リンク先


アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:78
  • 昨日のアクセス:59
  • 総アクセス数:560083

プロフィール

FALCO

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

QRコード

3桁越え釣る為のキャストやアクション!! アジングで修行!!

釣りを趣味にする人にとっては色々な楽しみ方もあると思うので釣果がすべてでない場合もあると思います
私も知り合いやチームメンバーと釣りに行く時はその人達と楽しく交流する事をメインとして過ごす事がほとんどで釣果はあまり意識しないというより釣りすらあまりしない時があります

しかし・・・ ひとりで釣りに行く時は釣果最優先でどれだけ多く釣るかのみ考えて行動してます
私にとっての釣果とは自分の腕を計る数字でもあり何よりいっぱい釣れる方が楽しいです
今迄釣り場で色々な釣りをしてる人を見ても上手い人はやっぱり数を釣ります
他の人が釣れない状況でもその人達は何倍もの数を釣っていました
そういう釣り人に子供の頃から憧れてましたw
私の理想は バイトがあればすべてのせる!! フッキング率100%!!
自分が通う釣り場では1番多く釣る釣り人になりたいというのが私の希望です
出来れば何でも1番というのを味わってみたい・・・w
単独釣行のアジングで目標としてるのは3桁越えです

今迄3桁越えの釣果があった対象種はエサ釣りも含めると結構色々あるんですがルアーでの釣りで覚えているのを上げると ブラックバス ブルーギル ニジマス 鯉 アジ シーバス カマス アオリイカ メッキ タチウオ サバ etc 他にもあったかも知れませんが今さらっと思い出して書くとそんな感じです
まあその時気になった魚を何でも釣ってたという感じですw
ブルーギルやサバでもどうすれば良く釣れるかむきになって釣った事がありますがそういう釣りも勉強になったりします
メバルとキビレが未達成なのは残念なところですが・・・
すべて半日以内程度での釣果ですが24時間やればメバルやキビレも達成出来るかも?とアホな事考える事もあります・・・w
時間さえあれば釣れるというもんでもないでしょうが・・・

その中でもやっぱりアジは達成回数が飛び抜けていてMAX釣果も1番の魚になります
ではどういう感じやペースで釣ると3桁越えになり易いかというと・・・

色んなところに釣りに行って他で釣ってる人を見てるとアジングでピンポイントキャストで釣ってる人ってあまり見かけないし話も聞かなかったりします
でもいる場所が特定出来て居るレンジも特定出来てれば キャスト→着水→フォール で次にはフッキングで釣れるという事が珍しくないです
アジングでフォールというのはかなり有効なアクションになるんですが高活性な時程釣れるピンポイントとレンジをちゃんと把握すればフォール1発で喰ってきます
この1連の動作だけで釣れる時は1匹釣るのに30秒から1分もあれば充分で数学的な計算なら1時間60匹や120匹釣り上げれる事になるんですが現実はフックを外したりワームチェックしたりバイトが少なくなる時間帯もあるのでアベレージ50匹超えというのが私の経験上のMAX値です
平均1分前後で1匹釣っていくというのが現実のMAX値かなと思います
ワームチェックをしないなら時間は短縮出来るんですがワームのズレはバイトが出難くなるので絶対必要な事だと思ってるので省けません・・・
瞬間接着剤でという事もやってみましたが結局チェックするなら一緒ですし完全固定したとしても裂けたり千切れたりするので思ったほどの時間短縮にはならなかったです・・・

フォールだけで釣れない時でもフォール後にちょっとした動きを加える事で超高反応な事も珍しくないのでこの時も+5秒~10秒という感じの時間で釣り上げる事が出来ます
これが過去記事で書いてある自分で勝手に名前を付けてる FQR や 三平 という釣り方だったりします
FQRは1発で吸い込んでくれる時三平は喰い込みが悪い時に多用する傾向があります
三平には三平フッキングという三平を連続してやるやり方もあります
普通のリフト&フォールの変化形みたいな操作です
渋い時で普通のリフト&フォールで反応し難い時にやってます
変な名前ですが名前を何かつけとく方が知ってる人としゃべる時は楽なんで・・・w
やり方説明する時 ジャーク トゥィッチ とかいう方が楽なのと一緒です
名前が無いので自分で勝手につけてるだけですw

上記の様にアジの必ずいる場所にピンポイントキャストして高確率で喰わせられるアクションを状況によって使い分ける事で周囲から見ると同じ場所から入れ食いの様な釣れっぷりになります
イメージとしては同じ場所に居るアジを出来るだけ多く手早く散らさないように釣ってバイトが少なくなったら別の場所で釣って暫く休ませてまた同じ場所で釣るという繰り返しを続ける感じです
良い場所は暫く休ませるとアジが戻って来てる事も多いです
という感じなので私は座って釣るスタイルで釣る事が多くなります
その方が足もだるくならないので長時間釣りしても楽ですw

今迄書いただけでも4通りの食わせ方になりますがまだまだいっぱいやり方はあるんですがこの4通りと普通のリトリーブと普通のリフト&フォールだけでもある程度の状況に対応出来たりします

今回書いた事で重要になる事はアジが居る場所を特定してそこにきっちり投げて落とすという事です
水の流れや色々な要因でそこから1m離れただけでバイトしてこないという事もあります
アジって高活性な時はちょっと離れていても泳いで喰いに来てくれるんですが目の前に落ちてくる物のみに反応してたり自分が居る場所に流れて来た物のみにしか反応しない事があります
そういう時はピンポイントキャストが重要になります

またそういうセレクティブな時でなくても居る場所にダイレクトキャストする事により探す時間が省けるので短時間で効率よく釣り上げる事が可能となります
同じ場所に居なくなればリトリーブで同レンジを手早くサーチしてそれでも居なければレンジを変えてサーチします
アジの居場所が見つかればそこにいるアジを根こそぎ釣る気持ちでピンポイントキャストです

軽量JH単の場合ある程度の水深で釣れる状況では着水音を静かにするようにキャストしてればダイレクトキャストでもアジは逃げません
JHの移動距離が長かったり早過ぎるフッキング動作では渋い時ほどアジが逃げる傾向がありますのでそういう時はスイープフッキングで掛けたアジを泳がせて釣り上げる方法で与えるプレッシャーを軽減させるとアジは散り難いです

アジを数釣りたいと思う人はキャスト精度とフッキング方法を見直すだけでもバイトが増えたり釣れる数も増えると思います
与えるプレッシャーを少なくして散らさないようにするのが数を釣るには大事です

アジングでピンポイントキャストは必要ないと思う人もいるかも知れませんがアジの居場所が特定出来た場合は試してみて下さい
やってる事が正解であれば投げてすぐ釣れる本当の入れ食いが体験出来ます

以上の様な釣り方やそれが効果的な状況だと2~3時間も釣れば3桁越えの釣果が達成出来たりします

何処まで数を釣るかは個人の判断でいいと思いますが短時間で釣果が上がるという事は釣りが好きな人にとって悪い事ではないでしょうしそれで釣り飽きる事があれば他の事をやるのもいいと思います

釣れる釣りをする事で新たな発見や初めての場所での見切りにも役立ちランガンも効率的に出来る様になるので良い事は色々ありますよ
アジングはミッドレンジの釣りの良い修業にもなるしピンポイントキャストの練習にもなりいっぱい釣りながら釣りも上手くなる楽しい釣りだと思います^^

コメントを見る