プロフィール
梶原利起
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- メバル
- 大分市
- 久留米市
- ライトゲーム
- リバーゲーム
- チニング
- 日記・雑記
- 釣具インプレ
- デイゲーム
- ショアジギング
- イベント
- アジング
- 凄腕
- ナイトゲーム
- 遠征
- Little Jack
- S・W・A・P
- お知らせ
- LITTLE JACK
- TIEMCO
- 福岡市
- 佐賀
- 新製品
- 港湾
- 磯
- サーフ
- 博多湾
- 漁港
- 福岡県
- コスメ
- TCP(豊の水辺クリーンプロジェクト)
- 清掃活動
- 北九州
- 都市型河川
- BlueBlue
- 有明鱸
- UNICORN PLATE
- 佐賀市
- TRACY15
- TRACY25
- 筑後川
- フォルテン
- チヌ(クロダイ、キビレ)
- マゴチ
- フラットフィッシュ
- BORABRESS
- 鹿児島
- Blooowin!140S
- GYOCKs
- Searideミニ
- Hanebixメタルブレード
- 呼子
- TAGYOSH
- Narage65
- 北九州
- LIKE BRINKS
- カサゴ
- フィッシングショー
- Blooowin!80S
- Narage50
- ゴロタ
- Hanebix
- SAYORIS
- SNECON
- 大分県
- BIAYU
- Gaboz!!!
- AVICULA
- Mangrove Studio
- サルディナ
- アジ
- 磯ヒラ
- FORMA ADICT
- 山豊テグス
- Shalldus
- バス
- ランカー
- デッドスロースラローム
- ニンジャリ
- MICRO ADICT
- ヒラメ
- 鮎河港
- ゴルゴーン
- TRACY40
- デッドスローアクト
- Searide
- メタルアディクト
- 青物
- マダイ
- オフショア
- 野池
- Blooowin!165F-Slim
- 旅
- ヒラスズキ
- Bashooot!!!
- Blooowin!125F-Slim
- 熊本
- レジンシェラー
- MODELISM-EBI
- バラマンディ
- 台湾
- 海外
- 台北
- デッドスロースラローム
- Fishman
- VENDAVAL8.9M
- Comodo6.10XH
- CRAWLA9.2Lプラス
- JOLTY
- RAZAMIN
- inte7.9UL
- PEライトゲームホワイト
- CRAWLA8.3Lプラス
- ゼッパー
- クミホン
- RIPLOUT7.8ML
- フロロショックリーダー
- メバル
- ベイトタックル
- VENDAVAL10.1M
- プロトルアー
- コノ野郎
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:43
- 昨日のアクセス:112
- 総アクセス数:1283881
QRコード
目指せM点超え!
▼ 爽快冬のSeabass~2013ラスト遠征 in 大分~
12月18日夜本年度最後となる遠征へ。
遠征先は今年9月まで住んでいた大分を選択。
理由としては、慣れ親しんだ大分で締めくくりたかったことに加え、大分であれば70UPが今の時期でもキャッチできる可能性がある為だ。
と、期待はする反面、実際はハイシーズンを過ぎ、産卵でシーバスの個体数が減少する中で、しかも、低水温期であり、厳しい展開を予想していた。
何とか本年度のラスト遠征でランカーといかないまでも、70UPを一本出したい。
気合いを入れて挑んだ。
こういう日に限って残業を命じられ、佐賀を出るのが予定より遅れ出鼻を挫かれた感があったが、高速で一路大分へ。
今回はMariaの河野さんと久し振りの釣行。
深夜1時過ぎにようやく到着。片道200kmちょっと。
大分自動車道が途中50km/hの規制もあり、到着が遅れた。
明暗部のポイントで合流。
既に河野さんは私の到着前に40cmを一本出していた。
期待が高まる。
河野さんは明暗部上流側、私は下流側からキャストしていく。
狙いは橋脚スレスレと橋脚からのヨレに着くであろうシーバス。
また、下流側に広がっていくヨレの中もチェックしていく。
レンジ的にもフローティングからバイブまで使い、オールレンジをサーチ。
しかし、魚が着いていないのか、着いていて捕りきらないのかは分からないが、小一時間振ってノーバイト為、移動。
オープンエリアで、回遊待ちの釣り。
タイミングは今回ド干潮からの上げでスタート。明暗部にエントリーしたのが、ド干潮であったため、ここは上げ2~3分からのスタートとなった。
上げで差してくるシーバスを狙い、遠投重視でルアーをチョイス。
狙いは潮目とルアー抵抗、水の抵抗がある部分。
意外とこの日上げが効き、釣れそうな流れが出ている。
一時間近く投げ続けた頃、ようやくヒット!
エラ洗いを確認。シーバスだ。
一本目ということで、慎重に上げた。
50cm程のシーバスをキャッチ。


ヒットルアーはTIEMCO ×10 カラーはP/CH/ORベリー
水の抵抗が結構ある中だったが、流れは緩めで、飛距離が必要だった為、×10をチョイスしていたが、正解で、抜群の飛距離で沖目のシーバスを連れてきてくれた。
やはり、×10は頼りになる。
サイズアップを目指し、キャストを続ける。
が…この一本から続かない。
移動も考えたが、水の圧力、潮目とこう何かシーバスの釣れる条件が整っているように感じた。
そこで、珍しく粘ることに。
一本出てから、約二時間…ガイナ105をスローに引いていると、小さいバイト
一発では食わなかったが、再度アタックしてきた。
ヒット!

手前で食ってきたのは、20はラクに超えるメバル。たまにあるが、思わぬゲストにびっくり。
ヒットルアー TIEMCO ガイナ105
キャストを続けている間にだいぶ潮位も上がってきた。
雰囲気的に潮位が上がり、さらにいい感じになってきた。
そして、潮目を切りつつ狙っていると、バイトが出て、そのままヒット。
シーバスだ。
手前まで何なく寄せた為、サイズは一本目と同サイズ程度か?と思ったのだが、手前でドラグを鳴らし、激しい突っ込みを繰り返す為、ここでいいサイズと分かる。
河野さんにランディングを手伝ってもらいキャッチ。

計測すると、78cm。
今回の目標70UPをクリア。
ヒットルアーはTIEMCOの新作ルアーPLOT90S。
9cm、12gの小型のシンキングミノーだが、これまた、いい飛距離が出る。
加えて、泳ぎややタイトで沈めれば様々なレンジを探れる。
この時は着水と同時のリトリーブ。表層レンジで食ってきた。
カラーはアカキン
まだいけそうだと感じ、ルアーをフローティングミノーのシルエットやや大きめのLITTLE JACK デッドスローアクト-125にチェンジして、その名の通りデッドスローで狙う。
この日は前日大分は結構雨が降っていたとのことであったが、意外と水は透明度が高かった為、地味な若アユカラーを投げてみる。
これが、良かったのかは不明瞭ではあるが、小さなバイトが出る。
すかさずアワセを入れて、ヒットに持ち込んだ。
これも先程まではないが、なかなかの引き。
ズリ上げてキャッチ。
3本目は63cmのシーバス。

いい感じとなってきた。後が続く。
夜がうっすらと明けてきた。ここで、河野さんのロッドが曲がる!
河野さんヒット!
ロッドが綺麗に弧を描き上がってきたのは68cmのグッドサイズのシーバス。
流石の一本!

私も力が入る。朝マヅメのラストチャンス。
今度は×10のfimoのオリカラブルーブルーにチェンジ。
明るくなってきた為、見切られないようにやや早目のリトリーブ。
×10はかなりスローに巻くと、ほぼ動かないルアーだが、ある程度早く巻くとロールのアクションが入る。
沖目を狙って着水同時から早目のリトリーブで狙っていくと、ドン!
一気に寄せてキャッチ。
4本目は60cmシーバス


ヒットルアー TIEMCO ×10
カラーはfimoオリカラ ブルーブルー
もう一本欲しいと思い、リリースしてすぐ投げる。
夜が明けてしまった為見切り防止と遠投重視でバイブにチェンジ。
まず沈めずに着水と同時からファーストリトリーブのタダ巻き。
変えて一投でヒット。
フックが小さい為、ドラグを操作しつつ慎重に取り込む。
ズリ上げキャッチ。


五本目は70cmのシーバス。
これが最後の一本となった。

ヒットルアー LITTLE JACK アーマードフィンネオ65
カラーはアジ
今回はこういった感じで、冬にしては自分の中で爆釣となり、今年最後の遠征を最高の形で締めくくれた。
最後の遠征は70UPを二本含む5本のシーバスをキャッチ。
河野さんと合わせて二人で7本キャッチ!
今回は痛快な釣りができ、大満足。
河野さん本当にお疲れ様でした。
さあ、今年も僅か最後まで楽しみます
使用タックル
ROD TIEMCO Jumping Jack Zele93S
REEL STELLA C3000
ヒットルアー
LITTLEJACK デッドスローアクト-125
LITTLEJACK アーマードフィンネオ65
TIEMCO ×10
TIEMCO PLOT90S


Android携帯からの投稿
遠征先は今年9月まで住んでいた大分を選択。
理由としては、慣れ親しんだ大分で締めくくりたかったことに加え、大分であれば70UPが今の時期でもキャッチできる可能性がある為だ。
と、期待はする反面、実際はハイシーズンを過ぎ、産卵でシーバスの個体数が減少する中で、しかも、低水温期であり、厳しい展開を予想していた。
何とか本年度のラスト遠征でランカーといかないまでも、70UPを一本出したい。
気合いを入れて挑んだ。
こういう日に限って残業を命じられ、佐賀を出るのが予定より遅れ出鼻を挫かれた感があったが、高速で一路大分へ。
今回はMariaの河野さんと久し振りの釣行。
深夜1時過ぎにようやく到着。片道200kmちょっと。
大分自動車道が途中50km/hの規制もあり、到着が遅れた。
明暗部のポイントで合流。
既に河野さんは私の到着前に40cmを一本出していた。
期待が高まる。
河野さんは明暗部上流側、私は下流側からキャストしていく。
狙いは橋脚スレスレと橋脚からのヨレに着くであろうシーバス。
また、下流側に広がっていくヨレの中もチェックしていく。
レンジ的にもフローティングからバイブまで使い、オールレンジをサーチ。
しかし、魚が着いていないのか、着いていて捕りきらないのかは分からないが、小一時間振ってノーバイト為、移動。
オープンエリアで、回遊待ちの釣り。
タイミングは今回ド干潮からの上げでスタート。明暗部にエントリーしたのが、ド干潮であったため、ここは上げ2~3分からのスタートとなった。
上げで差してくるシーバスを狙い、遠投重視でルアーをチョイス。
狙いは潮目とルアー抵抗、水の抵抗がある部分。
意外とこの日上げが効き、釣れそうな流れが出ている。
一時間近く投げ続けた頃、ようやくヒット!
エラ洗いを確認。シーバスだ。
一本目ということで、慎重に上げた。
50cm程のシーバスをキャッチ。


ヒットルアーはTIEMCO ×10 カラーはP/CH/ORベリー
水の抵抗が結構ある中だったが、流れは緩めで、飛距離が必要だった為、×10をチョイスしていたが、正解で、抜群の飛距離で沖目のシーバスを連れてきてくれた。
やはり、×10は頼りになる。
サイズアップを目指し、キャストを続ける。
が…この一本から続かない。
移動も考えたが、水の圧力、潮目とこう何かシーバスの釣れる条件が整っているように感じた。
そこで、珍しく粘ることに。
一本出てから、約二時間…ガイナ105をスローに引いていると、小さいバイト
一発では食わなかったが、再度アタックしてきた。
ヒット!

手前で食ってきたのは、20はラクに超えるメバル。たまにあるが、思わぬゲストにびっくり。
ヒットルアー TIEMCO ガイナ105
キャストを続けている間にだいぶ潮位も上がってきた。
雰囲気的に潮位が上がり、さらにいい感じになってきた。
そして、潮目を切りつつ狙っていると、バイトが出て、そのままヒット。
シーバスだ。
手前まで何なく寄せた為、サイズは一本目と同サイズ程度か?と思ったのだが、手前でドラグを鳴らし、激しい突っ込みを繰り返す為、ここでいいサイズと分かる。
河野さんにランディングを手伝ってもらいキャッチ。

計測すると、78cm。
今回の目標70UPをクリア。
ヒットルアーはTIEMCOの新作ルアーPLOT90S。
9cm、12gの小型のシンキングミノーだが、これまた、いい飛距離が出る。
加えて、泳ぎややタイトで沈めれば様々なレンジを探れる。
この時は着水と同時のリトリーブ。表層レンジで食ってきた。
カラーはアカキン
まだいけそうだと感じ、ルアーをフローティングミノーのシルエットやや大きめのLITTLE JACK デッドスローアクト-125にチェンジして、その名の通りデッドスローで狙う。
この日は前日大分は結構雨が降っていたとのことであったが、意外と水は透明度が高かった為、地味な若アユカラーを投げてみる。
これが、良かったのかは不明瞭ではあるが、小さなバイトが出る。
すかさずアワセを入れて、ヒットに持ち込んだ。
これも先程まではないが、なかなかの引き。
ズリ上げてキャッチ。
3本目は63cmのシーバス。

いい感じとなってきた。後が続く。
夜がうっすらと明けてきた。ここで、河野さんのロッドが曲がる!
河野さんヒット!
ロッドが綺麗に弧を描き上がってきたのは68cmのグッドサイズのシーバス。
流石の一本!

私も力が入る。朝マヅメのラストチャンス。
今度は×10のfimoのオリカラブルーブルーにチェンジ。
明るくなってきた為、見切られないようにやや早目のリトリーブ。
×10はかなりスローに巻くと、ほぼ動かないルアーだが、ある程度早く巻くとロールのアクションが入る。
沖目を狙って着水同時から早目のリトリーブで狙っていくと、ドン!
一気に寄せてキャッチ。
4本目は60cmシーバス


ヒットルアー TIEMCO ×10
カラーはfimoオリカラ ブルーブルー
もう一本欲しいと思い、リリースしてすぐ投げる。
夜が明けてしまった為見切り防止と遠投重視でバイブにチェンジ。
まず沈めずに着水と同時からファーストリトリーブのタダ巻き。
変えて一投でヒット。
フックが小さい為、ドラグを操作しつつ慎重に取り込む。
ズリ上げキャッチ。


五本目は70cmのシーバス。
これが最後の一本となった。

ヒットルアー LITTLE JACK アーマードフィンネオ65
カラーはアジ
今回はこういった感じで、冬にしては自分の中で爆釣となり、今年最後の遠征を最高の形で締めくくれた。
最後の遠征は70UPを二本含む5本のシーバスをキャッチ。
河野さんと合わせて二人で7本キャッチ!
今回は痛快な釣りができ、大満足。
河野さん本当にお疲れ様でした。
さあ、今年も僅か最後まで楽しみます
使用タックル
ROD TIEMCO Jumping Jack Zele93S
REEL STELLA C3000
ヒットルアー
LITTLEJACK デッドスローアクト-125
LITTLEJACK アーマードフィンネオ65
TIEMCO ×10
TIEMCO PLOT90S


Android携帯からの投稿
- 2013年12月21日
- コメント(4)
コメントを見る
梶原利起さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #3
- 8 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント