プロフィール
RATA1984
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- それでも釣りに行く
- 宮崎県
- #BlueBlue
- スネコン
- モアザン
- ブランジーノ
- 邪道
- スーさん
- ポジドライブガレージ
- トレイシー25
- ソルトバイブSi
- ナレージ65
- Narege65
- 耳川水系
- イグジスト
- バリスティック
- ローリングベイト
- レンジバイブ
- コモモ
- ヤマガブランクス
- ステラ
- スピアヘッドリュウキ
- 山女魚
- ヤマメ
- スライ
- エクスセンス
- アピア
- ドーバー99F
- ゴールドワン
- ラムタラ
- DUO×COAMAN
- マニックフィッシュ
- パンチライン
- アカメ
- タックルハウス
- ゴーフィッシュ
- TKF130Force
- TKR130H
- バグラチオン
- 耳川
- Foojin’AD
- フージンADジェイルブレーカー92MX
- ベンチュラ3012ランカーカスタム
- 18RYOGA1520HL
- フージンR/B92H
- サンライン
- キャリアハイ6
- ポジドライブガレージ
- pozidrivegarage
- グランデージ
- GRANDAGE
- P.D.G
- 耳川
- 耳川鱸
- 耳川シーバス
- ダイワ
- イグジスト
- LT3000CH
- クレイジーツイスター
- ナチュラルセブン
- 77MH
- コローナ89msc_hx
- ジリオンsvtw
- 21ジリオンsvtw
- シーバス
- ベイトシーバス
- 21ジリオン
- ジリオンSVTW1000HL
- トラウト
- 渓流ベイトフィネス
- アンフォールド
- UNFOLD
- アウトヴ50F
- outov50f
- pozidrivegarage
- ポジドライブガレージ
- Fishman
- フィッシュマン
- Beamsblancsierra5.2UL
- ビームスブランシエラ5.2UL
- ブランシエラ
- ミリオネアCTSV
- FishmanBeamsCRAWLA8.3L+
- fimoベスト
- fimoポーチ
- ジグザグベイト80S
- フリルドスイマー115F
- RYOGA1016HL
- FishmanLOWER6.2L
- ローワー6.2L
- フィンバックミノー75s
- スウィングウォブラー85s
- クリスタルサリー60s
- スウィングウォブラー125s
- fimoカラー
- イナザーライブ
- 濱本国彦
- レガーレ
- ユニフォース
- 安田ヒロキ
- スキッドスライダー95s
- ジグザグベイト60s
- フィンバックミノー75sライト
- クレイジーツイスター
- スタッカート91
- Tulala
- Staccato 91 MSS-HX
- イナザーライブ
- 初心者
- シーバス初心者
- 中級者
- 写真
- カメラ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:46
- 昨日のアクセス:43
- 総アクセス数:284119
QRコード
▼ 使用感と操作感。
- ジャンル:釣り具インプレ
- (シーバス)
今日も今日とて釣りの事ばかり考えているRATAです。
どうも。
前回ログのコメントで有頂天さんにも言われた事もあり、せっかくなので久しぶりにタックルのインプレを書いてみたいと思います。
TULALAのコローナ89ベイトモデル。
Corona 89 MSC-HXについてです。
⬛︎まずはじめに⬛︎
これに関して、
個人の使用感につきましては個人差が、、、ってやつは大前提のお話ですので悪しからず。
それとついでに、自分が今までシーバス釣りに使ったベイトロッドも書き残しておきます。
morethan AGS 87MLB
Ballistick Bait 85M
Foojin'R B92H
WORLD SHAULA TOUR EDITION 1754R-5
GRANDAGE STD. C73ML
GRANDAGE STD. C88M
GRANDAGE STD. C76MH
GRANDAGE STD. C80H
ABU Classics CSNC-682M
ABU Classics CSNC-722MH
ERD EXTREME EXTC-91M-TZ-BaitMaster-
RZ85MH-BC (Taison)
Arco Duro611-C3 BORON
FXB-TS79UL Tres SABIO
と。キッチリ魚をかけてきたのは、おそらくこのくらい。
ですが、きちんと本腰入れてベイトシーバスの事を考え始めたのはつい最近なので、今まではスピニングタックルとベイトタックルの兼用だった事も付け加えておきます。
発売されたのが、今年の10月後半で自分が手にしていたのが10月26日なので、約1ヵ月ちょっとくらいの使用感になりますが、掛けた魚は10匹、内1本がランカーといった具合です。
※写真が無いものもあります。
ロッド自体の云々は、このロッドをプロデュースされた工藤さんのfimoログを見てみると良いかと思います。
ロッド選びのイロハ編。↓
https://www.fimosw.com/u/yasutakak2
面識はありませんが、この竿の開発の段階からブログを読んでいて自分も欲しくなったので、この竿が気になる人には凄く役立つブログだと思います。
結構いろんなベイトロッドを触ってきたとは思っていたのですが、最初の印象は”柔らかいな”と思ったのが正直な所です。
表記はレギュラーファーストとなっていますが、自分の感覚ではレギュラーですね。この感覚が一番個人差があるように思うので、使用してきたロッドを書いておいた次第です。
これもまた何を投げるか?とか何を使うか?とかで変わってきそうですよね。笑。
自分が主に使用しているルアーは、
スパンクウォーカー133F / 40g
カゲロウ155F / 39g
ラムタラジャイアント / 43g
ドーバーリーヴァ / 18g
TKLM120 / 18g
TKLM140G / 38g
K2RP122 / 26.5g
アユ瀬 / 32g
他にも色々投げますが今は主にこのあたりです。
これらの投げ感でいえば、ものすごく気持ちよく飛びます。
まぁウエイトのあるルアーですので当たり前の話ですが。
無理してる感じは無く使用出来る感じです。
ロッドの表記は、6〜32gとなっていますが作られた本人も書いていますが時にはビックベイトもと。場合によっては投げられる設定ではあるようです。もちろんフルキャストは向いて無いと思いますが、このロッドの作り自体がフルキャストには向いて無いと感じます。張りが無いとかダルイとか言うわけでは無いのですが、十分にロッドにルアーのウエイトを乗せて、反発でキャストする様な感じです。するとルアーは気持ちよ〜く飛びます。ものすご〜くは飛びませんので、勘違いしない様に。
※使い手の技量の問題かもしれないですが、飛ぶロッドだなぁという印象は無いです。
使用しているリールは、
DAIWA ジリオンTWHD1520SHLに
SUNLINE キャリアハイ6 (2号)を巻いて使っています。
※ラインどうのこうのはここでは割愛します。
ストローガイドセッテイングですが、比較する様なTULALAのロッドを持っていないので、なんとも言えないですが、問題は全くありません。むしろ風の強い時は明らかに恩恵があります。
小径ガイドのガイド数多めの感じがストローガイドって感じに捉えていますが、糸がばたつく感じや、竿先でロッドに絡んで大変みたいな事はここまで一度も無いです。
魚を掛けてからなんですが、この竿の一番の醍醐味はむしろココです。
めちゃくちゃ楽しい竿なんです。
曲がる。
けど強い。
いなせる。
引き抜ける。
かなり大雑把ですがこんな感じです。
曲がるロッドってなると、自分は使ってきたロッドの中に天龍のレイズのサクラマスモデルがありますが、それでシーバスをやるとどうなるか?ロッドではなく、リールで巻き上げる釣り。
ベイトリールでウインチしている感じの釣りになりました。
ロッドは完全に曲げ込んだうえにのされてリールシートまで曲がってるんじゃ無いか?と思う感じだったのを覚えています。
逆に強いロッドなら魚を引き抜けるのですが、”やりとり”という点に関して言えば皆無だとも思います。
パワーで引き寄せて、引き抜くパワーロッド。
障害物周りや、流れの強いエリアでは大活躍する一方で
その他で考えると、使うプラグが今の自分のローテーション程度のウエイトだと物足りなさの鉄棒を振っている感じです。
おそらくこれらの中間点。
と言いたい所ですが、
中間点では無いです。
ティップ側はわりかし柔らかいので、抵抗のあるルアーであればリーリングによるトゥイッチなどのアクションが可能です。
竿先だけを動かして小気味にジャークをすることも可能です。
魚がかかると、ファースト気味からレギュラー気味に可変してくる様にも感じます。
それでいて、バットのパワーはあるので先に言ったトラウトロッドの様なリールシートまで曲がり込んでくる恐怖は全く無く、バットで受け止めたパワーをそのままに曲げ込みながら魚をリフトできてしまいます。
パワーファイトとまではいきませんが、強引なこちら側の主導権によるやりとりは十分に可能です。
と。
下手くそですが、自分が出来るインプレ的なものはこの程度です。
ここで一つネガティブポイントを書いておきます。
これは、ベイトリールを使う上で毎度毎度、仕方のない事だとは知っていますが、リールシートがダイワのリールにあいません。
ジリオンや、モアザンベイトなど、どれだけきつく締め込んだとしても、ガタが出ます。
前後に動きます。
これでは、ダブルリングの意味はありません。
この事に関しては、どのメーカーのロッドであったとしてもちょくちょく見られる現象ですので自分は慣れっこです。
伸縮チューブを切って靴下の様にリールに履かせる事で、問題は解決できますので。
この方法以外にスマートな解決方法を知っている方はこっそり教えてくださいませ。
以上です。
- 2020年12月9日
- コメント(2)
コメントを見る
RATA1984さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 21 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 22 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント