プロフィール
SAGE愛好会
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:52
- 昨日のアクセス:78
- 総アクセス数:335583
QRコード
▼ 雨の菅沼 梅雨の一泊釣行記
7月の四連休
黒い四連星での遠征
(と言ってもたかだか片道120キロ
遠征とは言えないか
)
初日、奥日光の菅沼。翌日はシャロムの森のプラン
5月頭から予定していた今回の釣行
一か月前に初日夜のBBQ用豚肉
「ケイアイファウム」の銘柄豚を準備し
BBQコンロも新調。スタンバイは完璧
メンバーも爆笑必至の面々でした

ISSA氏、KAWATOMBO兄弟と5時集合し出発
日光の玄関口清滝インター下りると
コンビニしかないので、地元すき家
で朝食
東北道を北上し宇都宮インターから日光有料道路経由で日光へ
中禅寺湖を通過の際、
「釣り人見えないな」
やはり、釣りの性
海、川、湖等々、水のあるとこ見るのは釣り人の有無ばかり
続いて湯ノ湖通過
「お!釣り人いるじゃん」
ちょっと安心
金精峠を過ぎ、ちょっと下った先にある奥日光菅沼
標高は1700メートル
天候は雨
相当寒いです
レイン装着は当然ですが、その下
インナー、長袖、パーカーと7月終わるというのに4枚の重ね着
(闘猛さん、ISSAさんはラッシュガードを着ていたらしく
相当寒そうにしてました)
山なめちゃイカン!
受付済ませ、ボートに乗り込み各々出船
小生はルアー1本、フライ2本の3本体制
ドライ、ストリーマー、スプーンと
色々楽しむ魂胆
出船してすぐ
ルアーオンリーで狙っているISSA氏が早々にヒットさせてました
ライズ偵察を兼ねてハーリングをしながら湖周回の旅へ
雨、低温で昆虫の活性が上がらないためか
ライズは皆無
ハーリングも何事も起こせず出船場所へ戻ってきました
アンカーでボート固定し、ポイントを定めキャスト開始
ストリーマーは反応なかったのでドライで水面狙い
雨だから厳しいかもと思っていましたが、
同じ場所を狙っていたアングラーさんがどいたので
しばらくポイントを休めた後を狙いキャスト
全然菅沼クオリティじゃありませんが
ボンズ逃れの安心フィッシュでした
その後、雨、風が強くなり
魚が水面見なくなったのでルアー、
ニンフで狙うも何も起こせず
雨、風が止んだ瞬間にライズ発生!
「それ投げろ~」

二尾目ゲット
そして雨が強くなりライズ沈黙

ISSAさん
ルアー(と言っても、アタリパターンは一つのみだったらしく
アジャストできたISSAさんは唯一連発してました
)
この後も、雨、風が収まった瞬間にドライで仕留めるといった
作戦で3本追加
5本で終了しました
ISSAさんはツ抜け
KAWATOMBO兄弟はノーフィッシュ…
この日は、低温、雨で活性が相当低く
シビアな状況でした。
別グループの会話が聞こえてきましたが、
そちらもアタリ場所を見つけられなかったようで
ノーフィッシュだったとの事
リベンジ決定の瞬間でした
山なめちゃイカン!!
以前は隔年でのオープンだった菅沼
今は毎年オープンですが、魚はヒレが丸いの多く
サイズも以前の菅沼サイズは少なくなりましたね
通っていた頃は、皆ピンシャンでサイズは50~60
がアベレージ
一度掛けると腕が吊りそうになるパワフルな魚
ばかりだったんですが、今は少なくなりました
それでも、昨年ティペットをブッち切られた魚もいるので
リベンジできたらいいなぁ~
そして昨年も天気悪かった菅沼。
全員が思ってました
「天気の良い日に釣りがしたい」
菅沼を後にした小生一行
日光駅前スーパーで買い出しをし
管理人が待つシャロムの森へと出発するのでした
続く
黒い四連星での遠征
(と言ってもたかだか片道120キロ
遠征とは言えないか

初日、奥日光の菅沼。翌日はシャロムの森のプラン
5月頭から予定していた今回の釣行
一か月前に初日夜のBBQ用豚肉
「ケイアイファウム」の銘柄豚を準備し
BBQコンロも新調。スタンバイは完璧
メンバーも爆笑必至の面々でした

ISSA氏、KAWATOMBO兄弟と5時集合し出発
日光の玄関口清滝インター下りると
コンビニしかないので、地元すき家

東北道を北上し宇都宮インターから日光有料道路経由で日光へ
中禅寺湖を通過の際、
「釣り人見えないな」
やはり、釣りの性
海、川、湖等々、水のあるとこ見るのは釣り人の有無ばかり
続いて湯ノ湖通過
「お!釣り人いるじゃん」
ちょっと安心

金精峠を過ぎ、ちょっと下った先にある奥日光菅沼
標高は1700メートル
天候は雨

相当寒いです
レイン装着は当然ですが、その下
インナー、長袖、パーカーと7月終わるというのに4枚の重ね着
(闘猛さん、ISSAさんはラッシュガードを着ていたらしく
相当寒そうにしてました)
山なめちゃイカン!
受付済ませ、ボートに乗り込み各々出船

ドライ、ストリーマー、スプーンと
色々楽しむ魂胆

出船してすぐ
ルアーオンリーで狙っているISSA氏が早々にヒットさせてました
ライズ偵察を兼ねてハーリングをしながら湖周回の旅へ
雨、低温で昆虫の活性が上がらないためか
ライズは皆無

ハーリングも何事も起こせず出船場所へ戻ってきました
アンカーでボート固定し、ポイントを定めキャスト開始
ストリーマーは反応なかったのでドライで水面狙い
雨だから厳しいかもと思っていましたが、
同じ場所を狙っていたアングラーさんがどいたので
しばらくポイントを休めた後を狙いキャスト

ボンズ逃れの安心フィッシュでした

その後、雨、風が強くなり
魚が水面見なくなったのでルアー、
ニンフで狙うも何も起こせず
雨、風が止んだ瞬間にライズ発生!
「それ投げろ~」

二尾目ゲット
そして雨が強くなりライズ沈黙


ルアー(と言っても、アタリパターンは一つのみだったらしく
アジャストできたISSAさんは唯一連発してました

この後も、雨、風が収まった瞬間にドライで仕留めるといった
作戦で3本追加

5本で終了しました
ISSAさんはツ抜け
KAWATOMBO兄弟はノーフィッシュ…
この日は、低温、雨で活性が相当低く
シビアな状況でした。
別グループの会話が聞こえてきましたが、
そちらもアタリ場所を見つけられなかったようで
ノーフィッシュだったとの事
リベンジ決定の瞬間でした
山なめちゃイカン!!
以前は隔年でのオープンだった菅沼
今は毎年オープンですが、魚はヒレが丸いの多く
サイズも以前の菅沼サイズは少なくなりましたね

通っていた頃は、皆ピンシャンでサイズは50~60
がアベレージ
一度掛けると腕が吊りそうになるパワフルな魚
ばかりだったんですが、今は少なくなりました
それでも、昨年ティペットをブッち切られた魚もいるので
リベンジできたらいいなぁ~
そして昨年も天気悪かった菅沼。
全員が思ってました
「天気の良い日に釣りがしたい」
菅沼を後にした小生一行
日光駅前スーパーで買い出しをし
管理人が待つシャロムの森へと出発するのでした
続く
- 2020年7月25日
- コメント(0)
コメントを見る
最新のコメント