プロフィール
寺岡 寿人
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:15
- 昨日のアクセス:147
- 総アクセス数:241975
QRコード
▼ ハイエンドがハイエンドである理由
- ジャンル:日記/一般
ハイエンドを使う理由って
人それぞれ色々な理由があると思います
かっこいいからとか
とりあえず高いから間違いないとか
巻き心地がいいからとか…色々
いいじゃないですか
いいんです
釣具に求める物って人それぞれじゃないですか
必要と思えば必要
不要と思えば不要
どんな凄腕アングラーでも
オススメは出来ても強制したり価値観を押さえ付けたりできません
前回エントリーとハイエンドの投稿をしましたが
僕は両方使います
僕がエントリー好きなのに
ハイエンドも好きで使う理由
僕は所有欲や釣具のカッコよさはあまり気にならないタイプです
ドラグ性能もシーバスを狙うのに重要視してません
僕が考えるエントリーに無いハイエンドがハイエンドである理由
それは軽さ
巻き心地
剛性
精密度
全ての点で最高峰だから得られる
圧倒的な感度
だと思ってます
感度と言えばロッドの感度ばかりが重要視されてますが
感度ってロッドとリールとライン…
3つ揃ってアングラーが得る物だから
リールの感度ってすごく重要で
恩恵があると思います
そして、その感度から更に得る物がイメージ
感度が上がり情報量が増えると
比例してアングラーのイメージや
妄想は膨らみます(笑)
釣りって
イメージですよね
より鮮明に濃いイメージがある日って
釣れますよね
イメージない日は釣れる気すらしない(笑)
極論プラスチック製の昔ながらの
ジージー鳴るガタガタリールと
ステラとじゃ情報量の違いで
釣果に差が出るのは想像しやすい
そういった意味では
道具で釣果に差が出るってのは納得
それがステラがステラである理由とゆうか
ステラだから出会えた魚がいたって事実
ハイエンドも僕は好きで使います
でもね
一番使うのは昔の13バイオや11ツインパ(笑)
結局どうなんw?
…いいんですよ
人それぞれ好きな物使って遊んだら
釣りって趣味なんだから
世間一般、常識的な話をしてるんじゃない
遊びだから
釣りに対する人それぞれのスタイルや
考え方を否定したら、何か違うっしょ?
キレイに楽しんだら
それが正解

賛否両論
色々な意見があると思いますが
まぁ
素人の戯れ言ですので聞き流してください(笑)
(乗り合いの遊漁やガイドしてもらう場合は別です。船長や同船者に色々と合わす事が必要ですし、ガイドしてもらう場合は装備やタックルはある程度合わせて挑まないと失礼です。あと同じステラでも8000番~のリールは対象魚も大きく変わりリールに求める性能も変わってくるので今回の投稿は当てはまらないと思ってます)
- 2018年9月17日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 4 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 5 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 17 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 25 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント