プロフィール
西村 均
新潟県
プロフィール詳細
カレンダー
最近の投稿
タグ
- Fishman
- Beams
- BRIST
- 52UL
- 510LH
- 510MXH
- 610XH
- 73L
- 79UL
- 80M
- 89M
- 渓流ベイト
- ベイトリールチューニング
- ベイトタックル
- シーバス
- メバル
- トラウト
- アジング
- イベント
- タックル
- ソルトウォーター
- 淡水
- ロックフィッシュ
- ナマズ
- トップウォーター
- 78ML
- 83L+
- 43振出
- 66L+
- 92L+
- CRAWLA
- 106M
- クロダイ
- プロト開発記
- 43LTS
- 86L
- Lower
- 75H
- 101M
- VENDAVAL
- サーモン
- 78LH
- BC4シリーズ
- 106MH
- 2019バンクーバーの旅
- 80MH
- ニュープロダクト
- 64UL
- inte
- Duo
- 48UL
- 710LHTS
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:85
- 昨日のアクセス:167
- 総アクセス数:3324302
QRコード
▼ Beamsで行く!ジャングル渓流フィッシング
昨日は朝から雨だった。
雨の日って、釣りするのしんどいよね(´・ω・`)
でも雨降ってると他人とバッティングすることあんまり無いから
意外と好きだったりします。
そんな訳で雨具着てBeams持って渓流へ行こう。
この時期、草ボーボー伸び放題で、良いレインウェア使うと
すぐに痛んでしまいます。
そんな時、GP一押しの雨具がこれ。

セブンイレブンで売ってる500円の雨具。
これ実はすげえスグレモノです。
500円で専用ケース付きで透湿でフード付きでシームレス。
この性能で500円なら、数回で使い捨てても惜しくは無い!
どうせ藪こぎすればどんなウェアでも痛む。
それなら使い捨て可なこいつで十分過ぎるです。
で、現場到着。
ウェーダー履いてシューズ履いて合羽着てベスト着て。
…ゴアテックスのツナギと透湿ウェーダーと透湿合羽とメッシュベスト。
この組み合わせはこの時期最強に蒸れなくてイイ!
今日の渓流は人跡未踏状態の沢。
マジ人が入ってない様子。
俺の背丈をゆうに越えるジャングルでした。

もはや川があるところすら判らんwwwwwwww
けど、

ちゃんとありました。

ね?
川幅は広くて~5m位、細くて1m位の沢です。
途中に中規模の堰堤が止水状態です。
まずはその堰堤の流れ込みへ立って、両サイドのオーバーハングの下へ
投げ込んでみる。
こんなキャストの時は、Beams+マグ仕様のカルコンが威力を発揮します。
コンパクトなスイングでしっかりルアーを弾くBeams、
余計なラインスラックを一切出さないマグブレーキ。
この組み合わせ、実際に投げてみれば判りますが、
ほぼ一直線のキャストが可能です。
鋭く勢いのある低弾道キャストでラインスラックが出ないので、
事実上、
『ロッドティップからポイントまで一直線の弾道』
が可能です。
オーバーハングの下へ投げ込むのが最早当たり前、簡単な事に
思えてくるから不思議!
で、流れ込みからの水流が当たってるオーバーハングの下から

ナイスサイズのヤマメさんこんにちは(`・ω・´)
背中のパーマークが消え始めて銀化が始まってます。
やっぱ止水で生活してると、鱒化が早いのかな??
さて、これで満足したので遡上開始。
次に狙うポイントは小さな滝からの落ち込みの淵。
ここはGPがFimo始めた最初の釣りログで書いた、
モンスター岩魚を仕留めたところなんですが…
去年の水害でかなり地形が変わっていました。
むしろ釣りしやすくなってました(=ω=)
落ち込みの脇にある、岩のオーバーハングに引っ掛けて、
ポトンと落とすキャスティング。
こんなことも出来ちゃう!Beams凄い!
そして落とし込んで流し始めた瞬間、
オーバーハングの下から泡の中から瀬尻から
でけえ岩魚が5匹も沸いてきおった!!!!
うち一匹、超でけえ!
間違いねぇ、去年のあいつ!
超気合が入るも1キャスト目はノーヒット。
次のキャスト!
3匹居って来た!しかしノーヒット…
次!
…1匹追って来てノーヒット…
次!
……居って来なかった…('A`)
見切られた!? ξ
そんな時は一服でもして休めるか…( ゚д゚)y‐・
タバコ吸う方は携帯灰皿持って行きましょうね。
GPは以前見つけて購入した超お気にの奴があるので
携帯灰皿で一服するのが楽しみだったりします。
で、10分経過。
今度はカラーチェンジ。
さっきはリュウキ50のアユカラーだったのを、ブルーバックピンクベリーに。
リアルカラーで見切られたならアピールカラーでやってやんよ(`・ω・´)
で、カラーチェンジ1投目
また5匹沸いてきた!
ドン!キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
曲がるロッド、ドラグが滑って巻き取れん!?
へ?なんで、そんなでかいかこいつ??

こんな太けりゃそりゃ引くわ!
カラーチェンジした途端一発ヒット。
こんなんあるから楽しいんだよね(・∀・)
激しいファイトでポイント荒れちゃったかなぁ。
もう一匹釣れないかなぁ…

柳の下にはもう一匹ドジョウならぬ岩魚が居りましたぞ!
まさにブルピン無双!
あのでかい主みたいな奴は次回に持ち越しです。
待ってろよ、次回はお前釣っちゃる(`・ω・´)
よし、ポイント移動。藪こぎ開始!
…と思いきや、なんか草むらに足跡?獣道?がある…
追いかけてみると…

…!!!

ヒヅメの足跡と地面ひっくり返した跡。
イノシシじゃーーーー!!!!
こう言うの見ると、野生動物のテリトリーに踏み込んでるんだな、
と思う。
クラッカー鳴らして警戒しておこう…
皆さんも気をつけようね('A`)
次のポイントはその淵の上~~~~のほう。
チャラ瀬のどんじりが溜まりになってるとこ。
もちろんオーバーハングやブッシュが厳しいですが
このタックルなら怖いもん無し!
オーバーハング下の瀬脇にぶち込み、流れでドリフトさせつつ
瀬尻で1アクション。

パーマークのめっちゃ綺麗なヤマメさんこんにちは。
渓流トラウトって、この綺麗な魚体が一番の魅力ですよね( *´ω`*)

こんなちっさい岩魚も5センチのリュウキにがっちりフッキングw
ルアーの引き抵抗だと思ったよ君のファイトw
リュウキ502個分の体長しかありませんぞ。
きちんと天然繁殖してるんだなぁ…
そんな訳で半日の釣行終わりです。
今回の教訓。
Beams5ftなら、リールはマグブレーキがベストだと思います。
茂みに入るなら安い合羽使い捨てが良いと思います。
熊よけの爆竹やクラッカーはイノシシにも効きます。
いい週末でございました。
雨の日って、釣りするのしんどいよね(´・ω・`)
でも雨降ってると他人とバッティングすることあんまり無いから
意外と好きだったりします。
そんな訳で雨具着てBeams持って渓流へ行こう。
この時期、草ボーボー伸び放題で、良いレインウェア使うと
すぐに痛んでしまいます。
そんな時、GP一押しの雨具がこれ。

セブンイレブンで売ってる500円の雨具。
これ実はすげえスグレモノです。
500円で専用ケース付きで透湿でフード付きでシームレス。
この性能で500円なら、数回で使い捨てても惜しくは無い!
どうせ藪こぎすればどんなウェアでも痛む。
それなら使い捨て可なこいつで十分過ぎるです。
で、現場到着。
ウェーダー履いてシューズ履いて合羽着てベスト着て。
…ゴアテックスのツナギと透湿ウェーダーと透湿合羽とメッシュベスト。
この組み合わせはこの時期最強に蒸れなくてイイ!
今日の渓流は人跡未踏状態の沢。
マジ人が入ってない様子。
俺の背丈をゆうに越えるジャングルでした。

もはや川があるところすら判らんwwwwwwww
けど、

ちゃんとありました。

ね?
川幅は広くて~5m位、細くて1m位の沢です。
途中に中規模の堰堤が止水状態です。
まずはその堰堤の流れ込みへ立って、両サイドのオーバーハングの下へ
投げ込んでみる。
こんなキャストの時は、Beams+マグ仕様のカルコンが威力を発揮します。
コンパクトなスイングでしっかりルアーを弾くBeams、
余計なラインスラックを一切出さないマグブレーキ。
この組み合わせ、実際に投げてみれば判りますが、
ほぼ一直線のキャストが可能です。
鋭く勢いのある低弾道キャストでラインスラックが出ないので、
事実上、
『ロッドティップからポイントまで一直線の弾道』
が可能です。
オーバーハングの下へ投げ込むのが最早当たり前、簡単な事に
思えてくるから不思議!
で、流れ込みからの水流が当たってるオーバーハングの下から

ナイスサイズのヤマメさんこんにちは(`・ω・´)
背中のパーマークが消え始めて銀化が始まってます。
やっぱ止水で生活してると、鱒化が早いのかな??
さて、これで満足したので遡上開始。
次に狙うポイントは小さな滝からの落ち込みの淵。
ここはGPがFimo始めた最初の釣りログで書いた、
モンスター岩魚を仕留めたところなんですが…
去年の水害でかなり地形が変わっていました。
むしろ釣りしやすくなってました(=ω=)
落ち込みの脇にある、岩のオーバーハングに引っ掛けて、
ポトンと落とすキャスティング。
こんなことも出来ちゃう!Beams凄い!
そして落とし込んで流し始めた瞬間、
オーバーハングの下から泡の中から瀬尻から
でけえ岩魚が5匹も沸いてきおった!!!!
うち一匹、超でけえ!
間違いねぇ、去年のあいつ!
超気合が入るも1キャスト目はノーヒット。
次のキャスト!
3匹居って来た!しかしノーヒット…
次!
…1匹追って来てノーヒット…
次!
……居って来なかった…('A`)
見切られた!? ξ
そんな時は一服でもして休めるか…( ゚д゚)y‐・
タバコ吸う方は携帯灰皿持って行きましょうね。
GPは以前見つけて購入した超お気にの奴があるので
携帯灰皿で一服するのが楽しみだったりします。
で、10分経過。
今度はカラーチェンジ。
さっきはリュウキ50のアユカラーだったのを、ブルーバックピンクベリーに。
リアルカラーで見切られたならアピールカラーでやってやんよ(`・ω・´)
で、カラーチェンジ1投目
また5匹沸いてきた!
ドン!キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
曲がるロッド、ドラグが滑って巻き取れん!?
へ?なんで、そんなでかいかこいつ??

こんな太けりゃそりゃ引くわ!
カラーチェンジした途端一発ヒット。
こんなんあるから楽しいんだよね(・∀・)
激しいファイトでポイント荒れちゃったかなぁ。
もう一匹釣れないかなぁ…

柳の下にはもう一匹ドジョウならぬ岩魚が居りましたぞ!
まさにブルピン無双!
あのでかい主みたいな奴は次回に持ち越しです。
待ってろよ、次回はお前釣っちゃる(`・ω・´)
よし、ポイント移動。藪こぎ開始!
…と思いきや、なんか草むらに足跡?獣道?がある…
追いかけてみると…

…!!!

ヒヅメの足跡と地面ひっくり返した跡。
イノシシじゃーーーー!!!!
こう言うの見ると、野生動物のテリトリーに踏み込んでるんだな、
と思う。
クラッカー鳴らして警戒しておこう…
皆さんも気をつけようね('A`)
次のポイントはその淵の上~~~~のほう。
チャラ瀬のどんじりが溜まりになってるとこ。
もちろんオーバーハングやブッシュが厳しいですが
このタックルなら怖いもん無し!
オーバーハング下の瀬脇にぶち込み、流れでドリフトさせつつ
瀬尻で1アクション。

パーマークのめっちゃ綺麗なヤマメさんこんにちは。
渓流トラウトって、この綺麗な魚体が一番の魅力ですよね( *´ω`*)

こんなちっさい岩魚も5センチのリュウキにがっちりフッキングw
ルアーの引き抵抗だと思ったよ君のファイトw
リュウキ502個分の体長しかありませんぞ。
きちんと天然繁殖してるんだなぁ…
そんな訳で半日の釣行終わりです。
今回の教訓。
Beams5ftなら、リールはマグブレーキがベストだと思います。
茂みに入るなら安い合羽使い捨てが良いと思います。
熊よけの爆竹やクラッカーはイノシシにも効きます。
いい週末でございました。
- 2012年6月10日
- コメント(3)
コメントを見る
西村 均さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 3 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント