プロフィール

マグ

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2024年 8月 (15)

2024年 7月 (13)

2024年 6月 (18)

2024年 5月 (9)

2024年 4月 (9)

2024年 3月 (6)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (16)

2023年12月 (18)

2023年11月 (16)

2023年10月 (19)

2023年 9月 (18)

2023年 8月 (24)

2023年 7月 (17)

2023年 6月 (19)

2023年 5月 (16)

2023年 4月 (15)

2023年 3月 (20)

2023年 2月 (14)

2023年 1月 (18)

2022年12月 (17)

2022年11月 (19)

2022年10月 (26)

2022年 9月 (15)

2022年 8月 (16)

2022年 7月 (17)

2022年 6月 (17)

2022年 5月 (21)

2022年 4月 (17)

2022年 3月 (17)

2022年 2月 (15)

2022年 1月 (20)

2021年12月 (18)

2021年11月 (24)

2021年10月 (23)

2021年 9月 (15)

2021年 8月 (18)

2021年 7月 (23)

2021年 6月 (17)

2021年 5月 (15)

2021年 4月 (16)

2021年 3月 (21)

2021年 2月 (20)

2021年 1月 (29)

2020年12月 (20)

2020年11月 (21)

2020年10月 (28)

2020年 9月 (28)

2020年 8月 (34)

2020年 7月 (29)

2020年 6月 (30)

2020年 5月 (33)

2020年 4月 (30)

2020年 3月 (25)

2020年 2月 (20)

2020年 1月 (13)

2019年12月 (18)

2019年11月 (4)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (4)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (13)

2019年 6月 (7)

2019年 5月 (5)

2019年 4月 (11)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (16)

2018年12月 (13)

2018年11月 (3)

2018年10月 (11)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (10)

2018年 6月 (23)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (9)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (3)

2017年12月 (12)

2017年11月 (16)

2017年10月 (14)

2017年 9月 (12)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (8)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (14)

2016年11月 (13)

2016年10月 (15)

2016年 9月 (10)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (16)

2016年 6月 (15)

2016年 5月 (21)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (11)

2015年12月 (20)

2015年11月 (13)

2015年10月 (22)

2015年 9月 (14)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (9)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (9)

2015年 3月 (11)

2015年 2月 (7)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (10)

2014年11月 (6)

2014年10月 (13)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (15)

2014年 4月 (10)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (9)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (14)

2013年11月 (8)

2013年10月 (12)

2013年 9月 (10)

2013年 8月 (12)

2013年 7月 (13)

2013年 6月 (16)

2013年 5月 (12)

2013年 4月 (12)

2013年 3月 (15)

2013年 2月 (9)

2013年 1月 (13)

2012年12月 (7)

2012年11月 (2)

2012年10月 (9)

2012年 9月 (7)

2012年 8月 (5)

2012年 7月 (5)

2012年 6月 (1)

2012年 5月 (1)

2012年 4月 (3)

2012年 3月 (2)

2012年 2月 (4)

2012年 1月 (6)

2011年12月 (1)

2011年11月 (3)

2011年10月 (3)

2011年 9月 (6)

2011年 8月 (3)

2011年 7月 (11)

2011年 6月 (5)

2011年 5月 (5)

2011年 4月 (6)

2011年 2月 (2)

2011年 1月 (2)

2010年12月 (4)

2010年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:426
  • 昨日のアクセス:546
  • 総アクセス数:1406372

QRコード

大隅産ウナギの炭火蒲焼

嫁が奮発して買ってきました。
むちゃくちゃ美味しかったです(´∀`)

続きを読む

タチウオ蒲焼

先日のタチウオ。
これまでに、塩焼き、唐揚、炙り、刺身を堪能したのですが、
この日は
蒲焼。
某国産のウナギとか、某チェーン店のウナギより圧倒的に美味い。
最高でした(´∀`)

続きを読む

アオナとタチウオ

タチウオとサバと烏賊しか釣れなかった(勿の論、十分満足ですが)アタクシに、船長の小野さんが自ら釣ったアオナ(アオハタ)をプレゼントしてもらい、食卓を華やかに(^^;
タチウオの唐揚。
アオナの刺身とタチウオの炙り。
最高でした(´∀`)

続きを読む

片栗粉パワー

ヤマモモの実で作ったジュース。
美味しかったです。
さて、先日とりあえず茹でたテナガエビ。
ガスコンロが直るまで時間がかかりそうなので、結局、カセットコンロで揚げることにしました。
これまでは、テナガエビを揚げる際は素揚にしていたのですが、今回は、片栗粉を塗しての唐揚。
これが想像以上に美味しかったです…

続きを読む

思い入れのAC-116ダインカット スプリットリングオープナー

スノーピークの製品で、スプリットリングの付け外し、ガン玉外し、PEラインカットの他、小魚対応のフック外しにも使えて、長年非常に重宝しているお気に入りの一品です。
最近ググってみると、ダイワのホームページに載っていたのですが、どうもダイワとスノーピークがコラボして販売しているみたいですね。
残念なのは、…

続きを読む

いつものことですが、昨日は良かったのに。。。

サバ仔が爆釣し、ヤズも釣れた翌日
再び、サバ・ヤズ狙いで早朝5:30から出撃しましたが
開始早々に数回アタリあるものの
唯一のゲット(//∇//)
その後は時間の経過とともに魚っ気なくなりました。
いつものことですが、海の状況、1日で変わるのを実感です。
前日のサバ・ヤズ料理。
Rod:メジャークラフト トラパラ TPS802…

続きを読む

野草生茶

嫁が野草でお茶を作るのにハマっていて
ドクダミ、カキ、ビワ、スギ、スギナの他
イタドリ、ヒノキ、ユキノシタ、ヨモギ、サンショウ等も穫ってきて
乾燥させてお茶にすれば何れも美味しいと思いますが、健康に良いからと生葉を煮出して、飲まされています。
これはヨモギ生茶。
葉っぱ本来の味、バッタみたいな香り、爆。…

続きを読む

サバ仔が美味い

先日のサバ、少なく見積もっても50尾くらい釣れたと思いますが
キープは10数尾。
唐揚。
南蛮漬け。
どちらも、むちゃくちゃ美味しかったです。
全く臭みなく、しかもサバの旨味がしっかりあって、もう少しキープすれば良かったと後悔しちゃいました(//∇//)

続きを読む

ヘビイチゴ酒なるもの

伊江之浦の砂浜で、砂がモゾモゾ動いているので、ゴミムシでも居るのかな~と掘ってみると
ヒラタ♀。
クワガタ今年初確認です。
そんな日に、嫁が「ヘビイチゴ酒作るけん穫るの付き合って。」と言われ近所の里山へ
アタクシは、マダケのタケノコも収穫。
山はまだ、クサイチゴが残っていますが、美味しいクサイチゴには目…

続きを読む

小さなソデイカ美味い

秋~冬に捕れる大きなソデイカは、数日間、冷凍させないと、身が柔らかくならず、とても食べられないのですが、先日のソデイカは、小さいこともあり、身が透き通っていて、ヤリイカ、ケンサキイカみたいに活け作りにしても美味しそう。
ただ、その日のうちに料理するのが困難だったので、今回は冷凍させ、4日後に食するこ…

続きを読む