リンク先


アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:13
  • 昨日のアクセス:24
  • 総アクセス数:538603

プロフィール

FALCO

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

QRコード

超高感度 感度が悪い キャッチ率を上げるのに必要な感度とは? PART2

他の記事を掲載していた為PART1から暫く日数が経ってしまいすいません
PART1からの続きとなります・・・

出来るだけ多くのバイトを感じてフッキングに持ち込む事がちょっとでも多く釣る事にも繋がりますし数少ないバイトを出来るだけ感じたいという状況もあるしコンタクトした物が何かが理解出来るかどうかも重要な事だと思うので感度というのはとても重要に感じますし状況によっては何よりも重要になる場合があったりもすると思います

ただし釣りにおいて釣ったという結果が釣果になるので釣り上げるという結果を少しでも多く出すならバイトを感じた後のキャッチ率によって釣果が変わるのも事実です
という事は当たり前の事ですがバイト感知能力の高い超高感度でキャッチ率の高いロッドというのが理想になりますね
ただし超高感度を追い求めるとより張りの強い硬いティップのロッドになる傾向がありのりを追い求めると逆になる様に思います
良い感じでバランスをとってあるロッドはあっても両方を特化させたロッドというのは現状売られていないというか作れないかも知れないので釣り方や状況や狙う対象種によってはどちらかを優先しないといけない傾向になります

感度の良いロッドであればある程バイトを明確に感じ易かったり感覚的に言えば金属的ともいえる気持ち良く感じる様なバイトとして感じられやすくなります
ソリッドよりもチューブラー 柔らかいよりも硬い 反発力が弱いより強い というタイプの方がより感度が良くなる傾向になりますね
でも感度が良いロッド程のりが悪くなる釣りもあるのでキャッチ率で考えていくとどうなるかというのが問題になるところです

より多く釣る事に対する結論ですが私の思う理想のロッドとは・・・
釣る対象種に必要なのり性能を満たしていて必要最低限以上の感度のあるロッドがキャッチ率を上げるのには良いロッドという考えになります

バイトには対象種によって色々なバリエーションがあるのですが少なくとも頻繁に出易い種類のバイトを感じれる最低感度は必要だと思います
バイトを何処まで感じられるかはそれぞれの感覚の違いで変わってくるのでたとえ感度を数字で表す事が出来ても人によって感度が良いと思う数字が変わるでしょうね
釣りは釣るという事が結果だという考え方で言うとのり性能を優先して感度は自分の感じれるギリギリ迄で妥協するというのがキャッチ率だけで言えばいいのではないかと思います

この辺は好みで分かれる事だと思いますが数釣りより金属的なバイトを感じる方が好みの場合はより超高感度傾向のロッドを選択する方が希望を満たせるでしょうし少しでも多く釣りたいや激渋の時でもキャッチ率を上げたい人は私と同じ選択の方がキャッチ率が上がると思います

私が1番長くやってるバス釣りでいうとクランクベイトやスピナーベイト等の巻きの釣り(リトリーブ系)でショートバイトが多い時やフックの掛かりが浅い事が多い時どういう対処をしてキャッチ率を上げるかと言えば

①ロッドをよりのり性能の良い物に変更する
②ラインをPEからフロロやフロロからナイロンに変えたりする
③フックを細軸にしたりサイズを状況にあわせて小さくしたり大きくしたりする
④ルアーカラーやタイプを変えたり状況によってはルアーサイズを落とす

以上の様な事を主にやるんですが今回のテーマに関係する事は①になりますね
①の具体例は感度が良い高弾性もしくは中弾性カーボンロッドを使用していてキャッチ率が悪い場合は低弾性カーボンやグラスコンポジット更にはフルグラスのロッドを使用してキャッチ率を上げたりします
簡単に言うと感度を犠牲にしてのりの良さを重視していくという事です
更にはライン迄伸びがあり感度が悪くなるナイロンにしていく場合もあります

ソルトで言えばシーバスのバチ抜け狙いで吸い込み能力の低いバイトが多い時ものり重視のロッドを使う方がキャッチ率は上がります

上記の様な事はバスやシーバスのみで有効な事では無く他の釣りでも有効な選択である場合が多いです

高活性の場合は結構ロッドの選択肢をシビアにしなくてもそれなりに釣れてくれる魚が多いのですが渋くなればなるほどロッド選択もシビアにしてのり易いロッドを使わないとキャッチ率が大幅に変わる事が多々あります

渋い時でも釣りたい キャッチ率を上げたい そういう釣りをしたい場合は上記に書いた理由から感度を犠牲にしてのり重視にする方が私の実釣経験上では釣果UPに繋がり易くなります
私のロッド選択理論は渋い時や激渋対応を起点としています
こういうロッドを見つけてその他の道具もそういう状況にベストな選択をしていると限りなく100%に近いフッキング率やキャッチ率に至り易くなり100%は難しいとしても80%超えというのは達成し易くなります
そういう事が達成出来るロッドがいっぱいある訳ではないですが市販品でも探せばあったりします

当然の事ですが渋い時や激渋に照準絞ってるロッドだと通常時や高活性時ののり性能はレベルの高い水準になりますので少ない本数を持ち込んでの釣りなら1本こういうロッドを持っていると良いです
細かく言うと本当は高活性時と低活性時で使い分けるといいのですが1本だけでというと低活性時にいいロッド選択の方がカバーし易い傾向にあります

超高感度ロッドでも目的が違えば楽しい釣りが出来るでしょうしシビアにラインテンションコントロールをすれば何もしないよりキャッチ率を上げる事も不可能ではないのを実釣経験で感じましたがのり重視のロッドに比べて技量も集中力もハイレベルを維持する必要があるので長時間釣りをする事が珍しくない私のスタイルでは疲れるので不向きと判断しました

のり重視で楽に数を釣る方向でやるのも超高感度でハイレベルな釣りをやるのもどちらも楽しいのですがもしトーナメントでどちらのロッドを使うかと聞かれればキャッチ率が高く自分のミスもカバーしてくれる可能性のあるのり重視傾向のロッドをメインにして状況を細かく理解したい時だけ超高感度のロッドを使うというのが私の選択になります

ただし対象種によったり釣り方やポイント状況によっては超高感度のロッドが圧倒的に有利な時があります

今回はここまでですが続きは次回書きます^^

コメントを見る