プロフィール
hiro.d
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:4
- 総アクセス数:122264
QRコード
GRF-TE68usemouth
4月のミニマル教室で触らせてもらった
BREADEN GRF-TEシリーズ
この教室で使用したストレンジ(Y師からの借り物)
よりも張りをもたせつつ
ストレンジ同様に粘りのありそうなブランク
というのがこの時
振ってみた印象
7フィート台である74fortunateNBは
ウエダの77SL-Rという絶対エースがあるので
6フィート台の68usem…
BREADEN GRF-TEシリーズ
この教室で使用したストレンジ(Y師からの借り物)
よりも張りをもたせつつ
ストレンジ同様に粘りのありそうなブランク
というのがこの時
振ってみた印象
7フィート台である74fortunateNBは
ウエダの77SL-Rという絶対エースがあるので
6フィート台の68usem…
- 2013年7月30日
- コメント(0)
FLYING UFM
とある理由から
とにかくBIG ONEが欲しく
こちらの条件と
風が避けられそうなポイントとを
船頭に相談
風裏になりそうな漁港へ
ところが上陸してみると
『風強っ!!』
それでもなんとか風を避け
荒れる海の中
魚も身を潜められそうな場所を
探り探りしてみても全く反応無し
風は段々と強くなり
突風で飛ばされそうになり…
とにかくBIG ONEが欲しく
こちらの条件と
風が避けられそうなポイントとを
船頭に相談
風裏になりそうな漁港へ
ところが上陸してみると
『風強っ!!』
それでもなんとか風を避け
荒れる海の中
魚も身を潜められそうな場所を
探り探りしてみても全く反応無し
風は段々と強くなり
突風で飛ばされそうになり…
- 2013年2月28日
- コメント(0)
BLUE BACK!!
久々に予定のあった
K氏、Y氏と共にアジパラダイスへ
例年この時期は尺超えのアジが
入れ食いになるという情報から
車中のテンションは
今回は17時頃上陸し翌朝7時頃離島する計画
自分の頭の中では暗くなるまでに
持ち帰り分のアジを確保し
そこからはデカメバルを
あわよくば尺メバルをという魂胆
ところが上陸してみる…
K氏、Y氏と共にアジパラダイスへ
例年この時期は尺超えのアジが
入れ食いになるという情報から
車中のテンションは
今回は17時頃上陸し翌朝7時頃離島する計画
自分の頭の中では暗くなるまでに
持ち帰り分のアジを確保し
そこからはデカメバルを
あわよくば尺メバルをという魂胆
ところが上陸してみる…
- 2012年5月18日
- コメント(4)
イメージ通りの離島メバリング
当初上陸しようと思っていた島は
自分の勘違いで予定にあわず
風向き等も考慮して
急遽一年前に上がったことのある島へ
前回の経験+エキスパートK氏のアドバイスから
この島の上陸ポイント独自の攻略法を考え
それを実践することに
というのも波止先端から数mのところに
目視できないシモリがあり
そこに比較的デカイ魚が…
自分の勘違いで予定にあわず
風向き等も考慮して
急遽一年前に上がったことのある島へ
前回の経験+エキスパートK氏のアドバイスから
この島の上陸ポイント独自の攻略法を考え
それを実践することに
というのも波止先端から数mのところに
目視できないシモリがあり
そこに比較的デカイ魚が…
- 2012年5月14日
- コメント(1)
感慨無量
日記を振り返ってみると
おおよそ2年前
高知在住の釣り仲間から
『サーフでもヒラスズキが釣れる』
と聞いたのをきっかけに
私のこの釣りは初まりました
気軽に通える場所ではないため
2年間で7回のトライ
当初は全てにおいて技術が足りないと痛感
釣行のタイミングも
ヒラスズキに適した海況にならないことがほとんどで
…
おおよそ2年前
高知在住の釣り仲間から
『サーフでもヒラスズキが釣れる』
と聞いたのをきっかけに
私のこの釣りは初まりました
気軽に通える場所ではないため
2年間で7回のトライ
当初は全てにおいて技術が足りないと痛感
釣行のタイミングも
ヒラスズキに適した海況にならないことがほとんどで
…
- 2012年4月17日
- コメント(2)
completed!
- ジャンル:日記/一般
- (UFM)
前回のファンキーさんとの和歌山釣行にて実戦投入した
UFMウエダ
STB-112HS-Ti
まだ魚を掛けてないので
使用感についての詳細は控えますが
コンセプト通り
風が吹き付ける中でも
ルアーをかっ飛ばしてくれます
で
この竿に少しでも慣れようと
近所の磯場でのシーバスに使ってたのですが
が
元ガイド割っちゃいました
まぁ…
UFMウエダ
STB-112HS-Ti
まだ魚を掛けてないので
使用感についての詳細は控えますが
コンセプト通り
風が吹き付ける中でも
ルアーをかっ飛ばしてくれます
で
この竿に少しでも慣れようと
近所の磯場でのシーバスに使ってたのですが
が
元ガイド割っちゃいました
まぁ…
- 2012年3月28日
- コメント(0)
最新のコメント