙いました…

続きを読む

まるで釣神様が降りてきたかのよう

  • ジャンル:釣行記
  • ()
岡山県某河川の解禁に
行こうと思っていたところ
どうやら状況が思わしくない
ということで
天然遡上豊富な
日本海側河川
矢田川へ
今回同行したのは
A隊長とB隊員
釣果は
私はツ抜けしたものの
完全にフラストレーションの溜まる
結果となりました
A隊長は私の4倍近く
B隊員は私の3倍以上と
その差は歴然です
自分が得…

続きを読む

QUINTET

解禁したての元気の無い鮎には
もう少し時間が必要だということで
この週末は離島でメバリングしてきました
 
目的はやはり尺オーバー
今回渡った離島も十分に実績のあるポイントです
 
一緒に出撃したのは
メバリングエキスパートK氏
ブルーカレンターY氏
延べ竿マジックA氏・H氏
私の5人です
 
向かった先は風が強く
は…

続きを読む

揖保川 鮎 解禁

  • ジャンル:釣行記
  • ()
何度かこの日を経験しているからか
あるいは天気が良くないからか
特別テンションが上がるわけでもなく
例年の解禁とは違い
前夜はよく眠れました
 
当日の朝はやはり肌寒く
先日の雨で鮎が若干流されているだろうと判断
それに有名ポイントでは多人数でのんびりできそうにないので
道より逸れたるポイントへ
 
14℃と低い…

続きを読む