プロフィール
梶原利起
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- メバル
- 大分市
- 久留米市
- ライトゲーム
- リバーゲーム
- チニング
- 日記・雑記
- 釣具インプレ
- デイゲーム
- ショアジギング
- イベント
- アジング
- 凄腕
- ナイトゲーム
- 遠征
- Little Jack
- S・W・A・P
- お知らせ
- LITTLE JACK
- TIEMCO
- 福岡市
- 佐賀
- 新製品
- 港湾
- 磯
- サーフ
- 博多湾
- 漁港
- 福岡県
- コスメ
- TCP(豊の水辺クリーンプロジェクト)
- 清掃活動
- 北九州
- 都市型河川
- BlueBlue
- 有明鱸
- UNICORN PLATE
- 佐賀市
- TRACY15
- TRACY25
- 筑後川
- フォルテン
- チヌ(クロダイ、キビレ)
- マゴチ
- フラットフィッシュ
- BORABRESS
- 鹿児島
- Blooowin!140S
- GYOCKs
- Searideミニ
- Hanebixメタルブレード
- 呼子
- TAGYOSH
- Narage65
- 北九州
- LIKE BRINKS
- カサゴ
- フィッシングショー
- Blooowin!80S
- Narage50
- ゴロタ
- Hanebix
- SAYORIS
- SNECON
- 大分県
- BIAYU
- Gaboz!!!
- AVICULA
- Mangrove Studio
- サルディナ
- アジ
- 磯ヒラ
- FORMA ADICT
- 山豊テグス
- Shalldus
- バス
- ランカー
- デッドスロースラローム
- ニンジャリ
- MICRO ADICT
- ヒラメ
- 鮎河港
- ゴルゴーン
- TRACY40
- デッドスローアクト
- Searide
- メタルアディクト
- 青物
- マダイ
- オフショア
- 野池
- Blooowin!165F-Slim
- 旅
- ヒラスズキ
- Bashooot!!!
- Blooowin!125F-Slim
- 熊本
- レジンシェラー
- MODELISM-EBI
- バラマンディ
- 台湾
- 海外
- 台北
- デッドスロースラローム
- Fishman
- VENDAVAL8.9M
- Comodo6.10XH
- CRAWLA9.2Lプラス
- JOLTY
- RAZAMIN
- inte7.9UL
- PEライトゲームホワイト
- CRAWLA8.3Lプラス
- ゼッパー
- クミホン
- RIPLOUT7.8ML
- フロロショックリーダー
- メバル
- ベイトタックル
- VENDAVAL10.1M
- プロトルアー
- コノ野郎
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:159
- 昨日のアクセス:147
- 総アクセス数:1284144
QRコード
目指せM点超え!
▼ New Rod到着!
大分から戻った翌日、先日注文していたロッドが家に届いた。

ロッドに関してはアングラー一人一人拘りもあるだろう。
持った時、キャストした時、掛けた時のフィーリングも大きい。
個人差が結構大きいのが、ロッドかも知れない。
私の選び方は普通だと思うが、まず一番通うフィールドにマッチしたもの。
それはレングスであったり、感度であったり、バッドパワーであったりする。
場所によって求める性能が異なる。
今回僕が求めた性能は何よりもアキュラシーの高さ。
そして、感度、操作性。
というのも、現状一番通っている博多湾においては場所にもよるが、橋脚を中心としたストラクチャーが多い。
ストラクチャーの釣りを攻略する上で大切なことは何よりストラクチャーをよりタイトにということだと私は思う。
よりタイトに攻めるにはキャストコントロールが重要。
これは練習によるところもあるが、私はロッドによって左右されることもかなりあると思う。
そこで、私は今回一番重要視したのがアキュラシーが高いロッド。
ルアーのロストや破損を恐れタイトに撃ちにくいような場所でも投げれるような正確なコントロールが可能となるようなロッドを求めた。
そして、流れが緩い時または場所でも流れを探しだせる感度。
さらにはデイゲームでロッドアクションを多用する私は軽量且つ操作性の良いロッド、キレのあるアクションを生み出せるロッドを求めた。
様々なことを考慮したが、そこで私が最終的に選んだのは
以前から気になっていた「Daiwa MORETHAN BRANZINOAGS 87ML URBANSIDE CUSTOM O3」。
これに行き着いたのはやはり、ブレの収束が早いロッドだということに加え、軽量且つAGSがもたらす高感度。
そして、操作性の良さ。
今回自分の求める条件を満たすロッドがこれだった。
77のシルバーテラスと迷ったが、遠征に行くことも多い私は汎用性もある87を選択。
いよいよ手元に届き、早く使ってみたい気持ちが強い。
現在メインで使用するZeleや他のロッドとケースバイケースで使い分けていくが、Zeleと今回のロッドをメインに今後使っていくと思う。
価格は結構するが、夢も一緒に買ったつもり。
今以上にタイトに攻め、釣果を伸ばせればと思う。
初使用は今夜か明日早朝となりそうだ。

Android携帯からの投稿

ロッドに関してはアングラー一人一人拘りもあるだろう。
持った時、キャストした時、掛けた時のフィーリングも大きい。
個人差が結構大きいのが、ロッドかも知れない。
私の選び方は普通だと思うが、まず一番通うフィールドにマッチしたもの。
それはレングスであったり、感度であったり、バッドパワーであったりする。
場所によって求める性能が異なる。
今回僕が求めた性能は何よりもアキュラシーの高さ。
そして、感度、操作性。
というのも、現状一番通っている博多湾においては場所にもよるが、橋脚を中心としたストラクチャーが多い。
ストラクチャーの釣りを攻略する上で大切なことは何よりストラクチャーをよりタイトにということだと私は思う。
よりタイトに攻めるにはキャストコントロールが重要。
これは練習によるところもあるが、私はロッドによって左右されることもかなりあると思う。
そこで、私は今回一番重要視したのがアキュラシーが高いロッド。
ルアーのロストや破損を恐れタイトに撃ちにくいような場所でも投げれるような正確なコントロールが可能となるようなロッドを求めた。
そして、流れが緩い時または場所でも流れを探しだせる感度。
さらにはデイゲームでロッドアクションを多用する私は軽量且つ操作性の良いロッド、キレのあるアクションを生み出せるロッドを求めた。
様々なことを考慮したが、そこで私が最終的に選んだのは
以前から気になっていた「Daiwa MORETHAN BRANZINOAGS 87ML URBANSIDE CUSTOM O3」。
これに行き着いたのはやはり、ブレの収束が早いロッドだということに加え、軽量且つAGSがもたらす高感度。
そして、操作性の良さ。
今回自分の求める条件を満たすロッドがこれだった。
77のシルバーテラスと迷ったが、遠征に行くことも多い私は汎用性もある87を選択。
いよいよ手元に届き、早く使ってみたい気持ちが強い。
現在メインで使用するZeleや他のロッドとケースバイケースで使い分けていくが、Zeleと今回のロッドをメインに今後使っていくと思う。
価格は結構するが、夢も一緒に買ったつもり。
今以上にタイトに攻め、釣果を伸ばせればと思う。
初使用は今夜か明日早朝となりそうだ。

Android携帯からの投稿
- 2014年8月20日
- コメント(7)
コメントを見る
梶原利起さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 12 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 13 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント