プロフィール
西村 均
新潟県
プロフィール詳細
カレンダー
最近の投稿
タグ
- Fishman
- Beams
- BRIST
- 52UL
- 510LH
- 510MXH
- 610XH
- 73L
- 79UL
- 80M
- 89M
- 渓流ベイト
- ベイトリールチューニング
- ベイトタックル
- シーバス
- メバル
- トラウト
- アジング
- イベント
- タックル
- ソルトウォーター
- 淡水
- ロックフィッシュ
- ナマズ
- トップウォーター
- 78ML
- 83L+
- 43振出
- 66L+
- 92L+
- CRAWLA
- 106M
- クロダイ
- プロト開発記
- 43LTS
- 86L
- Lower
- 75H
- 101M
- VENDAVAL
- サーモン
- 78LH
- BC4シリーズ
- 106MH
- 2019バンクーバーの旅
- 80MH
- ニュープロダクト
- 64UL
- inte
- Duo
- 48UL
- 710LHTS
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:115
- 昨日のアクセス:112
- 総アクセス数:3315030
QRコード
▼ 愚かな市政土木、末路は悲劇しかない
- ジャンル:日記/一般
(誤字修正しました)
俺の地元、柏崎市の河川は
生態系、生物多様性が豊かだった
けど、その生態系が今まさに破壊されている。
現在進行形でだ。

豊かだった河畔林が、
一本残らず全て伐採されていく…
数kmに渡って、全部切り取る土木工事だ。

2017年、俺の地元、柏崎市は
凄まじい集中豪雨で、大水害が発生した。
この2018Fishmanカタログは、
上の写真と同じ場所だ。
後ろに映っている高い木の上まで水位は上がり、
下流には避難勧告が発令された。
豪雨が去り、水位が下がった時、
ここには上流から流された民家の屋根が引っ掛かっていた…
河畔林があったからこそ、
そこで引っ掛かり、下流には被害が及ばなかった。
河畔林があったからこそ、
その強靭な根が河川の土手の決壊を防いだ。
その河畔林が、今まさに死に絶える。
開けた河原の土手には、
これから不法投棄やゴミの投げ捨てが始まるだろう。
どうしようもないクズはいるからさ。
そして川が汚れれば、
この流域で産卵する鮭の遡上も無くなる。
自然が死に絶える。
人間が自然と向き合う時、
その方法は2つしかない。
自然と共存するか、
自然を屈服させるか、だ。
柏崎市の土木の愚か者達、役人達は、
己の懐具合を良くするために、
自然を破壊し、屈服させる道を選んだ。
それは、後世まで勝ち目のない、
負け続けのマラソンにしかならない。
この川で、もうシーバスもナマズも雷魚も、
ウグイやフナや鯉も、
満足に生きていく事は困難になる。
川が死んでいく。
この世界で、一番愚かなのは、
『人間だった』
そんな悲しい話でした。
- 2019年6月5日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- エフテック:ユラユラボーノ
- 1 日前
- ichi-goさん
- リリースのための機能
- 5 日前
- はしおさん
- フルセラ
- 5 日前
- rattleheadさん
- BROVISのロッド、武鱸(ブロウ…
- 12 日前
- ねこヒゲさん
- 釣りにAIを取り入れるとしたら…
- 16 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- バチ抜けじゃない時の釣り
- NISE-LOW
-
- チャンスは日の出前1時間
- JUMPMAN
最新のコメント