プロフィール
インターラーケンの風
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:39
- 昨日のアクセス:133
- 総アクセス数:224389
QRコード
▼ ピラトゥス登山鉄道
- ジャンル:日記/一般
- (ヨーロッパ)

ここ最近
釣りに出ていないので
スイスの話題を・・・
最近のヨーロッパ、日本と違い暖冬のようで
パリでは川が氾濫して美術館などが閉館されたりと
大変なことになっているそうです。
ヘッダーの写真
いったい何処の登山鉄道?
なんてメッセージがあったのでログにまとめました。
以前も紹介したスイスのルツェルン郊外にある標高2100メートル
ピラトゥス山に登るピラトゥス登山鉄道です。
古くからあまりの険しさで亡霊が出るとか
悪魔やドラゴンが住んでいるなどの
伝説が残ります。
実際ピラトゥスの山のロゴマークはドラゴンです。
ルツェルン政府では1387年には入山禁止令も出たほどです。
過去ログは

http://www.fimosw.com/u/INTERLAKEN/34la8nxb83uvo7


世界最高の急こう配を誇ります。
480パーミルです。
1メートル進むと48センチ上ることになります。
ちなみに日本最高の急こう配は静岡の大井川鉄道の90パーミルです。
たまに日本のガイドが48度の傾斜と言っていたりしますが
角度にしたら25程度ですが実際乗ってみると
48度と言われても信じてしまいそうです。
ピラトゥス山頂駅まで4.6キロを30分程度で走ります。

世界で唯一、横にかみ合わせる歯車式のラックレール
これによりピラトゥスの急こう配を克服しました。
19世紀の終わり技術者のロッハーにより考案され
ロッハー式ラックレールと言われます。

特殊なラックレールのため切り替えポイントも
レールが左右そっくり入れ替わります。

開業は1889年
工事にはゴッタルド峠の工事に携わった
イタリア人たちが行いました。
開業当初は蒸気機関車です。
あまりの急こう配のため
ボイラーは横になっています。
- 2018年2月11日
- コメント(2)
コメントを見る
インターラーケンの風さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 4 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 9 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 14 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 16 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 19 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント