リンク先


アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:42
  • 昨日のアクセス:100
  • 総アクセス数:560147

プロフィール

FALCO

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

QRコード

寄せて釣るアジング? 散らさず釣る そういう考え方で爆釣w PART3!!

前回 アジを散らさず釣る について思ってる事を書いたんですが今回は アジを寄せるくる気持ちで釣る について書きます

アジを寄せる という言葉は誤解をうむ可能性もあるでしょうし実際寄せてこれてるかどうかは言いきる事は出来ませんが デイアジング や 常夜灯下 等目視出来る状態で釣りをしているとワームの動きに興味を持ってアジが何処からともなくわらわら寄って来てピックUPポイントに溜まったりする事を見た事有る人もいると思います
そういう状況を想像してもらえれば分かると思いますがそういう状況を作るように心掛けつつ散らさないように釣る事でアジを自分のトレースライン上でうろつかせて釣っていこうという考え方なので アジを寄せてくる気持ちで釣る と アジを散らさず釣る はセットで考えてやる方が効果も出易いと思っています
散らさないように出来なければ寄せて来てもそこにはアジが居なくなる事になるので散らさない状況維持をしつつ寄せて来たアジを溜めていこうというイメージでの釣り方です

ではアジを寄せてくる要因は何か?ですが・・・

①出来るだけ同じ場所にキャストして同じレンジ同じコースを引いて来るようにする
②ワームのカラーチェンジやアクション変化でバイトが継続するような状況を続けるようにする
③アジの密度が薄いと考えたらバイトが多かったある程度の範囲を通るように色んな角度でキャストしてバイトが多かった範囲を色んな方向から攻めて通過させるようにする

①アジが好んで溜まりそうな場所があればそこにアジを連れてくるような気持ちで同じレンジと同じコースを引いてある一定の場所にアジが留まる傾向になるようにします
ワームに興味を示す事が結果釣れる事になるので釣れてる間は出来るだけ精度の高いキャストで同じ場所を攻めていく事により釣れなかったが追いかけて来たアジも同じレンジや同じコース上でうろつく可能性が高まります
ワームを見失ったり他のアジに喰われてもその周辺が居心地が良い場所なら周辺をうろついて暫くいたりします
そういう感じでアジを集めて散らさない釣りが出来てればキャスト後すぐバイトや1投1尾の連続が続き易くなり結果数が釣れる様になります
元々アジがいっぱい溜まっていてそういう風になる事もありますが釣っていく度に減っていくアジを補充していける可能性もあるので①の内容をやる意味はあります

②アタリカラーや効果的なアクションというのが有りますが多数のアジが居る分色んな色や色んなアクションに反応するアジもいると考え色んなアジを集めるという想定で色んな事をやる方がいいという考え方ですので飽きさせない様に数投で反応無ければころころ変えていく方がいいです
釣れるアジさえ居れば効果的な事をやってれば反応がすぐ出る傾向にあるので反応の悪い事をやり続けるのは逆効果です
バイトすら出ないワームや色やアクションを続ける程アジはどっかに行ってしまう傾向があるように感じます

③ある程度釣り上げるとアジが少なくなりバイトの仕方が変化したりバイト頻度自体が下がったりという状況になります
ただし良く釣れた場所は状況が変化していなければアジが溜まり易い=居座り易い場所でもある可能性が高いので今迄引いて来なかったトレースライン上からアジを連れて来て留まらせる事が可能な場合もあります
更には残って居たアジがトレースラインを変える事でバイトし出す事もよくあるので両方狙いでやる方がいいです
周囲にいるアジをバイトが無くなるまで根こそぎ釣ろうという考え方です
ここまでしてバイトが無い場合は時間経過で回遊してくるアジが溜まる迄ポイントを休めて時間経過後溜まったであろうと思った時釣りだすとまた釣れだしたりする事もあります

アジは待ち伏せてパクッと餌を喰うタイプの魚では無いのでルアーを引くと追尾して喰ってきたり喰わなくても複数尾で追尾して来るので同じラインをトレースする事でトレースライン周辺に興味を持ったアジがうろついてくれるようになればいいなという考え方です
その為には同じラインを引けるキャスト精度と技術や色んなアジを反応させて喰わせたり追尾させるように絶えずバイトがある状況を維持出来る様に使用ワームのローテーションや色々なアクションを駆使する事が必要になります
バイトが有るという事は複数のアジが反応してる可能性も高く釣れなかったアジは周辺を暫くうろつく事も珍しくないです

目視で確認した事が毎回同じように水中でおこっているとは限りませんが上記の様に同じトレースラインを引くと連発で釣れる事は普通に起こります
その場にたまたま大きな群れが居たからそうなってる事も多々あるとは思いますが実態がどうであれそういう考え方でやった方が良い結果が出ているので アジを寄せてくる 位の気持ちでワームローテーションや色々なアクションをやってバイトが途切れにくくするのは少なくともアジの活性を上げ易くはなるので数釣りもし易くなります

いずれはバイトが途切れ出し次のバイト迄の間隔が開きだしますが出来るだけそうならないように色々な事をやれば数も釣れ易くなります
文章では分かりずらい事も有ると思いますが少なくとも同行釣行した事の有る人は私の釣り方を見ているので上記の釣り方が効果的な事も理解してもらいやすいと思います

アジを散らさない釣り方 アジを寄せてくる気持ちで釣る釣り方 を今迄していなかった人がこういうやり方をする事によって色々見えて来る事や私の書いてる記事内容を理解してもらい易くなると思います

アジが居るなら結構簡単に釣れる事も多いですし周辺にいるアジを集めて全部釣り上げる位の気持ちでやってれば3桁越えの釣果も普通に達成できる機会も増えてくると思います^^

コメントを見る