プロフィール
インターラーケンの風
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:60
- 昨日のアクセス:79
- 総アクセス数:211374
QRコード
▼ 親子珍道中 2日目 いざベルリン ドイツ国鉄編
- ジャンル:日記/一般
- (ヨーロッパ)

日付は12月30日
時差ぼけ睡眠不足。
寝ぼけた顔の親子がホテルの食堂にたどり着く。
朝食はバイキングで息子は、これだけで意気揚々。
テーブルに着くと隣のテーブルには、小学二年生ほどの女の子と
幼稚園ぐらいの女の子の姉妹。
母親は日本人で父親がドイツ人だ。
その姉妹が母親には日本語で父親にはドイツ語で話している。
こんなに小さなうちから二ヶ国語を使い分けている姿を見て
息子は目を丸くしている。
ヨーロッパにはこんな子供はゴロゴロいることを知って
驚きながらの朝食だ。
朝食を済ませチェックアウト。
荷物を持ってフランクフルト中央駅へ。
一番下の息子が見ている「世界の電車」というビデオで出てくる
フランクフルト中央駅。


日本のような時刻表が売っていないヨーロッパ。
各駅のコンコースや日本の「みどりの窓口」のような所でこのような
無料の小さな時刻表が置いてあります。
写真はスイス国鉄のバーゼル駅のものです。
構内に入り日本で言えば「みどりの窓口」でジャーマンレイルパスの
チェックインをしてもらい、ホームに向かうと発着看板に8時9分発の
ベルリン行きの新幹線がある、ICE 1501便だ。
グッドタイムとばかりすぐに乗り込む。
しばらくすると車掌が列車の案内パンフレット「ライゼ プラン」
を配りだした。


ドイツ語で「イーア ライゼ プラン」直訳すると「あなたの旅行計画」だ。
始発駅では車掌が配っていたり途中での乗車の時は
検札に来たときにでも言えばもらえます。
言語がさまざまなヨーロッパ、これを見れば列車の編成や各駅の到着時刻や乗換えの列車も一目で分かります。
それを見るとフランクフルト8時9分発
ベルリンオストに13時41分着だ。
しかしトーマスの時刻表を確認すると隣のホームに停まっている
ICE 694便はフランクフルト8時13分発
ベルリンオストに12時33分着だ。
なんと4分遅く出発して1時間以上早く到着するとは。
息子と慌ててシートから飛び出し隣の列車に乗り換えた。
ヨーロッパと日本の鉄道の大きな違いは、ヨーロッパの鉄道路線には
名前が無い事と上り下りの区別も無い。
よって経由する駅で到着時刻が全然違う。
駅の時刻表も時刻を追って列車番号と行き先があるだけなので
表示の経由地や列車の行き先看板を見ないと
とんでもない所に行くこともある。
とくに途中での客車の連結や解結を繰り返しながら走る国際急行などは車両の編成が1号車から100号車など
同じ号車がダブらないようにしてあるほどだ。

ドイツの新幹線ことICE (インターシティエキスプレスの略)
最高時速テスト走行で300キロを越える。
営業運転で250キロほどだと思います。
しかし日本のように専用路線が整備されていないので、在来線の線路も走るため全線すべて日本の新幹線のように高速で走るわけではありません。
写真はタイプ3です。
僕も昔ドイツのドルトムントに行くつもりがオランダに行ってしまった
経験がある。
僕たちを乗せたICE694便は
朝のまだ暗いフランクフルトを後にした。
油断できないヨーロッパ鉄道。
これは旅のハプニングのほんのプロローグに過ぎなかった。
- 2012年9月29日
- コメント(2)
コメントを見る
インターラーケンの風さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 1 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 13 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 24 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント