プロフィール
西村 均
新潟県
プロフィール詳細
カレンダー
最近の投稿
タグ
- Fishman
- Beams
- BRIST
- 52UL
- 510LH
- 510MXH
- 610XH
- 73L
- 79UL
- 80M
- 89M
- 渓流ベイト
- ベイトリールチューニング
- ベイトタックル
- シーバス
- メバル
- トラウト
- アジング
- イベント
- タックル
- ソルトウォーター
- 淡水
- ロックフィッシュ
- ナマズ
- トップウォーター
- 78ML
- 83L+
- 43振出
- 66L+
- 92L+
- CRAWLA
- 106M
- クロダイ
- プロト開発記
- 43LTS
- 86L
- Lower
- 75H
- 101M
- VENDAVAL
- サーモン
- 78LH
- BC4シリーズ
- 106MH
- 2019バンクーバーの旅
- 80MH
- ニュープロダクト
- 64UL
- inte
- Duo
- 48UL
- 710LHTS
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:145
- 昨日のアクセス:195
- 総アクセス数:3322707
QRコード
▼ FL792で行く!新潟真冬のメバリング!
皆様、あけましておめでとうございます(=ω=)
…大晦日のスノボのクラッシュで死んじゃって
変態ブログ終わっちゃったと思いましたか?
残念!今年もGPは元気ですたw
…とは言っても…

初詣はご覧の通り松葉杖('A`)
そして神社までは友人にお年玉あげての運転手代行orz
だがしかし!
1日2日3日と寝正月を過ごした後、
4日にはGARA湯沢で元気にボードを堪能する変態の姿www
いやぁ、マジ人間って頑丈だわ(*=ω=)
因みに怪我の内容は、
頭頂部と全身打撲+右膝捻挫+腹筋の筋膜剥離(肉離れ)で済みますたw
あとで後ろから滑走動画を撮られてたのを見てみたら、
凍ったゲレンデでブレーキもターンも出来ずに右バンクにエッジがヒット、
逆エッジからのハイサイドで一旦宙に浮いてから前のめりに頭のてっぺんをバンクにぶつけ、
反動で宙に戻って、手裏剣さながらに空中側転2回転しながらコース外へ飛んでおりますた…
まだ若干右膝と腹筋最下段が痛いような気もするけど、
それでもッ…俺はッ…
来週は石打丸山スキー場行ってきます(*=ω=)ノ
今年のトラウト年券の手続きしにw
じゃあ釣りの話書こうか(´・ω・`)
--------------------------------------
メバルは冬の釣り!と申されますが、
それは太平洋や瀬戸内海なんかのお話で、
新潟の真冬のメバリングって、そらぁもうめっちゃ厳しいんですよ。
なんと言っても超寒い!極寒と書いてゴッサム!
マイナスなんて当たり前、-12度とかもうヤバイ。
ロッドのガイドが凍る?甘い!超甘い!
キャストしたラインに付いた水分が、空中で氷結しますわ!
いかに海水と言えども、しぶき程度に細かくなりゃ凍りますわ!
スプールベアリングのオイルも、どんな良いの使っても
粘度が上がって飛距離が落ちますわ!
んで、そんな中で釣りしてても、中~小型がメイン。
苦労・労力と釣果がバランス悪ぃんですよ。
でもさ、この時期、コンスタントに釣れる魚がメバルしかない以上、
メバルやるしか無いと言う事実。
そんな訳で、天候の良か日の夜は、どこの港もメバリングのアングラーが
所狭しと並んでたり。
…なんだけど、今年はメバルのハズレ年のようで、
み~んな『釣れない釣れないバイトも無い…』
とつぶやいておりますのだ。
けど、変態さんはそんな中でも1キャスト数バイトとかだったり。
つまり、みんな魚の居ない場所、居ない層を探ってるんじゃないかと。
まぁ?数バイトあっても掛からないんだな、これが。
でも頑張って掛けなきゃ釣れないんよ。
だからこそ、ベイトタックルの感度と操作性が活かせるってもんよ!
小型がメインだって言ったでしょ。
こんなに小型じゃ、掛かるもんも掛からないw

いくらなんでも小さすぎw
だけどバイトされると掛けたくなっちゃう…悔しいッ…ビクンビクン
因みにスーパーボール使ったフロートリグで常夜灯狙い。
水面でライズしている奴を、フロート+ノーシンカーワームで入れ食い。
そんな水面ワッショイな状況なのに、周りのアングラーは
ご丁寧にジグヘッドを沈めてるんだから、そりゃ釣れない。
で、チビちゃんを釣りまくったら、次はサイズアップしたいじゃないか…

ガン玉使ってウキ下を40cmまで下げてサイズアップ~(=ω=)
チビの下にゃもっと大きいのが居るモンです。
激おこぷんぷんなメバルの写真はカッコイイなぁ。
このままダライアスに出てきそうな雰囲気w
で、メバル狙いのポイントとしては不人気な所と言えば
漁港のスロープの波打ち際ぎりぎり。
なんでみんな狙わないのか不思議ですが、GPは大好きです。
いつでも藻が生えてるし、餌になる小動物は多いし、
風が吹き付ければシラスが打ち寄せられるし。

ね?
海爆ミノー40Sを波打ち際で漂わせればバイト多数(*=ω=)
タノチイネー(*´・ω・`)
でもここ、真向かい風でないと釣れないんだ('A`)
だからみんな風裏行っちゃう、投げるの楽だから。
でも変態さんはULベイトロッドで風表を攻める!
釣りてぇもん。
んで、そう言ったスロープって、大抵海の中数mのところで
コンクリ段が作られてるもんです。
そんな場所を丹念に探れば…

丸々した激おこメバルがぼっちぼちw
ZIPベイツの新製品、ザブラゾエアが大活躍!
ただこのルアー、説明書き通り割れやすい('A`)
ロープにぶつけただけで尻尾もげた(´・ω・`)
常夜灯に戻ると、なにやら海面がボイルしまくり!
これはキター!か!?

全部チーバスだったww
今年初のシーバスはチーバスになりました…
最後はテトラ帯のディープを深~く探ろうか。

月下美人の夜凪50Sをフルキャストのち、
なんと35カウントも沈めた所で乱発w
メバルは水面を向いているから、表層を狙う!とは良く言われるけど、
色々奥が深いもんです(;=ω=)
…ってな訳で、極寒の真冬の新潟でも、きちんとやるべき事をやってれば
メバルの数釣りが楽しめて、ホットな冬を満喫出来るということで(=ω=)
------------------------------------
個人的には、新潟のメバルの本格シーズンは2月後半から、
デカメバルは4月以降、って感じに思ってるんだけど、
その時期はもう渓流トラウトに心惹かれてしまうんです、っと(*=ω=)
…大晦日のスノボのクラッシュで死んじゃって
変態ブログ終わっちゃったと思いましたか?
残念!今年もGPは元気ですたw
…とは言っても…

初詣はご覧の通り松葉杖('A`)
そして神社までは友人にお年玉あげての運転手代行orz
だがしかし!
1日2日3日と寝正月を過ごした後、
4日にはGARA湯沢で元気にボードを堪能する変態の姿www
いやぁ、マジ人間って頑丈だわ(*=ω=)
因みに怪我の内容は、
頭頂部と全身打撲+右膝捻挫+腹筋の筋膜剥離(肉離れ)で済みますたw
あとで後ろから滑走動画を撮られてたのを見てみたら、
凍ったゲレンデでブレーキもターンも出来ずに右バンクにエッジがヒット、
逆エッジからのハイサイドで一旦宙に浮いてから前のめりに頭のてっぺんをバンクにぶつけ、
反動で宙に戻って、手裏剣さながらに空中側転2回転しながらコース外へ飛んでおりますた…
まだ若干右膝と腹筋最下段が痛いような気もするけど、
それでもッ…俺はッ…
来週は石打丸山スキー場行ってきます(*=ω=)ノ
今年のトラウト年券の手続きしにw
じゃあ釣りの話書こうか(´・ω・`)
--------------------------------------
メバルは冬の釣り!と申されますが、
それは太平洋や瀬戸内海なんかのお話で、
新潟の真冬のメバリングって、そらぁもうめっちゃ厳しいんですよ。
なんと言っても超寒い!極寒と書いてゴッサム!
マイナスなんて当たり前、-12度とかもうヤバイ。
ロッドのガイドが凍る?甘い!超甘い!
キャストしたラインに付いた水分が、空中で氷結しますわ!
いかに海水と言えども、しぶき程度に細かくなりゃ凍りますわ!
スプールベアリングのオイルも、どんな良いの使っても
粘度が上がって飛距離が落ちますわ!
んで、そんな中で釣りしてても、中~小型がメイン。
苦労・労力と釣果がバランス悪ぃんですよ。
でもさ、この時期、コンスタントに釣れる魚がメバルしかない以上、
メバルやるしか無いと言う事実。
そんな訳で、天候の良か日の夜は、どこの港もメバリングのアングラーが
所狭しと並んでたり。
…なんだけど、今年はメバルのハズレ年のようで、
み~んな『釣れない釣れないバイトも無い…』
とつぶやいておりますのだ。
けど、変態さんはそんな中でも1キャスト数バイトとかだったり。
つまり、みんな魚の居ない場所、居ない層を探ってるんじゃないかと。
まぁ?数バイトあっても掛からないんだな、これが。
でも頑張って掛けなきゃ釣れないんよ。
だからこそ、ベイトタックルの感度と操作性が活かせるってもんよ!
小型がメインだって言ったでしょ。
こんなに小型じゃ、掛かるもんも掛からないw

いくらなんでも小さすぎw
だけどバイトされると掛けたくなっちゃう…悔しいッ…ビクンビクン
因みにスーパーボール使ったフロートリグで常夜灯狙い。
水面でライズしている奴を、フロート+ノーシンカーワームで入れ食い。
そんな水面ワッショイな状況なのに、周りのアングラーは
ご丁寧にジグヘッドを沈めてるんだから、そりゃ釣れない。
で、チビちゃんを釣りまくったら、次はサイズアップしたいじゃないか…

ガン玉使ってウキ下を40cmまで下げてサイズアップ~(=ω=)
チビの下にゃもっと大きいのが居るモンです。
激おこぷんぷんなメバルの写真はカッコイイなぁ。
このままダライアスに出てきそうな雰囲気w
で、メバル狙いのポイントとしては不人気な所と言えば
漁港のスロープの波打ち際ぎりぎり。
なんでみんな狙わないのか不思議ですが、GPは大好きです。
いつでも藻が生えてるし、餌になる小動物は多いし、
風が吹き付ければシラスが打ち寄せられるし。

ね?
海爆ミノー40Sを波打ち際で漂わせればバイト多数(*=ω=)
タノチイネー(*´・ω・`)
でもここ、真向かい風でないと釣れないんだ('A`)
だからみんな風裏行っちゃう、投げるの楽だから。
でも変態さんはULベイトロッドで風表を攻める!
釣りてぇもん。
んで、そう言ったスロープって、大抵海の中数mのところで
コンクリ段が作られてるもんです。
そんな場所を丹念に探れば…

丸々した激おこメバルがぼっちぼちw
ZIPベイツの新製品、ザブラゾエアが大活躍!
ただこのルアー、説明書き通り割れやすい('A`)
ロープにぶつけただけで尻尾もげた(´・ω・`)
常夜灯に戻ると、なにやら海面がボイルしまくり!
これはキター!か!?

全部チーバスだったww
今年初のシーバスはチーバスになりました…
最後はテトラ帯のディープを深~く探ろうか。

月下美人の夜凪50Sをフルキャストのち、
なんと35カウントも沈めた所で乱発w
メバルは水面を向いているから、表層を狙う!とは良く言われるけど、
色々奥が深いもんです(;=ω=)
…ってな訳で、極寒の真冬の新潟でも、きちんとやるべき事をやってれば
メバルの数釣りが楽しめて、ホットな冬を満喫出来るということで(=ω=)
------------------------------------
個人的には、新潟のメバルの本格シーズンは2月後半から、
デカメバルは4月以降、って感じに思ってるんだけど、
その時期はもう渓流トラウトに心惹かれてしまうんです、っと(*=ω=)
- 2014年1月11日
- コメント(5)
コメントを見る
西村 均さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 15 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 16 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント